• ベストアンサー

国保料・年金保険料の試算(障害者+雇用保険受給)

現在夫の扶養(3号)になっています。また障害者年金(厚生)を受給しています。 雇用保険を受給する場合、扶養から外れて国保・国民年金に加入しなければいけないようですが、 国保料・保険料の計算の仕方(できれば金額の概算または容易に計算できるサイト)を教えて下さい。 年金額は年額約70万円、雇用保険は日額5500円程度と思います。この1年間年金以外の収入はありません。 手続きは区役所で両方できるのですか? よろしくお願いします。

noname#126794
noname#126794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.1

国民年金保険料は収入の額に関係なく年度ごと一定です。22年度は15,100円で、来年度はまだ確定していませんが、この額に250円から300円程度増える見込みです。障害年金の1級や2級を受給している場合申請によって法定免除になりますが、質問者様のように3級であれば免除にはならないため支払わないといけません。 国民健康保険は住民税から算定するところや所得そのものから算定するところなど市町村によって計算方法が違うのでお住まいの区役所で確認するのが手っ取り早いと思われます。ただし、どちらにしても基準となる所得は前年のものとなるため雇用保険額は関係なく、障害年金は課税対象とはならないことから、そんなに高い保険料にはならないものと思われます。

noname#126794
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 国民年金は定額なのですね。 免除があるらしいと聞いたのでちょっと期待していたので残念です。 でも、国保料は高いという評判なのでビクビクしていましたが、 それほどでもないとのことで安心しました。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・国民年金・・月額15100円です ・国民健康保険・・前年(2009年)の所得、住民税等を元に計算しますが、どちらを元にするかは市町村で違いますから、お住まいの区のHPの計算方法で確認して下さい          若しくは、前年の源泉徴収票があれば、それを手元に置いて、直接区役所の国民健康保険課のかたに電話でお聞き下さい >手続きは区役所で両方できるのですか?  ・可能です・・普通、国民年金の窓口と国民健康保険の窓口は隣り合わせになっています  ・必要書類等は、事前に電話で確認するか、HPで確認して下さい

noname#126794
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 明日にでも区役所に問い合わせたいと思います。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給中の保険・年金について

    私は政府管掌の社会保険に加入しています。妻が今年の6月15日付けで現在勤めている会社を退職します。退職後雇用保険を受給する予定です。 雇用保険を受給(日額3612円以上)している間は、国民健康保険に加入しなければならない。また、年金についても国民年金に加入しなければならないという認識でいいのでしょうか。 私の社会保険の健康保険の扶養者、年金については第3号被保険者にはなれないのでしょうか。

  • 障害年金2級通ったのですが、主人の健康保険の被保険者になれますか?

    現在無職で、主人の会社の健康保険の扶養に入っています。 先日障害年金厚生2級の認定が降りました。遡及分は3級です。 また、今年の1月から失業手当を受給しています。 失業手当は基本日額が3,816円で、11月中旬まで受給予定です。 厚生2級の方は、年額1,610,000円です。 主人の年収は恥ずかしながら(?)360万程度です。 私は、主人の扶養の範囲内なのでしょうか? それとも、自分で国保&国民年金払って行かなくてはならないの でしょうか?

  • 雇用保険と障害年金、社会保険の扶養について

    社会保険事務所や職業安定所にも相談したのですが、いまいち心配になりましたので質問させていただきます。 私の妻の話になります。 妻は2年ほど前に会社を退職し、雇用保険は疾病による延長を申請しております。 また、うつ病により厚生障害年金3級(年間約59万)を受給しており、精神障害者手帳は2級を持っております。 現在、健康保険(社会保険)は私(夫)の扶養に入っております。 このたび、雇用保険を受給しながら障害者枠で求職をしてみようかという話になりました。(うつ病も患っておりますし、長時間勤務は無理なので私の扶養範囲内での労働を希望しております) 職業安定所で相談したところ、妻の雇用保険の受給日額は4000円ちょっととなる見込みです。 社会保険事務所に問い合わせたところ、障害者手帳を持っているので雇用保険は日額5000円(年額180万を365日で割った数字とのこと)を越えなければ健康保険の扶養は今のままで問題ないとのことでした。 職業安定所では就職困難者扱いになるため、最長300日の給付が可能ですが、もちろん働ける職場が見つかり次第働く意思はあります。(現実には難しいかもしれませんが) しかしながら、年金を受給しているため、雇用保険を300日受給した場合、年金の受給額と雇用保険の受給額を合わせると180万円を超えるか超えないか微妙なところです。 このような場合、結果として双方の年間受給額が180万円を超えてしまったら、過去に遡って健康保険の扶養を外されてしまうのでしょうか? 妻はうつ病により、月に2~3回病院を受診しているので、健康保険から外されてしまうと大変困ってしまいます。 例えば、初めから健康保険の扶養を外し、妻が国民健康保険に加入したとしても、結果として双方の年間受給額が180万を超えなかった場合は私の扶養から外れる必要がなかったことになるので、それはそれで腑に落ちない気持ちがあります。 もし雇用保険を1ヶ月しか受給せずに就職先が見つかった場合は間違いなく180万を超えることはないと思うのです。 年金と雇用保険は併給可能と聞いておりますが、併給した場合の健康保険上の扶養の可否はどのように計算すればよいのでしょうか? また、どのような流れで手続きを行えばスムーズに問題なく進むのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の受給と年金について

    私は3月に会社を退職して、4月に一度主人の扶養に入りました。この時にした手続きは、主人の会社の健康保険に入るのと、年金の第3号被保険者の二つです。そして雇用保険を受給できるようになった8月に健康保険の変更(国保へ)手続きをしました。ただ、この時年金の手続きはしていません。私の考えでは、本来は国民年金1号への手続きをして、また扶養に戻る時3号へ変更するのが正しいような気がするのですが、手続きはしていません。今私の年金の被保険者は3号のままなのでしょうか?

  • 年金受給者の国保料

    父が年金を受給しています。昨年220万ほどの厚生年金収入(源泉前)がありましたが、年額18万程度の国保料の請求がきました。 当方、神奈川県の某地で市県民税に2.68倍し、家族人数×一万7千円することになっていることはわかっています。 年金受給者にとってはなかなか重い国保料なのですが、これは妥当な額なのでしょうか?どうも信じられないのでお聞きしました。よろしくお願いします。

  • (至急)雇用保険受給中の健康保険などの加入について・・・

    今月から雇用保険を受給します。 1年間ほど派遣社員として勤めており、契約期間満了に伴っての(事業主都合)受給になります。 派遣勤務をしていた時は、扶養の範囲内で働いておりましたので、 離職した現在も、主人の社会保険・健康保険に加入しています。 今回の雇用保険の給付日額はまだ把握してないのですが、 一日5,000円位の収入だったので、多分、日額2,000円~3,000円位ではないかと思います。 その場合、主人の会社に報告して、社会保険(年金)・健康保険などを切り離してもらい、 自分で加入しなければいけないのでしょうか? 雇用保険を受給するということが、扶養でなくなるのかどうか分かりません。 今は「厚生年金」と、主人の会社の「健康保険組合」に加入しています。 それとも、現状のまま放っておいて、雇用保険を受給しても問題ないのでしょうか?

  • 雇用保険受給と保険証の返納

    妻の雇用保険受給により、1年半程まで遡って共済組合被扶養者証を返納しなさいと言われたのですが、本当にそんな必要があるのでしょうか? 妻が平成19年の1月に退職し、その後妊娠のため雇用保険の受給延長をしていました。 出産を経て平成20年4月2日から10日間で40,000円程(日額約4,000円)受給しましたが、受給満了日により第一回目の受給で終了しました。その後妻は働いておらず、年間の所得額は40,000円のみとなりました。 扶養できる収入限度が年額130万円で、月額108,000円程度だということは分かっていたのですが、雇用保険は1回目の受給した時点で満了日が来て、しかもそれが4万円と少額だったこともあり、扶養を外す必要はないと思い、職場に届け出はしませんでした。 しかし、職場の担当者から問い合わせがあり、上記のように話したら、返納が必要であると言われました。 担当者からの説明で、 ・雇用保険に関しては、日額3,612円以上の場合扶養していないと見な される。 ・雇用保険は恒常的な所得となる。 以上の理由から扶養できないと説明され、事務取扱として納得はできるのですが、結果として年額4万円の収入しかないのに、遡ってまで返納しなくてはなりませんか? 私としては、 (1)共済規則、事務取扱としての規程はあるかもしれないが、実際には年 額4万円の収入で自立はできないため、私が扶養していたのは明らか で、法令(何かはわかりませんが)等に反しておらず、申告義務は怠 っていたが、返納義務まではないのではないか? (2)第一回目の受給で既に受給満了でこれ以上はもらえないと判明してい るので、今後引き続くような恒常的な収入には当てはまらないのでは ないか? (3)不服申立て等を行う事はできないか? 以上を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 扶養中に雇用保険を受給

     友人の話なのですが、旦那さんの扶養中にもかかわらず、雇用保険を受給してしまったようです。受給するには扶養から外れなくてはならないとは知らずに、すでに受給も終了してしまっているそうです。その事は、とりあえず、会社(組合保険)に相談するそうです。  気になるのは、最近しばらく使っていなかった通帳を記帳したら、「国保税 18600円」と2ヶ月おきに3回引き落とされているということです。彼女自身、国保の手続きをしたこともないし、国保の保険証が届いたわけでも、ましてや、役所からなんの通知も来ていないとのことです。8年ほど前に国保に加入していて、その通帳から引き落としにしていたみたいです。  これっていったい何なんでしょう?手続きもしていないのに、勝手に引き落とされることってあるのですか?

  • 年金受給申請と雇用保険受給申請について

    9月末で会社を定年退職します。当面、職探しをしながら雇用保険を受給(5ヶ月)しようと思っています。 一方、2ヶ月位前に社会保険庁から厚生年金受給申請書類が送られてきました。 雇用保険受給期間中は厚生年金は停止されるとのことですが、雇用保険受給の可否に係わらず、厚生年金の受給申請も今から出しておいて構わないのでしょうか?  また、その場合、雇用保険受給期間満了時に、自動的に厚生年金は開始されるのでしょうか? 社会保険庁がいつも話中なので、よろしくお願い致します。

  • 雇用保険を受給するにあたって

    3ヶ月の待機期間を経て、4月中旬から雇用保険を受給することになりました。 日当5000円程度支給されます。 扶養から外れる為 市役所に「年金・第1号へ移行への手続き」、「国民健康保険に加入」しなければいけないことになりますが、 申請に必要な書類は、健康保険資格喪失証明書 と、年金手帳・雇用保険受給資格者証 であっておりますでしょうか。 また、健康保険資格喪失証明書 は 主人が5月より転職した為、旧職場へ申請をすればよろしいでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございませんが、どなたかご回答をお願いいたします。