• ベストアンサー

障害基礎年金などについて

今までに厚生年金⇒国民年金⇒厚生年金と年金に入り続けてきました。 現在は会社員(46歳)で厚生年金に入っています。 今年2月に身体障害者1級と認定されました。 50歳から障害基礎年金を受給する資格ができるようです。 そこで、教えていただきたいことがあります。 (現行の法律が変更されないことを前提に) 1)障害基礎年金は申請した時点で加入している年金の種類が   国民年金でも厚生年金でも受給することは出来るのですか。 2)障害厚生年金というものがあることを知りました。   これの受給申請をすることが出来る時期は、   障害基礎年金を請求することが出来る時期と   同じなのでしょうか。 3)また、障害厚生年金を請求するときに   既に働いていなければ(厚生年金に加入していなければ)   たとえ今まで何年間か厚生年金を掛けていても   障害厚生年金を受給することは出来ないのでしょうか。 4)障害基礎年金、障害厚生年金以外に請求することの出来る   年金等はありますか。 5)上記の年金などの請求は自力では難しいらしいことを   ネットに書いてあります。私は出来れば自分で申請を   したいのですが、どのような部分が難しいのでしょうか。   また、誰かに委託代行を依頼して書類作成などをしてもらう   とき、その報酬金額は一般にいくらくらいかかるのでしょうか。 あまり知識がありませんので、間違った質問をしているかも 知れませんが、よろしくご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。私にはお問い合わせのような実務の経験がないので全部答え切れないのですが、その点、ご容赦ください。また、2)や5)のご質問のような手続きについては、貼付した関連サイトに説明がありますので別途ご覧になったください。  障害基礎年金は国民年金法の制度で、障害厚生年金は厚生年金保険法の制度です。この2つは一つの事由で併給されます(両方もらえます)。まず、厚生年金について一般的なことを申し上げます。  よくある誤解として、就職すると国民年金から抜けて厚生年金に入ると思っている人が多いのですが法的には違います。会社勤めになると、厚生年金と国民年金の両方に入ることになっています。ですから、質問者さんは、これまで途切れなく国民年金の保険料を納めてみえます。    保険料を両方で納めるのは個人も会社も政府も面倒ですから、厚生年金保険料という名目で両方の保険料をまとめて給与から天引きしておいて、あとから政府内で国民年金の保険料に当たる部分を別の財布に移しかえています。  ということで、1)の質問については、現時点で厚生年金に入っているということは、すなわち国民年金も納めていますので、年金の障害等級の1級か2級に認定されれば、障害基礎年金も障害厚生年金も受給資格を得ることになります。  3番目のご質問は、年金の障害認定が退職後になったら、厚生年金の方はどうなるのかというご心配かと思いますが、その障害を招いた病気や怪我の初診日が、退職の日より前であれば問題ないです。働けなくなる人が多いですから、制度はそんなに冷たくないです。  4)についてですが、ある一定の条件を満たす配偶者や子がいると、加算という追加の支給があります。条件は細かいのでここで書き上げるのは無理なのですが、申請をなさるときに情報が求められると思います。ご不明な点がありましたら、補足でお尋ねになってください。早く認定が済むと良いですね。

参考URL:
http://www.syougai.jp/
kanghong
質問者

お礼

週末はネットをしないため、返事が遅れました。 申し訳ございません。 厚生年金と国民年金についてわかりやすくご説明いただきました。 また、障害厚生年金も受けることが出来るということがわかりました。 どうもありがとう御座いました。

その他の回答 (5)

