• 締切済み

学内SNSの導入のキャリア支援への効果

某大学のキャリアサポートセンターで職員をしている者です。 文部科学省の政策で就業力育成支援事業というのがあり、大学生の就業力を育成する取組みに予算がつきます。 本学は申請が採択され、いくつかの業者から提案を頂きました。 上長が気に入ったのが、横浜国立大学で今年導入されたSNSでした。 http://www.ynu.ac.jp/hus/koho/169/34_169_1_1_100428093651.pdf キャリア支援向けにチューニングはされていますが、mixi等を使っている学生が 学内SNSをわざわざ別に使うようには思えません。何人かの学生にも聞いてみましたが、 「mixiでも学内の友人とつながっているのに、学内SNSを使う気がしない」との反応でした。 しかし、上長は気に入っていて、文部科学省の方でもこのSNSの導入で問題ないようです。 上記大学以外で学内SNSを導入されている教育機関の方はいらっしゃいますか? 学内SNSの導入がキャリア支援に効果があるかどうかを教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

某大学の教員です。 文面からすると、本当にキャリアサポートセンターの職員の方のようですね。本来、このようなところで質問するような事柄ではないような気がしますが・・・。(文科のGPあたりで予算が付いた就業力育成支援事業、ということだとすぐに身元が割れますよ) 私もこの企画に携わっており、関心を持って各大学の動向を調べていました(これ以上は自分の身元をばらすことになるので省略)。 >学内SNSの導入がキャリア支援に効果があるかどうか SNS単体ではどうでしょうか? キャリア支援ということですと基本は学生個々人の学修状況の把握、キャリア形成計画の作成、つまりeポートフォリオだろうと考えます。そこに例えば「○○業界を目指す学生のコミュニティ」とか「公務員試験のコミュニティ」など、SNSを有機的に結合させるやり方が良いのかな、と考えています。 この方式の良さは、学生がeポートフォリオ作成をするために、イヤでもアクセスをせざるを得なくなる点でしょう。ただ、欠点もあります。学修状況の記入を学生に求めるということは、事業がキャリサポ単独では収まらないという点です。最低でも教務、さらに教員との連携が不可欠だろうと思います。 横国のSNSはその点、カスタマイズされているようですが「キャリアデザインファイル」が、どの程度SNSと連携しているかが、お示しの文書ではよく分かりませんね。 私が検討した中で、これはと思ったのはhttp://manaba.jp/case-folio.html です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう