小4男児の発達障害疑い!情報不足で困っています

このQ&Aのポイント
  • 小4男児の発達障害疑いについて、療育センターでの検査予約が4ヶ月後と遅く、情報不足で困っています。
  • どの本を読めば発達障害について理解できるのか教えてください。子供の特徴と疑いがある症状についても述べました。
  • 情報の収集が困難であり、書籍やブログから必要な知識を得たいのですが、どの情報源が信頼性高く役に立つのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小4男児、発達障害の疑いがあります

療育センターでの検査予約いたしましたが4ヶ月後のことで、 発達障害というものについての情報不足で困っております (書籍やブログ等で知識を得たいのですが沢山でておりどれを読めばよいのかで 立ち止まっています) 一から知るためにどの本を読めばよいのか教えてください。 子供は ・場の空気を読まずに自己中心的な発言をする ・なのに自分が中傷などされると「キレる」「大泣きする」(学校のみ) ・人の話を聞いているのか聞いていないのかわからない ・気持ちの切り替えは異常に早い(どんなことでも一晩寝ればケロッとする) ・嘘、妄言をよくつく(まさに「空気を吐くように嘘を吐く」) ・忘れ物が酷い(わざとではないように見える) ・字が汚い、部屋の片付けができない、言われたことはやるが中途半端 ・一度3歳児検診の際に疑いがあったが、父親の反対で検査はしなかった といった状態です。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.8

母子アスペルガーの者です。 健常者の方達から見て、発達障害児・者達の言動が理解し辛そうと(このサイトでも)日頃感じているのですが、 単純に言動を分析するのではなく、周囲からの刺激(見えたもの、聞こえたもの、接触など)に対して”本人が”どのように感じているかを まず分析すると一気に問題解決する事が多いですよ。 その為には、まず本人の訴えにしっかり耳を傾ける事。 悪い事を肯定する必要はありません。 でも、本人が 感じる内容は その子にとって紛れのない事実。 本人の言い分をよく聴いた上で好ましい行動を教えてあげて下さい。 本人が上手に訴える事の出来ない場合、(と言うか年齢的に まだ難しいと思います。) しつこく追求されるのを避ける為に その場限りの理由を口にするかも知れませんが、言い聞かせ後の行動の変化を観察して、それが本心かどうか確認してみてください。 表面的な言動の解決策ではなくて、本人の感覚を理解する上でお勧めの本が一冊あります。 佐々木正美シリーズ5 -アスペルガー症候群 高機能自閉症- 佐々木正美 著 1000円+税 とても薄いですが、本人の内面(どのように感じた結果その言動が起こるか)などを理解しやすい本だと思います。 今までに読んだ障害関係の中で一番の良書なのですが、残念ながら一般書店での取り扱いはなさそうです。 https://www.space96.com/php/user/index_read.php?store_id=space96 ↑のサイトなどで購入できます。 私達母子の場合は あまりにソックリなタイプのため、本を読まなくても娘の感じている事が手に取るようにわかります。 なので、私の生育過程で否応ナシに身につけてきたソーシャルスキルを伝授しやすいのです。 「この子(一見健常児だが、実はそれなりに重度)を よくこれだけ問題なく育てられる」と主治医に感心されるほどです^^ 本人が何に対してどのように感じるか?を理解できればそんなものです。 わからないから自分なりの行動をとっているのに、わからないまま言動を力任せに修正しようとされてしまい不適応を更に深めている事が多いのです。 常日頃 見えない壁で四方八方から突進されている感じ。 いつ壁が襲ってくるかわからなければ、緊張状態を保たねばならないし疲れるし、 回を重ねる毎に過剰反応もしますよね? とにかく本人の理解できる方法で状況を説明してあげる事が必要です。 同じ物を見ても(見ていない事も多いけど)、同じ情報を受け取っていない事が多いと思って間違いないです。 私の回答履歴を公開に設定しているので良かったら参考にして下さい。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保護者側も同じ立場であるということ大変参考になりました。 幸いと言ってはいけないのでしょうが、友人に多動児童だったという人がおり、その人から 経験談を教えてもらい同じ対策をとったところほんの少し改善のきざしが 見えてきたような気がします。 特に「悪いことをしたと思うよりも親が恐かった、恐いという気持ちが1番になり物理的に 何もできなくなってしまうものだ」 「(子どもの悪びれない対応を親をなめてるとしか思えないという話をしたところ)それは 自分も言われたが、なめてるとかではなくてただ恐くてそれが表現できないだけ」 という気持ちをもつという事が参考になりました。 当方にとっては「わからないという気持ちがわからない」ところがあるので 回答はとても参考になりました。

