• ベストアンサー

世界三大長寿地域は幻想?

柴田博などが、世界三大長寿地域と言われる、フンザ、ビルカバンバ、コーカサス地方などの、100歳を超える老人は、徴兵を逃れるなどために、年齢を偽っていると言っています。 本当でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

年齢を偽ってるかどうか知る由もありませんが、長寿になるには必要な条件があります。大前提はやはり自然環境でしょう。人間も他の動植物と同じく自然の一部ですのでその命は自然に左右されて当たり前です。 例えば沖縄(長寿県)のような”温暖”さあるいはその三地域に共通する”高地”(標高が1500m以上2000m近い)が長寿の条件の一つですが極めて重要なファクターです。後者は日本では長野県(平均の標高は1000m以上)がそれに当たりますがやはり長寿県で有名です。 これらの地方全部に共通するのは気圧が低いことです。そういう環境で生活してると大気中の酸素が薄く酸素分圧が低くなりますがこれは体調をリラックスさせます。心や体がリラックスするとおおらかになります。ストレスが多くなると興奮も激しく心臓などに負担がかりますがそれとは逆の体調です。それにともなって食べるもの違ってきますが、おおらかだと心が安定してるので食の安定に繋がり大食いをすることもないでしょう。からだは省エネになって消化管への負担も少ないはずです。 寿命は自然が規定するものだと思います。

ryusei2
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長寿の秘訣・・・!?

    長寿の秘訣・・・!? 世界でもNo.1クラスの長寿大国日本ですが、その中でも特に沖縄県が 長寿と聞いたことがあります。 その秘密は・・・!? 一説には「毎日適度に泡盛を頂き、豚肉を食すこと」が効果があるとか? これは本当なのでしょうか?

  • 地中海地域のオリーブオイルを多く摂る人が長寿?

    テレビでみたのですが地中海地域のオリーブオイルを多く摂る人が長寿?といわれていたのですが、これって本当ですか?またオリーブオイルは日本人にも体質的に健康に良いのですか? 良ければ試してみようと思います。

  • 日本は世界有数の長寿国らしいのだが

    先日、某政治家が日本は世界でも有数の長寿国と、胸をはって言ってました。 それは現実の社会の姿を見ていない、脳天気な主張だと思います。 実際に医療や介護の施設に行ってみるとよく分かりますが、 日がな一日中車椅子に座ってボーっとしている人、ベッドに寝たきりに なり、何の反応も示さない人、喜怒哀楽を喪失し、ただただ窓から外ばかりを見ている人、 そんな人ばかりです。平均寿命が八十うん歳というのも、 そのような方々も数に入れてのことですから、実際に日常生活を独立してキチンと 暮らしているお年寄りだけに限定すると、一体どうなるのか。毎日に生きる意義を 感じながら生きているお年寄りだけをカウントすると、一体どうなるのでしょう。 独居老人の自殺も増えているそうです。 みなさん、この現実、どのように思いますか?

  • 健康長寿……?

    さまざまなテレビ番組で、長寿の秘訣やら、100歳越えうんぬんかんぬんといった企画が催されていますよね。 中には本当に元気な方もいらっしゃいますが、まともに動けなくなったり、自力で食事や排せつもできなくなったりしているような老人を見ると、とてもかわいそうに思えるというか、頭の中が疑問でいっぱいになります。 そんな状態になってまで、生きながらえてどうしたいんだ……?と。 僕の理想としては、僕が80歳くらいの、ぎりぎり身の回りのことを満足にこなせる程度の年齢まで達したら、さっさとあの世に行きたいです。 体はよぼよぼで、頭はぼけて、耳は遠くなるわ声も出なくなるわ、という状態になってしまったら、もはや「ただ生き延びているだけ」ですよね。 人間、やっぱり「意味のある生き延び方」をできなくなった時点で、さっさと死んでしまった方が幸せなのだと思います。 みなさんは、この僕の意見についてどう思いますか?

  • 地域活性についての意見について

    このようなものがありました。簡単に書きます。 --------------------------------------------- 地方は明らかに立ち行かなくなっており、 人と人との交流を促進するために地方を破壊すべきである。 少子高齢化の影響で、地方に住んでいる老人率がますます高まっていき、 このままでは人々は地方で生活することは難しくなる。 この傾向を変えるには人々を都市に集積させるしかない。 人々が集まることによって、交流は促進され、経済は活性化し、 循環的な安定社会が構築される。 だから、私たちは一刻も早く地方を破壊しなければならないのである。 --------------------------------------------- 私は地方出身で就職も地元にしました。 生まれ育った場所は本当に大好きで、もっと盛り上がって欲しいと願っているのですが、 こういうことを言われるとショックを受けると同時に これが現実かな~とも思ってしまう自分がいます。。。 実際のところ、地域活性は重要なのでしょうか? 私の仕事も、地域への貢献という役割を担う部分があります。 自分が頑張るためにも、言葉で仕事の重要性を認識したいです。 なにか良いアドバイスをお願いします。

  • アニメなどの老人言葉 本当に使っている地域ありますか

    アニメや吹き替えなどを見ていると、登場人物の言い回しはパターン化しています。 老人(男):「~なのじゃよ。」「わしゃぁ」 老人(女):「あたしゃね」 少年:「おいら」「~してくらぁ」 少女:「あたい」 といった具合です。 社会一般でも自然に受け止められているようです。 でも、本当にこんな言葉づかいする地域があるのか、といつも疑問に思ってしまいます。大変な虚構をみんなで共有しているように思います。 そこで、こんな言葉を実際使っている地方があれば教えて欲しいと思います。

  • DNAで年齢がわかりますか?

    世界一長寿だというゾウガメが話題になっています。 ニュースのなかで年齢はDNA鑑定で判明しているなどといっていましたが、本当でしょうか? 記憶に自信がありません。 どうしてDNAで年齢がわかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暑くも寒くもない国または地域

    暑いのが嫌いです。 でも寒いのも得意ではありません。 こういう、私が住むのに世界中で適した地域はどこでしょうか。 できれば、治安が良くてしかもそこそこの大都会がいいのですが、どこかありますか。 人にきいたところ、サンフランシスコが比較的暑くもなく、寒くもなくって言われたのですが、本当ですか。 でも治安がいまいちなのが心配です。どこか他にもありますでしようか。

  • 日本の老人は一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?

    日本人は統計上、世界屈指の長寿大国の国民である。それが本当なのかどうかは分からない。そのじつは、年金目当てで、老人の死体を押入れに隠している、というケースも時々発覚するからである。 現在日本の老人も、労働力として働くべきだとは思うが、未来の老人は労働が義務化されるかも知れない。何しろ老人の老後を支える人の比率が、年々下がっているのだから・・・ 一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?高齢化が限界まで進み、まわりが老人ばかりになったら、老人の選別が無意味なのではと思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=xAWRKjEZ-j4

  • 小学校の運動会に世界の国旗を飾りますか?

    東京では,小学校の運動会に世界の国旗を飾ります。 これは地域的なものなんでしょうか,それとも全国的なものなんでしょうか。 よろしければ何県(何地方)にお住まいかも教えて下さい。

専門家に質問してみよう