- ベストアンサー
- 困ってます
障害者厚生年金と障害者基礎年金
障害者厚生年金と障害者基礎年金 どちらも65才以下で申請をしなければいけないとの事ですが、厚生年金と基礎年金の違いを教えてください。
- sato0310
- お礼率96% (28/29)
- 回答数1
- 閲覧数125
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 障害者年金3級と厚生年金の受給について
昨年、障害者3級になり障害者年金を頂いております。現在57歳(昭和27年6月生まれ)です。年金払込通知書に基礎年金(付加年金を含む)と合わせて支給される厚生年金の支払いがある場合は、支払額を合算して記載します。とあります。 60歳・65歳で、厚生年金を受け取る時点で障害者年金も頂けるのでしょうか? 詳しく解りやすく教えていただけますか。よろしくお願いします<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 障害基礎年金と障害厚生年金の併用について
18歳より現在の2*歳まで厚生年金を支払ってまして、 障害年金2級に認められている場合で質問があります。 現在受給資格がある障害厚生年金だけではなく 障害基礎年金の方も申請すれば受給資格が得られるのでしょうか? それとも現在は障害厚生年金のみで65歳から申請すれば、 障害基礎年金の受給資格が得られるという認識でよろしいでしょうか? その場合には何か特別な条件などありますでしょうか? 最後に質問です。 障害厚生年金をもらっている状況でも、 会社で厚生年金をずっと支払い続けてた方が良いのでしょうか? その場合のメリットも教えて頂けると助かります よろしくおねがいいたします
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 障害基礎年金申請と障害者特例について
特別支給の老齢厚生年金受給中の65才まえの者ですが、障害者手帳1級を取得し、初診日より1年半が経過したため障害基礎年金の申請ご3カ月がたちました。先日役所へ障害者特例の障害者特例該当請求書と年金受給選択書を提出しました。年金受給はどうなるのでしょうか
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 扶養控除 障害基礎年金 老齢厚生年金 併給
父親が障害者手帳2級所持で65歳を過ぎ、障害基礎年金と老齢厚生年金を併給しており 、年額80万と90万で合わせて170万以上になりますが、障害基礎年金は全額非課税という観点からすれば、156万を越えないので扶養控除可能ということでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- 障害基礎年金などについて
今までに厚生年金⇒国民年金⇒厚生年金と年金に入り続けてきました。 現在は会社員(46歳)で厚生年金に入っています。 今年2月に身体障害者1級と認定されました。 50歳から障害基礎年金を受給する資格ができるようです。 そこで、教えていただきたいことがあります。 (現行の法律が変更されないことを前提に) 1)障害基礎年金は申請した時点で加入している年金の種類が 国民年金でも厚生年金でも受給することは出来るのですか。 2)障害厚生年金というものがあることを知りました。 これの受給申請をすることが出来る時期は、 障害基礎年金を請求することが出来る時期と 同じなのでしょうか。 3)また、障害厚生年金を請求するときに 既に働いていなければ(厚生年金に加入していなければ) たとえ今まで何年間か厚生年金を掛けていても 障害厚生年金を受給することは出来ないのでしょうか。 4)障害基礎年金、障害厚生年金以外に請求することの出来る 年金等はありますか。 5)上記の年金などの請求は自力では難しいらしいことを ネットに書いてあります。私は出来れば自分で申請を したいのですが、どのような部分が難しいのでしょうか。 また、誰かに委託代行を依頼して書類作成などをしてもらう とき、その報酬金額は一般にいくらくらいかかるのでしょうか。 あまり知識がありませんので、間違った質問をしているかも 知れませんが、よろしくご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 老齢厚生年金と障害基礎年金について
平成18年4月から開始された 老齢厚生年金と障害基礎年金を 受給できる場合の条件について教えて ください。 障害基礎年金を受け取っている以上 一生、定期的診断書(現在精神障害2級受給)が 必要であれば、精神的にも、老齢厚生年金 +老齢基礎年金のほうが良いと思われますが、 私の場合、現在いただいている精神障害2級 の年金の中から、国民年金を納めていますが、…… 病気ゆえ、散文になりましたことお許しください。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 障害厚生年金+障害基礎年金のダブルは65歳~?
障害厚生年金の人は障害基礎年金とダブル受給出来るという事なのですが、これはすぐに受給出来るわけではなく、65歳以上になってからダブル受給という認識でよいのでしょうか? もしすぐにできるのあれば、明らかに障害基礎年金と差がありすぎですよね・・・。障害基礎年金も厚生年金に加入していれば、65歳になったら老齢障害厚生年金のダブル受給資格があったと思いますので、やっと平等といったところでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 障害厚生年金と障害基礎年金
障害厚生年金と障害基礎年金の違いを知りたいのですが どこが違うのでしょうか? また私は精神病になり初診日から一年しかたっていないので基礎年金 は受けれないのはわかりますが 厚生年金は受けることは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 障害基礎年金と遺族厚生年金の併給について
こんばんは。お尋ねします。 社労士試験の過去問に下記のような問題があります。 「障害基礎年金の受給権者が遺族厚生年金の受給権を取得し、遺族厚生年金の支給を選択した場合において、支給停止されるべき障害基礎年金の支払が行われたときは、その支払われた額については、遺族厚生年金の内払いとみなすことができる。(答えは○)」 「障害基礎年金の受給権者が遺族厚生年金の受給権を取得し、遺族厚生年金の支給を選択した場合」とありますが、そもそも両年金は併給が可能で、選択の可能性がないのではないでしょうか? 「障害基礎年金と遺族厚生年金は併給可能」というルールと問題文のケースとの相違や、私の勘違いにつきましてお手数ですがご指摘いただきたく存じます。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 現在障害基礎年金2級。障害厚生年金3級に変更?
よろしくお願いします。 現在障害基礎年金2級を受給させて頂いております。 先日、医師に今後とも年金を継続受給できますか?と御伺いしたところ、「できますよ」との回答でした。 ただ、「2級から3級に落ちることはあるかも」ともいわれました。 3級と言うのは、障害厚生年金にしかないのではないでしょうか。基礎年金にはないはずでは。 落ちるということは、基礎年金2級から、厚生年金の3級に変更になるということでしょうか? そもそも、障害認定日の20歳のときは、親の厚生年金の扶養に入っていたはずですから、障害厚生年金がもらえるはずですが、何故私は基礎年金を受給しているかわかりません????
- ベストアンサー
- その他(年金)
質問者からのお礼
ありがとうございます。