その他の回答 (7)

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.7

本は、先の方が仰っていたように、まず図書館に行って、片っ端から読めばよいと 思います。私もそのおかげでいろいろ知識が増えました。 ところで本よりも >・なのに自分が中傷などされると「キレる」「大泣きする」(学校のみ) この(学校のみ)が気になりました。 そして、 >普段100のことは100出来ないと >叱っていたため気持ち悪がられてしまいました・・・ 親の要求が高すぎて自己肯定感が低く、気持ちが安定しないのかな、というのが正直な感想です。 障害があろうがなかろうが、自己肯定感は人間として大切ですよ。 でも、改善されているようなので、少しずつ変わっていくかもしれませんね。 お子さんの良いところを探して、愛してあげてくださいね。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで私が許せなかった「使ったり借りたりした道具を放置する→怒る→口だけ反省」のループを 「この子は工作することに夢中になっており、二つ以上のことはできないのだ」と考えるなど 怒る回数を減らすようにしております。 学校だけでキレるというよりも、私に対してだけ反抗的な態度が取れない状態でした(同居の義母には 不満をブチ負けたり口けんかはしていたようです)

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

#3です。 自己評価のちぐはぐさは、発達障害の大きな問題の1つですね。 叱りすぎるのも問題が起きがちですが、誉めすぎも問題があるそうで、妙な万能感を持った挙句に社会に出て壁にぶちあたることがあるそうです。 叱る、誉める、ではなく、できることもできないことも、すべて「事実」として教わっていくのがいいのかなという気がします。 発達障害の中でも、特に自閉スペクトラムの場合、世界の中心は自分ですから、得意なことも不得意なことも、すべて自分基準で、本人はそれと自覚していないことも多いです。 そこをうまく教わることができれば、社会とのつきあいかたも、スムーズにいきやすいのかなと思います。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答複数回にわたりありがとうございます 二週間にわたり、他のご回答含めて対応をしております。 今までよりもかかわりの時間を長くしたり、多少の「悪いこと」を騒ぎ立てないように していっておりますが、本人の心の安定はなされているような気もします。 私にとっては「悪いことをしているのに注意できない」ので胃痛は治らないのですが(苦笑 今しか低年齢であるため許されている面を活用して心の安定から図ることを最優先で 行おうと思います。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.5

たびたび失礼します・・・ 回答読ませていただきました。お悩みのようですね・・・。 様子をお伺いする限り、ADHD児の可能性が高いように感じました。 ADHD児について研修を受け、レポートを書いたことがあるので、 それをアップしてみました。 ワードに書いてあったのを無理にアップしたので読みにくく、 文章も少し硬いですが、少しは参考になると思います。 少しずつでもいいので、読んでみて下さい。 http://sky.geocities.jp/suzu6179/ADHD.htm

参考URL:
http://sky.geocities.jp/suzu6179/ADHD.htm
simi-chan
質問者

お礼

ご回答複数回にわたりありがとうございます 二週間にわたり、他のご回答含めて対応をしております。 今まで信賞必罰だった態度を改めて、ちょっとしたこと(と言っても私的には血管浮くほど イライラするのですが・・・)は多めに見ることから問題はあるにしても 学校からの連絡は少なくなりつつあります。 根気をもって続けていこうと思います。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.4

実際にお子様を見ておらず文章だけでは分かりかねますが、 アスペルガーやADHDの可能性は高いかもしれませんね。 色々と勉強したことがあるのですが、下記の本のシリーズが大変分かりやすく、 問題行動への対応なども書かれていて参考になると思います。 ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (一応アマゾンで紹介しています・・・) http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%A0%E3%81%AD-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4-%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87-%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A1-%E7%99%BA%E9%81%94%E3%81%A8%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E6%9C%AC/dp/4623045536/ref=pd_sxp_f_pt この本は様々な種類の発達障害についてシリーズがある本です。 大きめの本屋等でよく見かけますので、本屋で立ち読みしてみては?? ちなみに大きく見やすい本です。 これは!と思う分類の本を購入して勉強するといいと思います。 また、小学校の先生に向けてのアドバイス的なことも書かれておりますので、 発達障害への知識の薄い先生であったら、読んでもらっても良いのではないでしょうか。 ・一度3歳児検診の際に疑いがあったが、父親の反対で検査はしなかった とありますが、このような障害って、見た目では障害と分かりにくいので認めたくない方が多いです。 ドクターサーフィンと言って、自分の気に入る回答が得られるまで医者をとっかえひっかえする方もいるくらいです。 お母様がきちんと息子さんを見て、対応されようとする姿勢、大変素晴らしいと思います。 このような障害は問題が改善することはあっても残念ながら治るものではありません。 なるべく早い段階で、問題への対応について学び、実践する必要があります。 例えば、このような子どもは問題行動をおこしやすく、叱られることはあっても、褒められることが殆どなく、次第に自信を喪失してしまう等・・・。 旦那様のご理解、協力を得て、家族全員で障害に向き合い、協力することで、 だいぶ変わってくると思います。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいた書籍も含め、よく考えようと思います。 >叱られることはあっても、褒められることが殆どなく、 本日は、約束したことを5つ中3つ守れたので褒めましたが、普段100のことは100出来ないと 叱っていたため気持ち悪がられてしまいました・・・ 自分が褒められるのが苦手なため、褒めるのも苦手です。 夫は逆にしかるべき所をあまりしからないので愚かにもバランス取れている?と 考えていたところがあります。反省します。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

そういった場合は図書館の本がおすすめです。 とにかく借りてきて、かたっぱしから読んでみましょう。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 山のようにあるので発達障害だった人、発達障害の子を持った親御さんのブログなどから ちょこちょこピックアップして借りようと思います。 図書館といえば学校で借りた本もまともに返却日までに返せない子です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 検査結果から考えたほうが良いですよ。  我が子は数回検査をして、家での状態など総合してアスペルガーという話になりました。    何が弱いか、何が得意かを見極めて行くことになります。得意な物などを上手に褒めて行く事で自信もつきます。障害によりどうしても出来ない部分は出来る事でカバー出来るように考える。出来ない事を絶対に責めない事。  最近は書籍も増えてきています。それと読めば読むほど自分も?という錯覚に陥りますので注意してね。  子供の状態をしることで育児も楽になりますよ。親が楽になります。  発達障害と判断されると、学校に伝えて行きます。そこで学校として教育計画などが作られるそうです。それが継続していくそうです。  

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうにも、「悪いところ」ばかりしか見えずに良いところが探せません 強いて言うなら逃げ足が早いことですが陸上などに興味は無いようです。 良いところを伸ばすことはしたいと早期教育をしたこともあるのですが。 クラス生活をもう少し普通に出来るように努力しつつ早く予約の順番が来るのを待とうと思います