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.6

こんにちは (1)障害基礎年金単独の請求となるか、障害基礎年金+障害厚生年金の請求となるかは、その障害の原因となった病気又はけがについて初めて医師に受診した日(初診日)にどの制度に加入していたかによります。年金請求の日ではなく初診日です。 (2)これらを、受給するためには保険料納付要件があります。初診日の前日において初診の属する月の前々月以前に3分の1以上未納がないこと、特 例として初診日の前日において初診の属する月の前々月以前1年間未納がないことです。厚生年金国民年金の納付期間すべてを併せて判断されます。障害厚生年金は初診日に厚生年金に加入していることも必要です。 (3)通常初診日から1年半経過した日又はそれ以前に症状が固定した日を障害認定日と呼ばれており、その時点で国民年金厚生年金の障害等級表(1・2級共通、厚生年金は3級、障害手当金の等級表あり)に該当していることを社会保険庁所定の診断書により証明します。 上記の本来請求は生存中障害認定日以降であれば遡って請求出来ますが、時効により5年以上前の年金は支給されません。実際の問題としても過去に重い障害があったことを証明してもらうのは相当困難です。 障害認定日現在障害等級表に該当していない場合でそれ以降に障害が重くなった場合は、65歳になる前日までに請求します。 (4)初診日の翌日以降に厚生年金に加入しているかどうかは(2)で書きましたとおり障害基礎(厚生)年金の納付要件に影響がありません。 (5)一方、職務上又は通勤上の病気、ケガが原因の障害の場合労災保険の障害(補償)年金や傷病(補償)年金などの請求が考えられます。 (6)年金の請求は、まず受給相談という形で窓口へ行き、診断書の様式および枚数を窓口担当者に選んでもらい、その他質問者の方に必要な添付書類をもらい、他どんな書類をどこでそろえてくるかを聞いて帰ってきます。書き方が分からない場合は窓口担当者に聞いておかれてはどうでしょうか。 請求先 初診日が国民年金(3号を除く) 市区町村役場年金担当 初診日が厚生年金又は国民年金第3号             社会保険事務所、年金相談センター http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen08.pdf http://www.sia.go.jp/infom/text/kounen08.pdf http://www.rousai-ric.or.jp/

kanghong
質問者

お礼

詳細に亘りご説明をいただき、ありがとう御座います。

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.5

>現在は会社員(46歳)で厚生年金に入っています。 問題は発病日です。 発病日にどの年金を支払っていたかにより、請求先が変わってきます。 厚生年金であれば障害厚生年金、国民年金であれば障害基礎年金となります。 障害厚生年金は障害基礎年金に上乗せの年金です。 ですから両方から貰えます。 また、請求する時(障害認定日:発病日から1年6ヵ月後)に働いていなくても全く問題はありません。 先に書いたように、発病日の時点が全てです。 >私は出来れば自分で申請をしたいのですが、どのような部分が難しいのでしょうか 私は全てを自分でしました。 さほど難しいとは思いませんでしたよ。 お蔭様で障害厚生年金2級に認定されました。 障害者手帳と障害年金とは全くの別物です。 障害者手帳で1級でも障害年金では該当せずと言う事もあります。

kanghong
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 年金受給に該当するかどうか、 まずそこからという感じになってまいりました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

障害年金の裁定請求を社会保険労務士に依頼しないとできないか? というと、普通の社会人にとっては難しいものではありません。 ネットでそう書いてあったというのは、社会保険労務士が作成した webではないですか? 商売だから、そう書きます。 なお、身体障害1級といっても、年金に該当するかは関係ない場合が あります。例えばペースメーカー装着すると身体障害は1級の手帳が 貰えますが、年金の受給には該当しません。

kanghong
質問者

お礼

情報のご提供どうもありがとう御座います。 私の場合は心臓大動脈弁変換手術です。 ひょっとしたら、私も年金の受給が出来ないかも知れませんね。

  • nk0823
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

ANo1です。会社契約の社労士でしたから個人負担は有りませんでした。 参考までに私は平成13年2月に46歳の時に脳内出血を患いました。 48歳の10月から年金を受給し現在52歳です。何かと大変でしょうがお互いに頑張りましょう。

