• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考えすぎで疲れました)

夫からの無神経な言葉に疲れた私の苦悩

jinseiwalkの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

まずあなたは育児などで疲れていますので、できる時にする今の状態でいいでしょう。 心理分析をすると言うことですが、それは心の専門家に任せて、気楽にしましょう。 心の専門家に言わせれば、あなたは見逃していますが、旦那さんにもこころに問題がありそうです。まだ断片的な推測ですが、どうもアダルトチルドレン=ACの様です。 これではあなたが旦那さんと一緒にいては疲れるのが当たり前で、離れていて正解です。しかし、メールしまくっている現状では改善されてないでしょう。 あなた方夫婦は二人とも問題を抱えているのでカウンセリングを受けて二人揃って改善していくのが良いのではないでしょうか。 何故なら。ACは病気でないので治す薬はないからです。このまま放置しないでくださいね。ACは時としてDVに変化して暴力されて大変なことになりますので。

purely12
質問者

お礼

ありがとうございます。私の文章を読んで 夫はACだと思われましたか?私も思ってきています。夫は うまく行かない事に爆発してしまい 癇癪みたいのを起こしました。これが私に向かっての暴力だったら おっしゃるようにDVになるなあ と思いました。カウンセリングをお願いしているのですが まだ同意してくれません。

関連するQ&A

  • こんな彼女の考えはどうなんでしょう?

    先日遠距離の彼女と別れました。 私は別れる時に、今度そっちに行く時あるから会って食事しようね! と言ってTelを切りました。 その後メールで彼女から、やっぱり会わない方がいいと思う。 私も悩んだ末に出した結論だから、考えは変わらないよ! でもここで会って本当にいい思い出作って終わりみたいな形なら会おうと思う!ときました。 お互い好きあっていたのですが、遠距離がネックでなかなか思うように会えない事が原因です。 こういう彼女の言動は、自分は説得されまいという心の表れと、私への思いやりもしくは罪悪感なんでしょうか? 私はヨリを戻したいけど、取りあえずしばらくは友達として関わっていけたらと思います。 友達として彼女は受け入れてくれるでしょうか? 将来的に彼女はまた見直す事もあるんでしょうか?

  • 思いやりの心をもちたい

    俺は今までに、あまり人を助ける事による喜びを感じた経験がありません。 困っている人を助けたいと自然に思う事も少ないです。 自分の事を分析して俺って打算的で思いやりの心が少ないと思います。 でも、俺は、人を助ける事に喜びを感じれるようになりたいんです! 困っている人を助けたいと、自然に思えるようなそんな人間になりたいんです! 思いやりの心は誰もが皆持てますか?そういった心は、冷たい父親からの遺伝で影響しますか? 俺はどうしたらいいんですか? 誰か教えて下さい。

  • 夫の愛が感じられず。離婚を考えています

    40代半ばの主婦です。夫は51歳です。結婚当初から女好きでお金にケチな人でした。暴力、暴言、アルコール依存症でマザコン。 お見合いで結婚したのでびっくりする事ばかりですが、共通する親類がおりなかなか離婚できず15年経ちました。結婚生活の間実父が亡くなったり3年前には姑が亡くなったりわたしがうつ病になったり大変でした。9年目に赤ちゃんが出来ましたが流産して鬱状態がひどかった時もいつまで寝ているんだとなじられたり一度も愛された記憶がありません。この年になり残りの人生をこの人と過ごしていいものか考えるようになりました。ただ私はまじめに夫だけを見てきたので離婚する前からもう悲しくて眠れません。今別居仲ですが夫は戻ってこいとも何も言ってきません。やはりきっぱり離婚すべきなのでしょうか。まだ心が残っていてまるで片思いの状態で変です。夫は妹が好きなので私がいなくても平気なようです。風俗も好きです。