noname#132422
noname#132422
回答No.1

 私も詳しくはないですが・・・ 4ヵ月後の検査ではっきりするまでは 色々な情報に踊らされないほうが 医師の話を素直に聞けると思います。  その医師の判断が出たときに医師にどのような本がお勧めでしょうか?ってたずねるのが一番だと思います。  4ヶ月もんもん悩むのは辛いですが、色々な本を読んでもはっきりした結果が出ていなければどちらにしてももんもん これかな?こっちかな?って悩むと思います。  予備知識は確かに大事なのかも知れないですが、でも素人が知識有りすぎてもダメなような気がする・・  決め付けてしまう可能性もあるからね・・・  お力になれなくて申し訳ないですが、私は医師の判断が出るまでは深く考えない方がいいかな・・って思います。  判断がはっきりしてから色々な方法が医師から言われると思うので、判断はっきりしないうちに違う病名を決め付けて自分でなんとかしようとして悪化させても 困るかな?って思いますよ。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 現状で、クラスどころか学校の「問題児」として悪名がたっており このまま親としてできることがわからないと他のお子さんの迷惑になると思い 対応策を考えたいと思いました。 気をつかっていたのか「報告」という形でしか聞いておらず ここまで酷いとは知りませんでした。さぞ先生の負担も激しいだろうと毎日胃が痛いです。

関連するQ&A

  • 発達障がい疑い、近所に伝えること。

    1才9か月の娘がいます。 生後3か月から激しい人見知りや感覚の過敏があり、育てにくいのはなぜ?とずっと思い、体の発達もゆっくりでした。 大学病院の脳波検査ではてんかん波もあり、 手の平の汚れを異様に気にしたり、こだわり、パニックなどもあり、自閉傾向のような点がどうしても気になっていました。 発達検査の結果では知的に遅れはなさそうだけど、 広汎性発達障がいの疑いも無きにしもあらず、ということでお医者さんの薦めで週2回近所の母子通園事業の療育に通っています。 友達などには理解してくれる人と(PDDをよく知る保育士、教師、医療従事者、発達障がいを一度は気にしたママ友) まったく理解を示さない人(そんなの個性でしょ!障がい児扱いするの??で突っぱねる人)もいます。 隣の人には幼稚園や保育園どうするの?と言われ、 実は少し難しさがあっててんかん波と医者のすすめで教室に通っているの、と言いました。 『え?賢そうなのに?よく喋るのに?』と不思議がられました。 通園事業では近所の道を散歩車で走るのですが (狭い所・お友達との距離が近すぎる・ママと離れる) でパニックしまくりギャンギャン泣いて療育でもちょっとした有名人です。 母親としては、…未診断のうちに療育なんて!と近所の人にヒソヒソされたりあのお母さん、拷問をしてるのでは?と思われそうでモヤモヤしています。 (訓練施設ではパニック率が高いのですが、その変わり家では割といい子になったり、支援センターなどでは割と落ち着いています。) 近所の人にも隠しても隠しきれないので療育通いをカミングアウトしてしまいましたが、 娘のためには黙っておくべき?だったのか今も後悔しています。(軽度なら偏見に晒してしまうのかな?とか) そこで経験のある方にお尋ねしたいです。 小さい月齢からの療育について、通うことについて、周囲の理解、カミングアウトについてどのように思うかを教えてもらいたいです。

  • 3歳男児、発達障害でしょうか

    すみませんが長文になります。 年少の夏(3歳6ヶ月)頃一斉指示が分からないことが1日に数回ありますと伝えられました 1歳から通っている園で今までそういうことを一切言われたことがなく家でも感じたことがなかったので衝撃でした 先生にしっかり話を聞いてみると ・一斉でいくつか指示を出すと何をしたらいいのか分からなくなることがある ・いくつかの指示のうちなにか忘れることがある ・1つの指示でも行動する際、怒られたりしている子がいるとそちらに気を取られワンテンポ遅くなるというものでした それが家の子だけだから目立ってしまうというように言ってました もう少し様子を見ますということだったのですが家では全く問題なく過ごしていました そして3歳半検診の直前(3歳8ヶ月)以前の件で検診で保健師さんに相談してみては?と言われ、あー発達に問題があるんだなと思いました ですが私も自分の目で見たことではないのでなんと説明したらいいかわからず急遽仕事が休みの日に園での様子を見学させてもらうことになりました その日担任の先生はお休みでした ほとんど問題なくできているように見えたのですが1つ1番下に当てはまることでトイレに行ってくださいと指示が出たので友達がおもちゃを片付け忘れ怒られてしまい一緒に片付けトイレに行く順番が最後の方になってしまいました 次の日担任の先生からゆっくり話がしたいと言われ大げさになってしまい申し訳ない、発達検査はどうかとかいう話ではない、やはり検診で言わなくても大丈夫です様子見ましょうと言われたのですが、 一度言われているので私には腑におちず、検診の際保健師さんに保育園で言われたこと、家で気になるあえて聞こえないふりをすることを伝えました 色々と子供が質問などされ他の子よりも20分程度長く時間を使っていただき、この子は大丈夫だと思いますよお母さん考えすぎよ もしもまた園から言われて気になるようであれば連絡してと言われました ですが先に一斉指示についてネットで調べたせいか、モヤモヤが収まりません もしもそうであれば療育などに早い段階から通い、少しでもスムーズに生活をさせてあげたいなと思ってしまいます 3歳半検診で見過ごされたりすることもあるのでしょうか? 保育園の先生、保健師さん 3歳の検診で見過ごされた方 園から言われたが問題なかったなど、 どんな事でもいいので教えていただきたいです

  • 発達障害

    こんにちは、私は小学六年生です。子供が質問してごめんなさい。 本題に入りますが、この間母親に「貴方は発達障害だよ」と言われました。 発達障害という言葉は知っていますし、それが何なのかも分かっているつもりです。 わたしは片付けが出来なくて要領が悪いし、忘れ物や物を落としたりこぼす事がすごく多いです。 だから親にいつも怒られてしまいます。 目立つはずのバックをなくしたり(見つかりました) 財布なんて年に1回はなくします。 じっとすることも苦手で、学校では真面目にしているけどかなり苦痛です。 発達障害の方に失礼かもしれない、気を悪くする方もいるかもしれません。 でも親に出来ない奴だと言われたようで悲しいんです。よく人にマイペースだと言われるのも、発達障害だからなのかと考えるとつらいです。(考えすぎかもしれないけど) 今まで2回ほど親に言われてきましたがその度に心にぐさっときます。笑って返しましたが悲しかったです。 発達障害なのかは検査しないと分からないとは知っています。親も検査する気はないみたいなので行くつもりはないです。 私は発達障害じゃないと言い聞かせているけど、親の言うことを正気にしそうで怖いです。 ここまで読みにくい文章を読んでくださってありがとうございました。 発達障がいやADHDとかについて教えてください。 それと親についてどうすればいいですか。 優しく教えてくださると嬉しいです。

