• ベストアンサー

定員について

大学から専門学校まで、学生の定員は文部科学省が認可していると思うのですが、たいがいの学校は(定員割れしている学校以外)定員より少し多くとっているような気がします、 勿論、入学を辞退する合格者の人数など誰にも分からないでしょうし、すくなく採ってしまったら学校は損をしてしまうでしょう そこで質問なのですが、文部科学省から認可された定員に対して何割増しぐらいまでなら合格させてもOK!などという取り決めの様なものはあるのでしょうか? 大学、高校、専門学校等によって、その割合はかわっていたりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

大学のことしか知りませんが、 定員を越える目安は20%だと理解しています。確か、25%を越えると国からの補助金が削減される、という不利益があります。定員をこれ以上越えて学生を入学させる大学は、補助金の減額より授業料の増加分が上回ると判断していることになるのでしょうが、学生が多すぎるとクラスの規模が大きくなって実験や実習に支障が出るとか、社会的な評価が下がるというリスクがあるので、普通そのような大幅増はしません。

ten-teke-ten
質問者

お礼

ありがとうございます。 国から補助金が出ているんですか!それは黒字でも赤字でも同じく出るんですかね? 高い入学金や授業料を採るのにうらやましい^^; まぁ学校を運営するのは色々と困難もあるんでしょうが・・・ 補助金カットは、かなりの痛手でしょうから、ギリギリの人数を入れたいのが学校側の本音なんでしょうね。

その他の回答 (2)

回答No.3

>高校の定員は教育委員会が決めているとはしりませんでした。これが噂の縦割り行政ってやつですかね^^ 縦割りではなく「地方分権」の方がニュアンスは近いよ。 公立の場合は、最大で学級定員+1ってとこかな。 (例 8学級募集の場合、40×8=320、8学級で+8) 大学の場合は国公立の場合は補欠で対応しているみたい。定員+1~2人くらい正規合格、あとは補欠って感じですね。 私大の場合は各大学「歩留まり率」(合格者の内、何%入学するか)を算出しています。 たまに「計算違い」で多くの追加合格を出したり、超過合格で補助金カットの例がありますね。 例えば定員500人だと、合格者1000人くらい出してますよ。 短大なら5割までは推薦合格可、大学でも何割か推薦合格出していますのでね。 大学の補助金は研究助成のものなので、「羨ましい」と思われる類の物ではないですよ。本来、すべて公立でまかなうべきところを私学が担っているのですから(いまある私立大学を全部大学公立にするとなると、国家財政はかなり厳しくなるよ)。 それから私学へは高校にも補助金は出てますよ。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.2

高校の入学者定員を決めるのは文部科学省ではなく、各都道府県の教育委員会ですね。 公立高校では諸事情により入学合格者数を増員できてもほんの数%程度だと思います。 大学の場合はご指摘の通り大学側が申請した定員を文部科学省が認可するかどうかが問題だと思いますが、 定員はあくまで募集定員であり、定員数=合格者数ではないと思います。 またキャンパスにおける収容定員の問題もあるのではないでしょうか?

ten-teke-ten
質問者

お礼

ありがとうございます。 高校の定員は教育委員会が決めているとはしりませんでした。これが噂の縦割り行政ってやつですかね^^ >定員はあくまで募集定員であり、定員数=合格者数ではないと思います。 すいません、ここが良くわかりませんでした。たとえば募集定員500人の学校の学部があったとしたら、辞退者の人数を考慮して、合格者500人と補欠合格10~20人等と云う感じにとったりしているのでは、ないんですかね?

関連するQ&A

  • 医療系専門学校入学者は、定員に達しているのですか?

    臨床検査技師を目指して専門学校に入学を考えています。 大学を中退し、現在フリーターの27歳です。 三流の私立大学は、定員割れになっていると聞きますが、医療系専門学校は、定員に達しているのでしょうか。 この歳で受験するには、試験でかなりの 点数を取らなければ、 合格できないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 定員割れ。

    最近の傾向として定員割れは全員合格ですすんでいるようですが。 99年9月「中央教育審議会の答申を受けて文部省では学ぶ意欲があれば全員が高校に入学できるよう都道府県教育委員会や各高校に徹底させることにしている」 あくまで傾向を聞いてます。

  • 教えて下さい 定員割れの大学

    定員割れ、最多の160校 今春、4年制私大の3割  この春入学した学生数が定員を割り込んだ4年制私立大が、 昨年より5校増え過去最多の160校に上ることが ある調査で25日、分かった。 調査対象となった全大学に占める割合は29・5%。 4年制私大全体の総入学定員に対する入学者の割合を示す 充足率も109・9%と過去最低になった。 と、 ありましたが、 どこ大学の何学部・何学科が定員割れしているのでしょうか? お教え下さい。 また、どうやって調べればわかりますか? (各大学に問い合わせる以外の方法で) 高校の担任に聞いたら それは教えられないと言われました。

  • 定員割れでも落ちることはありますか?