  • 夫との関係で悩んでいます

    現在9ヶ月の子供がいます。 7ヶ月のときに、夫は長期出張先から帰ってきて、赤ちゃんとの3人の暮らしが始まりましたが、夫の性格というか会話で悩んでいます。 夕べも夫はだいぶ疲れていたので、どうしたのだいぶ疲れているね…と聞いたのです。現場監督で現場で木材に墨で線を引く作業をしたから疲れたというのですが、それだけでそんなにも疲れるかと思いました。最近は帰りも早いし寝る時間も早いのになと。もしかして、赤ちゃんとの生活になれてなくてそれで疲れているんじゃ?ときいたら、確かにそれはあるな。といいました。夜中考えていたのですが、何かムリをさせているかなとか、そんなに赤ちゃんをみていてってちょっと頼まれるのもつかれちゃったのかなとかいろいろ考えて睡眠不足でした。朝、赤ちゃんとの生活で何かムリさせてるかな?ゆうべ赤ちゃんとの生活が疲れの原因みたいに言っていたけど…ときいたら、それは違うな赤ちゃんとの生活でつかれているんじゃないよ、仕事でだよ。というのです。それならなぜ最初に聞いたときに違うと否定してくれなかったのか、一晩なんだか眠れずまた一日育児をする私の事も考えてとなってしまいました。聞いたら、私が赤ちゃんとの生活で疲れているの?と聞いてきたからそうだって答えてというのです。いつもこんな感じです。違うなら違うといってほしいのに、理解できません。気遣ってもそれをもてあそばれているような気持ちになります。

  • 私の考えはおかしいですか?

    昨夜のことです。 同居している義父母と、夫と別居し子供(1歳)を連れて戻ってきた義妹と口論になりました。 私は先月20日に次男を2ヶ月も早く出産してしまいました。 もちろんNICUに入院しており、予定日だった7月ごろまで退院の見込みです。 今のところ順調に回復していますが、こんなに小さく生んでしまったことを強く後悔・自分を責めてしまいます。 本当は里帰り出産予定でしたが、急なお産になったため入院中は義理家族(主に義妹)が長男(2歳)の面倒を見てくれていました(退院後このことで義妹と義母からは文句をいわれています)。 その間卒業しかかっていたおしゃぶり、昼夜問わず逆戻りしてしまいました。 退院後、私は3時間おきの搾乳をするので別室で寝ているのですが、深夜~明け方に息子が「ママー!!」と大泣きしながらやってくる日々です。(入院後、とても不安定になり私や夫がちょっと見えなくなるだけで泣きながら探し回ります)⇒このことも義父は「預かっている間一言もママやパパなんていわない。幸せいっぱいだし、母親や父親がいなくても全然寂しくない」といわれました。 息子をかなり振り回してしまっている生活で、息子も変な時間に寝てしまう日々になってしまいました。 晩ご飯は私が入院中から義妹や義母が作っています。息子が寝てしまったときや、私の搾乳の時間がかぶったりしてほとんどみんなと一緒に飯を食べられない日が続いています。 一緒に食べられたとしても、次の搾乳時間が迫っているのですぐ息子を連れて1階(2世帯住宅)に戻ります。 前置きがながくなりましたが、事の発端は上記のこと。 なぜ上でみんなと一緒にご飯を食べないのか、という事で義理家族が激怒して3対1で口論になりました。 私が次男に面会に行く際は長男を預かってもらっていて、帰ったらまた下に連れ戻すのですが、これも気に食わないみたいです。 「避けてるんだろ」と責め立てられました。 昼間はつれてこれるだろと言われましたが、昼間は義妹は子供を寝かしつけていないし、2階へいっても誰もいない日がほとんどなのに。 最も私が嫌なのが、精神疾患者である義母に子供2人を預けて出かけてしまう義妹と義父。 子供が怪我した場合、電話もかけられない住所もいえない日本語もかたこと(外国人なので)な義母に子供なんか預けられません。 その事に関しても「もっと信用してあげて」て・・・そういう問題じゃないですよね。 こんな感じで10分くらい口論が続き、挙句義父から「だったらもういい。勝手にしろ」と吐き捨てられたので、1階に戻って大泣きしました。 夫にメールしたところ、早く帰ってきてくれました。 夫は飲食業で、GWの関係で2週間休みなしで働きづめです。 昨夜は早めに帰ってきてくれ(いつもは帰宅は深夜2時くらい)、義父・義妹と2時間も話し合ってくれました。 頑固な義父ですが、しぶしぶ自分が悪かったと認めたようです(もちろん謝罪はありませんが)。 ですが、今日から日中~夜まで息子を2階に預ける毎日になります。 おかしいと思うのは私だけでしょうか・・・?いくら産後とはいえ、息子を振り回してしまっているとはいえ、母親の私が1人で面倒みようと思うのはおかしいでしょうか? 3時間おきの搾乳があり、息子も睡眠不足で変な時間に寝たり起きたりしてしまう日々で、毎日義理家族と晩ご飯を一緒に食べなければならないのは当たり前のことなのですか? 正直義理家族のことなど考えている余裕などなく、毎日家族(長男・夫・次男・お金のこと・これからの生活への不安等)のことで頭は一杯一杯です。それなのに、みんなの事を避けているだとか、1つ1つ今の状況を説明しても理解の1つもしてくれず・・・挙句一緒に暮らしているのだからみんなに頼るのが当然だとか・・・(頼ったら頼ったで文句言うくせに)。 支離滅裂な文面でごめんなさい。 でも辛くて辛くて・・・。2週間睡眠不足で頑張っている夫も、私のために全力で義妹・義父とバトルしてくれ(話し合いをちょっと盗み聞きしました)、今も涙がとまりません。 改めて、嫁の私はどんなに頑張っても義理家族によく思われることはないんだなと痛感しました。 私は常識はずれなのでしょうか?義理家族と一緒に暮らしているとはいえ、夫・長男・次男・私の家族4人のことは4人で頑張っていこうと思うのはおかしいですか? 悔しさでいっぱいです・・・。

  • 私の考えは、おかしいでしょうか。

    私は40代後半専業主婦、主人は50代で、成人の子供が2人おります。 今年の春に海外に単身赴任している主人が大手の出会い系に登録し、そこで知り合った女性と、先々会う予定を含めたやり取りをメールでしているのを発見してしまいました。(見つけた経緯は省かせて頂きます) 主人は相手の方(写真をもらった)を、かなり気に入った様子で、メールは私達の事を一切隠した内容で、まるで独身者のように浮かれた感じでした。 私は結婚してから、ずっと主人を信じており、夫婦仲も決して悪かったとは思えないんです。(SEXも週に1回くらい) ただ、去年から主人は単身赴任をしてもらっているのですが、その理由は、下の子供に障害があり就職するまでは一緒にいてあげたい・・・と思ってしまい、主人には不便をかけ寂しい思いをさせてしまったのが、出会い系に登録してしまった要因だと思います。(主人にもそう言われました) 一応、その事については話し合い表面的には解決したのですが、その事があって以来、主人から愛してる・・・という言葉を言われなくなりました。 私は主人が寂しい思いをしないように毎日のようにメールを送り、内容も明るくしようと努力もしてますし、話し合い以降、主人を責めたりせぜに、感謝を表し思いやりをもって接するようにしています。 でも主人は、女性と会ったところまで行ったわけじゃないので、悪い事をした、私を傷つけたという思いがあまりないようで、私に気を使ってくれている様子が見受けられません。 私は過去に父親から虐待されたり、学校でいじめに長い間あった事もあり、人から愛されたい願望が強く、主人にかなり依存しているのかもしれません。 ずっと春以来、主人を心から信じる事が出来ないままですが、主人が離婚を希望しているわけではないし、息子の事もあるので、愛されていないと感じていても、まだしばらくは頑張らなくちゃと思い、今まで来ましたが、最近、息子達が自立したら、主人には私は不要かもしれないと思うようになりました。 主人は働いている女性が好きなようで、私は持病もあり専業主婦なのですが、おそらく私の事は価値のない女だと思っていると思います。 ですので、あと3~4年したら私は死んだほうが良いのか・・・と思うようになりました。 そうすれば息子達は自立し、主人は私がいなければ自分好みの女性と老後を歩んでいけるのでは・・・と思っています。 被害妄想なのかもしれませんが、主人から愛情が感じられない限り、私は生きる希望が湧きません。 こんな私の考えは、間違ってますでしょうか。 皆様の意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 夫と赤ちゃんと仲良く暮らせるように、アドバイスをお願いします。

    夫が、毎日「バカ、能無し」と言います。 もともと、自分に自身がないほうですが、最近は本当に自分が何も出来ないような気がしています。 今は専業主婦ですが、将来は仕事をして、経済的に自立したいと思ってますが、はたしてできるかどうか不安です。 洗い物をしているとき、掃除機をかけているとき、心の中で無意識に夫をののしっています。 ののしるほどにいらいらするし、やめたいのですが、とまりません。 現在8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 夫は家事も育児も手伝いません。 夜6時には帰ってきていますが、夕食後は自室にこもってゲームをしています。 赤ちゃんを風呂をいれるなり、それが無理なら私がはいるときに見てくれればいいのに。 私は赤ちゃんを9時ごろ寝かしつけ、そのまま寝てしまいます。 すると10時半ごろに起しに来るんです。 そして、夫の体を1時間ぐらい揉みます。 朝は6時におきて、朝食を作ります。 毎晩、寝不足です。 育児中、赤ちゃんの夜泣きで寝不足というのはよくききます。 しかし、夫のせいで寝不足というのはどういうことでしょう? だいたいこんなことを考えています。 ただ、私に問題があるのはわかっているのです。 9時に寝てしまわないで、すぐに夫の体を揉めば10時には寝れる計算です。 夫は仕事で疲れているわけだし、もっと感謝しよう、と頭ではわかっているのですが、疲れすぎて心に余裕がありません。 愚痴になりました。 今は、同情、ねぎらい、それから優しく諭すようなアドバイスが欲しいです。 寂しいのですね。 なにか気晴らしをすればいいのでしょうか? 夫と話し合う? あと4ヶ月、愚痴を言わずにじっと耐え、日々の暮らしに精進する。 赤ちゃんが1歳になったら、おのずと状況は変わる。 そう思っているんですが、我慢がたらず相談しました。

  • 愛情不足?ストレス?