kanghong
質問者

お礼

なるほど。会社契約で依頼すれば個人負担はないのですね。 情報のご提供、どうもありがとう御座います。 私は昨年11月に心臓の大動脈弁変換手術を行ないました。

  • nk0823
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

身体障害者1級と年金は全く別物です。発病後1年6ヶ月後に年金請求が出来たと思います。現在会社員で厚生年金加入中との事ですから当然請求が出来ます。但し素人が簡単に出来るものでは有りません。社会保険労務士に依頼するのがベストです。数多くの書類が必要です。私の場合も会社契約の社労士に依頼しました。申請から約2ヶ月後に結果が出ました。障害基礎・厚生年金は1級を受給中です。

kanghong
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申請依頼手数料はいくらでしたか? もし差し支えなければ、教えてください。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金 障害厚生年金の受給要件

    障害年金について質問します。 現在、35歳下肢切断で20歳前障害基礎年金2級を受給しております。 19歳が初診日でした。 昨年申請し、遡及も通り受給しております。 初診日以前から仕事をしており 社会保険にも加入しておりました。 加入期間は2~3ヶ月位だと思います。 障害基礎年金申請時に、障害厚生年金の事を知らず、基礎年金だけの申請をしました。 この場合、今から別途障害厚生年金の申請はできる物なのでしょうか? また、障害厚生年金申請した場合、20歳前要件は外れてしまい、基礎年金を受給できなくなってしまいますか?

  • 障害基礎年金と報酬比例部分は手続きなしで受給できる

    現在国民年金の障害基礎年金2級を受給しています。 61歳から報酬比例部分が受給できます。 65歳からの老齢基礎年金<障害基礎年金の関係です。 現在厚生年金に加入中で60歳で退職予定。 知りたいのは 1. 61歳になったとき手続きなしで障害基礎年金と報酬比例部分を受給できるか。 2. 65歳になったら障害基礎年金を受給しつづけられるか。 以上よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金受給者の納入免除について

    現在、私は障害基礎年金を受給しております。 受給の対象疾患は20歳以前の発病ということで、国民年金の障害基礎年金を受給しております。 現状は厳しい状況ですが、なんとか働いており、厚生年金に加入しております。 障害基礎年金受給者には国民年金ですと、納入免除があると聞きました。国民年金の障害基礎年金を受給している状態では、厚生年金の納入免除制度はないのでしょうか? なにぶん知識が不足しておりますので、簡単に教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 障害年金と厚生年金

    父親についてです。 厚生年金に約21年、国民年金に約20年加入しております。 来月60歳になり老齢厚生年金の報酬比例分を受給する ことになっているのですが 国民年金加入時に障害者になり、認定日を最近むかえましたので 厚生年金ではなく障害年金の申請をして、そちらを受給 しようかと考えていたのですが、障害者であれば 60歳から定額分も受給できるという話を聞きました。 近々、社会保険事務所へ行って相談しようと思っているのですが 行く前に自分なりに理解してから行きたいと思っています。 この制度に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたくお願い致します。

  • 障害基礎年金と国民年金について教えてください

    障害基礎年金と国民年金について教えてください 私の受給している障害基礎年金はこの先、再診断の必要の無いものです そこで疑問なのが今まで加入していた国民年金の年金の免除申請をした方が良いのか、辞めてしまった方が良いのか普通に払い続けた方が良いのか分かりません このまま国民年金を払い続けたとしても障害基礎年金より国民年金が上回ることはありません 65歳になると障害年金が国民年金にととって変わられて年金が少なくなってしまわないのかが疑問です 障害基礎年金と国民年金はどちらが優先されるのでしょうか 国民年金が優先されるのであればまだ15年しか払っていないので受給資格を満たしていない今辞めてしまった方が良いのでしょうか?