    大学入試(国立前期)を控えた者です。 少し気になることがあるので質問させていただきました。 私が出願した大学は、今のところ定員割れで、 最終的に定員ちょっとオーバーするかな…? といったところです。(判定は一応Aが出ています) 二次の科目は小論と集団討論です。(200:200) 単刀直入に質問しますが、定員割れしている場合、 不合格者が出ることは有り得ますか? ※小論文を白紙で出した、物凄く受験態度が悪かった、 集団討論で何も喋らなかった、等の突飛な理由は除きます。 大学の方で、「(定員にかかわらず)●●点以上でなければ不合格」 という決まりがあるのでしょうか? (つまり、定員が40人でも●●点以上の人が10人だったら、 その年の合格者は10人なのか?ということです。) ちなみに昨年の二次の合格平均点は7割でした。 が、小論と集団討論なので自分が今書いている小論文や 練習している集団討論がどのくらいの点数なのかわからず、 自分の位置が把握しにくいため、不安です…。 回答お願いします。

  • 定員内不合格

    私の友達が看護学校の推薦を受験しました。定員割れをしているにも関わらず、不合格でした。しかも、その子の他にも半数近くが不合格だったんです。さらに不思議なことに、みんな優秀な学生ばかりが落ちているんです。倍率をあげたかったのか、一般で受かる人を落としたのかはわかりませんが、推薦の受験資格を獲るために、ずっと頑張って勉強してたのに、併願も不可というのはかわいそうな気がします。定員を提示しているにも関わらず、その半分近くも不合格にするのは、問題ではないのでしょうか?

  • 看護学校の定員

    私の受験した看護学校(准看)は定員70名にもかかわらず、合格者は55名でした。 そのうち補欠合格者が20名でした。 多分、合格ラインを超えていたのが55名しかいなかったんだと思います。 この場合は最終的に定員を満たす人数を入学させるのでしょうか? また、私は補欠なんですが繰り上がる可能性はあると思いますか? 今週末に入学手続きがあるんですけど3月末で辞退者がいるか心配です。 何かわかることがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 埼玉県立高校入試 定員割れの高校の合格基準について

    埼玉県の県立高校入試にて、子供の五教科合計が140点でした。 志望校は定員割れしている学校(定員まで残り数名)ですが、 この点数で合格できるのでしょうか? 最低点など合格基準が設けられている(あるいはその年の状況で設けられる?)という情報もありますが調べきれません。 実状や、定員割れ校に合計○○○点で合格できたなど実例をお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 公立高校定員割れ

    公立高校入試ですが、偏差値60の学校が定員割れの場合、中学校の先生と喧嘩してでも偏差値40の人が受験した場合、合格になりますか? 入学後についていけるかどうかは別にしてです。

  • 都立で定員割れしたら、全入ですか?

    都立高校の一般試験で定員割れ(定員に満たなかったとき)した場合は、全入(全員合格)になるのでしょうか? 2/23東京都教育委員会が発表した受験報告では、受験しなかった人たちもいて受験者数が定員に満たなかった学校があります。 ネットで色々と検索すると、都立では、定員に満たなかった場合、全入になると書かれているところがいくつかありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 実力が達していないなどで足きりなんてのはないのでしょうか?

  • 定員割れ大学への支援なんて税金の無駄じゃないですか?

    定員割れ大学への支援なんて税金の無駄じゃないですか? 半分以上の私立大学が定員に満ちていない状態 http://www.j-cast.com/2008/10/09028154.html バカでも、よほどなんらかの問題がある人間以外は 受験すれば合格という私立大学が過半数を占める状況。 支援する意味あるのか?働きたくないから大学行くとかいう人間が多いらしいですし。