    もうすぐ三歳半の女の子です。 大切に育ててきましたが、赤ちゃんの時から寝ぐずりなどひどく、私は最近までヘトヘトでした。 いつも一緒に居るのに、私が夫と話しているだけで「し~!!(怒)」と言ったり、パソコンをちょっと・・・とか洗い物を・・・という時にはまとわりついてきます。 いけないと思いつつも、思いっきり冷たく当たったり、ひどい事を言ったりして泣かせてしまいます。さらに最低な事に心の中でホントにうっとおしい!!と思ってしまうんです・・。 「いつも一緒にいるじゃない!!何なの?」という苛立ちのような感じです。お互いに怒るのが当たり前、怒られるのが当たり前になってしまって悪循環です・・・・。もちろん可愛くて仕方がないのですが・・・。 最近では子どもは「ママ。また怒るの?ごめんなさい」などど言うようになってしまいました・・・。 市の育児サークルの先生とかは私の事を「とても良いお母さん」と言う風に言ってくださいますが、ふたを開ければとんでもないです。 とにかく彼女のわがままが本当に腹が立つんです。 どうすれば、どう考えれば一番いい方法なのでしょうか??? ちなみに自分で思い当たるのは、子どもが赤ちゃんの時に(夫には一番支えて欲しい時期です)「家が汚い」「常識がない」「バカだ」などと言われ続けていて、「とにかく家事が一番だ」という気持ちがあります。夫が出張の時なんかは騒いでも良いし、まあ優しく居られる気がします。おかげで家事は何とかできるようになりましたが・・(言われる事が悔しくて) 子どもの心が心配です。どうしたら良いでしょうか?

  • メール に補足です

    さきほど書いた内容です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3683985.html 僕にも非はあります。 僕は競馬とインターネット依存症で、彼女とデートで、僕のうちで遊んでる時も、競馬の放送を見ながら、ネットをやり、それをしながらも、彼女と接してます。 彼女のメール依存症に負担になると言った所、「○○君だってネット依存症でしょ。○○君のはよくて私のはダメなの?」と言います。 メールが1時間でもこないと泣きまくるし、もう疲れます。 でも、本当、優しいから胸が痛みますね。 その人との縁ってあるのでしょうか? 優しい思いやりがある、だけじゃ結婚はできないですよね? また、肉体関係は僕がこばんでるのですが、いつも「○○君との子供ほしい」「今年妊娠したい」など言ってます。 お互い無職で、金がかかるから子供は無理と話しても「私のお母さんが孫の顔を見たいと言ってた」などど気楽に考えてます。 知的障害があるために、言っても理解できないし、子育て結婚はかなり難しいと聞いてます。精神発達遅滞の障害です。 やはり、心を鬼にして早めに別れた方がいいでしょうか?

  • 出産後、義両親との付き合い方に悩んでいます

    現在5ヶ月の赤ちゃんがいます。義両親にとっては初孫で、かわいくて仕方ないようです。 義両親は離れに住んでいて、出産する前はうまく付き合って来れたのですが、孫が生まれて様子が変わりました。 顔を合わすたびに「赤ちゃんどうしてる?」「毎日会いたい」「預かろうか?」としつこく言われます。車があるので居留守は使えません。買い物に出るのを窓からチェックして、スーパーに追いかけてきてまで抱っこした事もあります。監視されているようで、正直うっとおしいです。 現在は夫のいる土日に、1、2時間会いに行っていますが、義両親は不満なようです。でも私達にも生活があるし、会うたびに育児にケチを付けられてストレスなのでこれ以上は会わせたくありません。また、赤ちゃんの扱いに関する危険意識が低いので絶対に預けられません。 このままだと、義両親も私もストレスが溜まり険悪になってしまうと思いますが解決法が思いつきません。私もうつになりそうです。 まとまりのない文章ですが、経験者の方等のアドバイスを頂けると嬉しいです。