  • 障害年金と老齢年金障害者特例について

    私は、まもなく60歳の定年になる昭和29年8月生まれの59歳男性です。 現在、障害基礎厚生年金2級を受給しております。 61歳時から、老齢厚生年金部分(報酬比例部分)の受給権が発生しますが、その時点で、障害基礎厚生年金から老齢基礎厚生年金の障害者特例受給に変更しようかと考えています。 そこで、質問ですが、 現行の障害基礎厚生年金から、61歳で老齢基礎厚生年金障害者特例に切り替え、さらに、65歳で障害基礎年金+老齢厚生年金への切り替えは可能でしょうか? お教えください。

  • 障害厚生年金+障害基礎年金のダブルは65歳~?

    障害厚生年金の人は障害基礎年金とダブル受給出来るという事なのですが、これはすぐに受給出来るわけではなく、65歳以上になってからダブル受給という認識でよいのでしょうか? もしすぐにできるのあれば、明らかに障害基礎年金と差がありすぎですよね・・・。障害基礎年金も厚生年金に加入していれば、65歳になったら老齢障害厚生年金のダブル受給資格があったと思いますので、やっと平等といったところでしょうか。

  • 障害基礎年金から障害厚生年金変更される可能性??

    初診認定時に国民年金に加入していて障害基礎年金の受給が決定し、 回復し一般就労して厚生年金に加入する仕事で働き 障害基礎年金の支給が停止された場合に、 再び病気が悪化した時に事後重症で診断書を取って認定されれば 障害厚生年金の支給になる場合はあるのでしょうか? それとも、再び悪化した場合に厚生年金に加入していても 障害基礎年金の支給が再開されるだけなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 障害基礎年金受給者の65歳以降は?

    私の兄は今年60歳になります。 知的障がい(現在のB-1相当)の判定を幼稚園の頃に受け、以降、障害基礎年金が受けられるようになった時から、現在の60歳まで受給して来ました。 ※2ヶ月で14万円ほどの受給額です。 ところで、 本日、年金機構からハガキが届き、65歳から老齢基礎年金を受け取ることや60歳から前倒し受給できる等の説明、また年金加入期間(全額免除476ヶ月)などの内訳の表など記載されています。 私(弟)は同居の兄弟で保護者でもあり、今後の兄の年金関係の手続きを代行する事になるため、お詳しい方に教えて頂けると助かります。 疑問点は以下の点です。 ●兄は現在の障害基礎年金はいつまで受給できるのでしょうか? ●65歳や60歳前倒しに関わらず、国民基礎年金の受給を申請すると、今の障害基礎年金は受け取れないとの記載がありますが、65歳から(又は60歳から)国民基礎年金を受け取る手続きをすると、それまで受給できていた障害基礎年金の金額と比べて、同等の額が受給できるのでしょうか? あるいは、大幅に下るのでしょうか? ●国民基礎年金の受給申請を、65歳、又は60歳からでも行わず、兄が死亡するまでこのままの障害基礎年金を受給できるのでしょうか? 色々と他にも疑問点は出て来そうですですが、以上の3点ほどがまず心配というか疑問に思い、前もって知っておきたいと思います。 障がいをお持ちのご家族など、受給のご本人が60歳や65歳を迎えた時に、一般的にどのような選択をされているのかもお聞きできればと投稿しました。 ぜひ教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 国民年金(障害基礎年金)と障害者特例(厚生年金)

    昭和22年生まれでこの11月に60歳になる夫のことで質問します。 1)2年前より国民年金(障害基礎年金)を受給している。 2)20年間の厚生年金の納付期間がある。 3)妻のわたしは昭和25年生まれで、現在無職。 4)障害者特例で60歳から、厚生年金の報酬比例部分と定額部分が受給可能と知った。 5)試算したら厚生年金の報酬比例部分+定額部分+配偶者加給と受給中の障害基礎年金の金額はほぼ同じ こんな状況ですが、知りたいのは上記(4)を受給すると、 今までの障害基礎年金は停止されるのか? どちらか一方を選択しなければいけないとすると、年額だけの判断基準でいいのか? ということです。 過去のQ&Aからは判断つかなかったものですから、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう