• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発音しなくて良い場合がある?)

英語のリスニング練習時に発音が飛ばされる場合があるのはなぜ?

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 そのほんもとを聞いてみなければ分かりませんが、この文では、この that が無くても意味は通じます。  読んでいる人が、意味が分かっているのなら、要らないものを飛ばすのは自然です。著作権の関係で難しいかも知れませんが、皆に聞けるようにアップロードしていただければ、分かる事と思います。  実際問題として聞こえても聞こえていなくても、文の理解には無関係のような気がします。  文法で「省略」とされるものはもともとこういう性質のものではないかと思います、例えば目的格の関係代名詞  She is the kind of woman whom I respect. 「彼女は私が尊敬する種類の女性だ」の whom は、いつか省略される運命にあります。  僕(人は、違うかもしれないので単数にします)が、母語の日本語を聞く時は大切な所だけ聞き耳を立て、後は聞き流して,何ら支障がありません。    ネイティブではありませんが、僕の場合英語でも同じです。徹底性が無いとお叱りを受けるかも知れませんが、僕には省エネで効果的だと思います。

noname#229497
質問者

お礼

まさしくおっしゃる通り著作権の問題が心配で音声のサンプルは出せなかったのですが、質問文の例としたスクリプト(改変しましたが)はネット上にある音声なので、リンクしても良いか調べて可能であれば後日、補足としてURLを置きたいと思います。 重要でない部分は発音を飛ばす(弱める)というのは、日本語話者としては少々掴みにいくいですが、少しずつ理解していこうと思います。 回答ありがとうございます。

noname#229497
質問者

補足

リンクに問題があるか調べてみたところ、サイト名を明記すれば良いようなので、音声を追加します。 今回の質問で例として出したのはsmart.fmという学習サイトの例文です。 本来の原文は「I recommend that you increase your workload for physics so you can pass your midterm exam.」 音声は次のURLです。 http://assets1.smart.fm/assets/legacy/toefl/standard_1_trial/audio/b208cb.mp3 (ログインせずに聞けるかどうかは未確認です。申し訳ありません。)

関連するQ&A

  • このリエゾンの発音の仕方は?

    宜しくお願い致します。 リスニングCDを聴いています。 I work there two days a week helping them evaluate their program… "helping them"の部分は最低速でも「ヘルピンララム」と聞こえるのですが 具体的にどうリエゾンすればいいのでしょうか? You'd think that with all the time and … "that with" は1語で発音してるように聞こえます。よく聞き取れないのですが「ザッウィズ」というリエゾンでいいのでしょうか?

  • 英語の発音について

    TOEICの英語の勉強をしています。 特にリスニングが苦手です。 そこで、1つ質問なのですが 英語の発音は下記ように、同市と目的格をつなげたり 要は、単語と単語をつなげて、読んだりするのですか? すると、つなげて読みの部分に慣れないといつまでたっても、聞き取りが出来ないのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 I love You アイ ラブ ユー 【日本人】 アイ ラビュー  【ネイティブ】

  • 英語 発音

    I know what you mean.を速く発音すると 「ワッチューミーン」 って感じで、 What do you mean? だったら 「ワデュユミーン」 って感じですか? もし私が速く発音するならどっちも まぜこぜで発音してしまいそうなのではっきりしりたいです^^

  • that theの発音について教えてください。

    例えば、 Southern blot and Western blot analyses revealed that the anticipated mutant alleles. という文章の中でthat theという部分の発音の仕方を教えて頂きたいのですが、日本人的には「ザット・ザ」と発音したくなってしまいますが、ものすごく聞き苦しいと思います。 リスニング用のCDでネイティブの発音を聞いてみると 「ダット」と軽く発音していることが分かりました。 これはなぜこのような発音になるのでしょうか? 冠詞の発音にすごく苦労しております。 どなたかご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • you are expected at の使い方

    以下の文について教えてください。 I do recommend that you depart by at least 7AM becuase you are expected at the airport ... be expected to do といった使い方は認識があるのですが、 be expected at という使い方は一般的なのでしょうか。 例文などで調べてみたのですが、見当たらなかったので質問させて頂きました。

  • I can't do it.のナチュラルスピートでの発音

    こんにちは。 I can't do it.を早く発音しようとすると、 tの音がdの音と同じ位置で発音するためか、 とても発音しずらく無理して早く言おうとすると、 tの音が消えてI can do it.と言ってしまいます。 みなさんは、どう発音されていますか? どうしてもわからなくて困っています。 よろしくお願い致します。

  • By yourself ? yourself

    oneself のように ~self 又は ~selves という単語があるとおもうのですが、使用する際 by をつけるのかつけないのか悩みます。 例えば 自分でやれ! という文は do it yourself なのでしょうか?それとも do it by yourself なのでしょうか? どのようにして by をつける、つけないの判断をすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • さっぱりと和訳してください。

    I currently use a folding one. do you have a folding one that you recommend.

  • use の発音

    前々から不思議に思っていたのですが、use の発音がいつまでたってもよくわからなくて困っています。 used to ではなく、単体のuseの発音です。 動詞はユーズ、名詞はユースというのは辞書に書いてあるのでわかるのですが、動詞なのにユースって言ってるのをよく耳にするのです。 手元のTOEICの教材でも以下の一文で、usedがユーストと発音されていました。 He used the settlement from the accident to repay a debt. 辞書を調べてもジーニアス、リーダーズ、オックスフォードには載っておらず、 唯一コウビルドに以下のような事が書いてありました。 (1)If you use something, you do something with it in order to do a job or to achieve a particular result or effect. この時はユーズ。 (2)If you use a supply of something, you finish it so that none of it is left. この時がユース。 この辞書の説明で解決のような気もするんですが、いまいち納得できません。本当かなぁ?と思うのです。 ただ単に弱く発音されていたり省略とかなのかもよくわかりません。 実際のところどうなのか、ご存知の方、お知恵をご教授下さい。

  • itが指しているのは?

    Have you ever called someone by the wrong name because you were thinking of that other person?(I don't recommend it if you're seriously dating or married) この場合は、it=誰かを別の名で呼ぶこと、it=本気でデートもしくは結婚する どっちですか?