• ベストアンサー

面接試験での返答について・・・

sisohanaの回答

  • sisohana
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

こんにちは。面接を前に緊張しておられることと思います。ゆっくり呼吸することを心がけると気持ちが落ち着きますよ。 さて、面接の回答例・質問例とのことですが・・・。 もちろん常識的な受け答えというのは重要なチェックポイントかと思います。面接官(面接担当)は突飛すぎる人を嫌がりますからね。 しかし現在お勤めをしておられるとか、学生の方だったら面接を謳った書籍をオススメするところですが社会ともなれば一応基本はおわかりかと思います。(最低限の受け答え、立ち居振る舞い、礼儀など) あと大事なのは自分の言葉でいかにアピールできるかだと思います。なぜこの会社を希望したのか、どのようなことをしたいのか・・・等々。これはきちんと文章にしてまとめておくといいですね。 態度が悪い・不潔・声が小さくて何を言っているのかわかり辛いなどというマイナスポイントがなく、かつ受け答えがきちんとしていれば何も問題はないかと思います。 質問攻めは当然のことですよ、採用の担当の身になってみれば明らかです。短い時間の中で貴方という人を判断しなくてはいけないのですから。 むしろアピールのチャンス、と思うくらいの図々しさが大事だと思います。逆に質問してもいいですか?位の勢いがあると好印象かもしれません。(もちろんやりすぎは禁物ですが) 志望の会社に無事採用されるといいですね、頑張って下さい!

hazuhazu
質問者

お礼

ありがとうございます。 モノにできるよう面接に望んできます。

関連するQ&A

  • 面接試験で落ちてしまいます。

    こんにちは。 私は今、大学4年生で就職活動をしています。 今までにいろいろな企業を受けさせていただいてきたのですが、 筆記試験は受かるのですが、面接で落とされてしまいます。 先日もある企業のグループディスカッションを受けたのですが、落ちてしまいました。そこの企業では、試験でしっかり発言しているかや、元気の良さといったものを見ているとおっしゃっていました。 率先して発言し、声も出していたと思うので、なぜ落ちてしまったのかわかりません。 まわりの友達は内定をもらっている人たちばかりなので、焦る一方です。面接は、始まってからの30秒で決まると聞いたのですが、 ほんとでしょうか? 何回も落とされてもがんばろうと思うのですが、そのたびに「今回はご意向に添えず・・・」というメールがくるので、落ち込んでしまいます。 面接で緊張してしまってうまく話せなくなってしまうことは多々あるのですが、面接官が何を見ていて、なぜ私は落とされてしまうのかわかりません。 ぜひ、ご意見をお願いします。

  • 筆記試験と面接について

    初めまして、質問させていただきます。 今度企業の中途採用に行くのですが一次試験と言う事で筆記試験と面接なのですが、筆記試験とはどんなものをするのでしょうか? 2次試験でも面接があるみたいなので1次試験の面接ではどんな事を聞かれるのか、誰が面接官なのかずっと考えてます。 自分は本番に弱いので、筆記試験と面接についてアドバイスお願いします。 もし採用となれば引越しをしなけばならないので、もしそうなると 企業側から内定の取消しをする場合はあるのでしょうか?

  • 面接で出された質問とその返答を教えて下さい

    皆さんが今まで就職の面接で出された質問と皆さんが答えた返答を教えてください。

  • AO・推薦面接試験について

    高校3年です。 今年度、7月からAO面接、11月に推薦の大学面接試験があります 目標は私立大学で、心理学科。 試験は面接のみです。 質問ですが、この態勢で面接で聞かれそうな事、 何だと考えますか? 実際に面接の体験談でも構いません! 面接で聞かれた質問、ご協力お願いします!

  • 一次試験(面接)の断り方

    このサイトでいろいろ見たのですがよく分からなかったので投稿しました。 今度、ある企業の一次試験(面接)があります。 説明会に行った時に全員が複数ある試験日から選択させられました。 しかし、今回は行きたいと思わない企業なので受けるのも辞めようと思いました。 そこで、断り方が載っているサイトまたは実際に送った内容の例などを教えてもらえないでしょうか? 方法はメールで送りたいと思います。社会人になる者として電話の方がいいと言われるでしょうが今回はメールで送るのでそれに関しての批判やアドバイスはご遠慮します。 メールでの送り方を知っている方のみレスお願いします。

  • 推薦試験の面接

    私は現在高校三年生で、お茶の水女子大学理学部数学科の一般試験を受ける予定です。 学校の成績がそこそこ良かったので、一般試験で合格することを目標にしつつ、推薦試験も受けようかと考えています。 ただ、推薦試験となるととても情報が少なく、どのような勉強をすればよいのかよく分かりません。 いろいろ探し回った結果、お茶の水の数学科の推薦では、面接のみということがわかりました。ただ、その面接というのが厄介で、数学に関する質問に黒板を使って答えるのだそうです。つまり、面接官に数学の質問についての説明をするというようなことらしいです。 その面接についてももっと詳しく知りたいです。さらにその数学の質問に答えるための勉強や練習をどのようにしてすればいいのか教えてもらえませんか。

  • 二次面接と再び筆記試験

    ただいま転職活動中…と言いますか、以前から気になっていた企業が求人を出していたので、そこだけを受けています。 先日一次面接と筆記試験(一般常識)がありました。(面接で行ったところ、抜き打ちで筆記試験がありました) 微妙な感じで面接を終え、結果をドキドキしながら待っていたのですが、今日「二次面接に来て下さい」と連絡がありました。 持ち物にまた筆記用具とあったので、おそらく筆記試験もあるものと思われます。 二次面接で終わりらしいのですが、面接は一体どのような質問が想定されますでしょうか?一次面接とは違った質問が多いのでしょうか? 一次面接は希望職の部長様でした。 また二回目の筆記試験とすれば、どのような問題が想定されますでしょうか? どうしてもこの会社に入社したいのですが、元々緊張しやすい&頭が真っ白になってしまうので、不安でたまりません。 どうぞどうぞ…よろしくお願いいたします。

  • 自動車メーカーのラインで働いていて、もうすぐ社員試験を受けるための面接

    自動車メーカーのラインで働いていて、もうすぐ社員試験を受けるための面接があるのですが、『自分が不良を流してしまうことで、お客様に迷惑が掛かってしまう』ということに対して『どういう迷惑がかかってしまうのか』という質問に的確に答えが出てきません。 『不良を流し迷惑がかかる』ということに対しての、的確な返答の仕方などあれば教えてください。

  • 就職試験の面接

    工業高校2年です。 今年就職試験を受けるのですが、先生たちが「学科試験が少し悪くても、面接が良ければ逆転できる」と言っていました。しかし僕の解釈だと、「面接が良ければ学科試験が悪くても何とかなる」というふうにしか理解できません。一応テストでも上位を取っていて評定も良かったので、今までやってきたことに意味が無かったような気がしてなりません。 一体企業は何を重視するのでしょうか?

  • 面接試験での質問について

    今度企業で面接試験があるのですが、最後に「何か質問はありませんか」と聞かれると思います。こういう時は胸ポケットに入れているメモ手帳にあらかじめ書いている質問を見ながら質問していいものなのでしょうか?本来ならその際に直接聞けばいいと思いますが、もしそういう行為自体が非常識と思われたら嫌なのでここに相談しました。 質問をまとめると、 1.面接試験の最後に質問はないかと聞かれた際、メモ手帳を見ながら聞いていいのか 2.それは非常識な行為なのか どうぞよろしくお願い致します。