  • 広汎性発達障害の疑いがある息子のこれから

    大きな病院で発達テストを受けました。 IQ・知的年齢は確かに年齢より低めでしたが、先生いわく初めてで+αがあるのでもう少し上だと言い、現時点では診断名はないけど苦手な部分は少しあるでしょう・・・私が自閉症なんですか?と聞くとそうとは言い切れない人間を人間として見てるし感情も豊かだし・・広汎性発達障害かな~?また半年後ぐらいにテストを受ければいいんじゃない?と言われました。 一度は息子の障害を受け入れ勉強して熱心に取り組んでいましたが療育が夏休みに入り病院への通院もなくなり落ち着いた日々を過ごした中でいったい息子の何が障害なんだ?と疑問が出ました。 息子の特徴は以下の通りです。 物事の切り替えが苦手 運動面が苦手ですぐに疲れたと言う 多少神経質(汚れが気になったり) 融通がきかない部分がある 苦手な事はすぐできない・やりたくないと言う 自分の話を優先したがる 好きなアニメやキャラクターができるととことん知り尽くす (対象は変わります) やり直しがきかない事をやり直したいと言う 一見どこの子もあてはまる事ってあるように思いますが以上の事への聞き分けが難しいところが問題です。 理由付けや納得いく形にならないと発狂してでも通そうとしたり引きずり次へ進めません。 発達障害なのでは?と指摘された当時は下の子が産まれ情緒も不安定な時期でした。 当時それにくわえ偏食がある・切り替えが困難など保育園の先生からも指摘を受けてました。 もともと1年ぐらい周りと比べて幼さがあるなとは感じていましたが早生まれだし今の成長を見る限り多少気になる面はあっても障害とはいえないのではないか・・・と感じるようになりました。 運動の苦手さも私の幼い頃を振り返れば一目両全です。 逆上がりは結局できなかったし運動は大嫌い・最近ウンテイの練習をしてましたが息子が「手が痛いんだもん。怖いんだもん」この台詞は私が言ってたのと同じです・・・・ 頑固さ・融通のきかなさ・理屈っぽさ・・・主人にそっくりです。 息子の障害を調べてるうちだったら主人もアスペルガーなのでは?と思っています。 そんな中、これからどうしていけばいいのか?と考えました。 一番気になるのは息子には障害はなく性格・個性だと私が判断して療育もやめ普通級で行かせ先生にも何も相談しなかった場合に実はやっぱり障害があって息子に無理をさせていた・・・と後悔しないか? 逆に可能性を考え療育も続け病院へも通い就学相談をして入学して先生にも相談をする・・・・息子は順調に成長したけれど学校側や周りの保護者には息子=障害があるとずっとイメージづくのではないか? 病院での診断は曖昧でよく分かりませんでした。 療育へ行っても息子より障害がはっきりしてる子ばかりでボーダーとはいえ目線が合わなかったり学習障害があったり言葉が話せなかったりで息子がなぜいるのか?とたまに感じます。 でも療育の場では息子のささいな困った面=障害のためと扱われます。 保育園で思い切って最近の考えを伝えどう思うか相談しようと思ったのですが園長からは「彼の理屈っぽさやこだわり面は彼なりの考えなのよね~お母さんは偉いわ話をちゃんと聞いてあげてて・・・学校も大丈夫今はきちんと整ってるから。園からも伝えられるし親御さんが彼を理解してあげてるなら平気よ・・・」と言われてしまい・・・なんだか後戻りができない状況いると感じました。 園長はたぶん面接で園に来る信頼してる発達の先生が発達障害だと言ったからそう思ってるんだと思います。 私からは直接言ったことはないんです。 そもそも園で3才の頃発達障害だと言われた時、息子とは接しないで私の話もなく当時の担任の園での生活面の話だけで10分ほどで判断されました。 なんだかこの時から全てが間違っていたのではないか?と感じてます。 当時、市では言葉の遅れで診てもらってましたが他は順調なので検診はおしまいにして平気だよと言われてましたが親としては心配してたうえに発達障害だといきなり言われ無視することはできず病院へ行きました。 現在の息子は生活面では困る事はなく、勉強面でも最近字の練習を始め自分の名前は書けるようになりました。 小学校へ行くのを楽しみにして勉強が楽しみだそうです。 弟のお世話もよくしてくれてママが喜ぶと思ったからとがんばってくれたりパパがかわいそうだよと感情面でも豊かです。 人の気持ちもよく分かってると思うし友達とも私の見るかぎりやりとりできてると思います。 園からも困った事は聞きません。 これから私は就学に向けてどういう方向で進んでいくべきなのかご意見いただけたらうれしいです。 私自身が結局、障害だ障害じゃないって部分にこだわりすぎてるのでしょうか。

  • 3歳 広汎性発達障害 発達外来について教えてください

    3歳になる娘は、1歳半頃からかんしゃくがひどく(自分の思い通りにならないときや、予想外のことが起きたときに絶叫して泣き、長時間にわたって泣き続ける。)、児童相談センターで発達検査を行ったところ、知的障害は認められないものの、その様子から広汎性発達障害(おそらくアスペルガー症候群)の疑いがあると指摘され、半年間母子通園での療育を経て、現在は保育園の通常学級に在籍しています。 保育園では、比較的おだやかに過ごしているようですが、家ではかんしゃくがひどくなる一方で、私としても行き詰ってきました。何か解決策を見つけたいという思いと、障害であるなら白黒はっきりさせたいという思いもあり、発達外来を受診することにしました。 医療機関を利用することは初めてなので、発達外来とはどのようなものなのか、教えていただけませんか? また、以下のことについても気になっているので教えてください。 (1) 発達外来を受診すると、そこで障害の診断がつくものなのでしょうか? (2) 広汎性発達障害の診断方法はどのようなものですか? よろしくお願いします。

  • 広範性発達障害の子供の療育について悩んでいます

    世田谷区在住。今年幼稚園の年少組に入園する三歳の男児の父です。子供の二歳児検診のときに自閉症の疑いがあることが判り、精密検査等々を受け、広範性発達障害との診断を受けました。現在でも尚、同年代の子供たちに比べ言葉の遅れは歴然で、言葉のやり取りはあまり出来ません。インターネットや本で近隣に療育が受けられる所を探したり、言語聴覚師による指導が受けられないかと探したりしましたが、なかなか見つかりません。同じ境遇の方や、お知恵のある方、または言語聴覚師の方等がいらっしゃいましたら、情報やアドバイスをお授け下さい。

  • 発達障害

    こんにちは。 2歳8ヶ月の男の子の母です。 未だに喋らない息子に不安しかありません。 2歳頃に発達検査を受け、1年くらい遅れているが小さくてまだ断定出来ないと言われ、5月から週に1回療育に通っています。 声は発するのですが、意味のある単語は1つも喋れません。療育先で言語指導を受けた時、外に出たかった息子が声を出して叫んでいたのですが、その時に「(扉)あけてって言ってるんじゃない?」〇〇君バイバイと言われて「ババババー」と言ってた様子を見て「バイバイって言ってるなこれ」と言われたのですが、普段から怒った時とか気に入らないことがあると「バババー」と言うし、「あけて」は確かに2歳くらいから言ってる風ではあるけど喋ってるうちに入るのか?と思う程度です。 理解力は同じ年の子に比べれば劣っていますが、くっく履いて、ゴミぽいしてきて、靴下持ってきて、パパのところ行って、ぎゅーしてなど通じる事は増えてきました。知っている場所や、自分が興味のある物を見つけると走って行きますが、基本手は繋いで歩いてくれるし、どこか行っても戻って来ます。(前はこれも出来なかった。) 最近イヤイヤ期なのかよく怒ります。喋れないので余計なのか、何に怒ってるのか分かりません。 これが発達障害による癇癪なのか、息子の行動一つ一つを疑ってしまいます。 また最近耳をよく塞ぎます。CMだったり、おかあさんといっしょの歌など特に塞ぎます。嫌そうな顔はしておらず、笑ってたり真顔だったり、歌の途中で塞ぐのを止める時もあります。療育先の人に聞くと聴覚過敏じゃないかと言われました。そんな息子を見てると発達障害なんだろうなとゆう目でしか見れません。このままだと3歳児検診も確実に引っかかるだろうし、3歳過ぎて喋らなかったら病院に行かないといけないかなとも思ってますが、勇気が出ません。幼稚園も通わせたいけど無理でしょうか。 最近ネットで調べては一人で落ち込んでばかりで息子にもきつく当たってしまうし病んでしまいそうです。 ただ不安事を書いただけになっていますが……。 3歳まで喋らなかったとか、発達障害のお子様をお持ちの方で小さい頃はこんな子だったなど教えてください。言葉の爆発期が来て急に喋るなどよく聞きますがそんな事ほんとにあるのでしょうか? 息子の1番可愛い時期を無駄にしているような気がするし、24時間、いつ喋るのかばかり考えてしまう自分が嫌だし辛いです。

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?

  • 知的障害と発達障害について。

    私(30代男性)は、療育手帳のB2(軽度)を所持しています。 最近、「三流だが大学も出ているし社会福祉士も一発合格したし発達障害なんじゃないか?」と思うようになり、先日、大学病院の発達障害専門外来に行ってきました。 しかし、医師の診察のみで検査は行わず「あなたは遺伝性の知的障害です」との回答でした。 母親が中度知的障害(B1)です。 42歳で私を出産して産後の検診は一回もしていません。 いろいろネットで調べていると「知的障害は発達障害に含まれる」との見方が多いように思います。 私は10年前に知的障害の療育手帳を取得しました。 5年前に再度IQのテスト(ウェクスラー式検査)をした結果、言語性78 動作性53 IQ63 で軽度知的障害との判定でした。 その頃は、精神的に不安定で安定剤なども服用していたことや昼夜逆転がひどかったりで検査に挑んだためにIQ63という数値が出たのかなと思うんですが、IQって変化しないのでしょうか? 先日の検査ではIQの検査はしなくて現在通っている精神科医師の紹介状に「IQ63で軽度知的障害あり」と書いてあったそうで、大学病院の医師は検査をしなかったのかなと思うのですが、私は知的障害者として寿命を全うしたほうがいいのでしょうか? 他の病院に医師の紹介状なしで受診したら診断は変わる可能性はありますか? ネットを見たら言語性と動作性で15以上の開きがあったら発達障害の可能性ありとありますが… 個人的には、「天然で不思議ちゃんなとこもあるから発達障害の方ががいいな~」と思ってしまいますww 私の苦手なことは緊張もありますがプレゼンとかをすると頭が真っ白になってしまって言葉がうまく出てこないことです。 あとは、公務員試験などの数的推理や判断推理、数学の図形問題が苦手なことや人の話を聞いていないと誤解されること、脈絡のない話し方になってしまう事などです。 予断ですが、知的障害(ノータリン)と思われるのが嫌で資格マニアになってしまって今まで社会福祉士・ホームヘルパー2級・簿記2級・建設業経理士3級・FP2級・危険物取扱者乙種四類・大型自動車免許など取得しました。 残念ながら宅建は2回も落ちて今年3回目の受験予定です。

  • 発達障害

    2歳1ヶ月男の子の母です。 長文ですがよければ相談に乗って頂きたいです。 1歳半検診で言葉が出ておらず、2歳になってまだ喋れないので発達検査を勧められ先日受けて来ました。 言葉は9ヶ月、認知?行動面は1歳2ヶ月で軽度発達障害のレベルと言われ療育を勧められ、5月から通う予定です。 現在の息子の様子は ・意味のある言葉は話さない。(喃語はある。) ・指差しなし。 ・言葉の理解もほぼしていない。 ・強いこだわりなどはない。 ・癇癪もそれほどない。 ・目線は合う。表情も豊かでよく笑う。 ・人見知りは今まで一回もない。誰でもいい。 ・人が多い場所が苦手で泣く事がある。多いとその場から逃げる。 ・大人のする事をよく見ていて、ゴミをゴミ箱に捨てたり、鍵を持つと鍵穴にさしたりする。 ・手をパチパチなどのマネはしない。 ・人に興味が無い。基本1人で遊ぶ。 1歳過ぎから指差ししない、人マネしない、落ち着きのなさ(今は手を繋いで歩いたり、後ろを振り返って付いてきてるか見るようになりました。)から発達障害ではないかと思っていたので、検査の結果に落ち込みなどはあまり無いのですが、やはり友人の子供や道端を歩いてる子を見て、子供と会話が出来ていいな。うちの子より小さいのに喋ってる。など、どうしても比べてしまいます。 何よりも言葉が通じない、会話が出来ない事が辛いです。 発達障害のお子様を育てている方、グレーゾーンと言われたお子様をお持ちの方など、いつ喋るようになったか、家でどうゆう風に接したらいいのかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。