• 締切済み

年金見込み額が少ない

 65歳からの予定の年金支給額が少なく、それでは家賃が払えず、生活ができなくなる。どうしたらいいのか、助言を求めます。  私が考えるには、安い家賃の家にかわる。アルバイト、パートの仕事をしていくなど。    

みんなの回答

  • verythank
  • ベストアンサー率40% (95/235)
回答No.1

書かれている通りで良いと思います。 収入に応じた生活にすることです。 県営住宅や市営住宅などは、収入が低い人が優先して入れるので、聞いてみるのが一つ。 我が家の母も年金収入が少なくて、未だに70歳になりますけどパートをやってます。 私自身もフリーターなので私自身がやっとで母を支えてあげられる甲斐性はないのが 申し訳無い限りです。 流石にフルタイムは無理ですから、時給が安いと言いながらも、 4~6時間程度を文句を言いながらお弁当を作り、働きに行っており、私はいつも頭が下がる思いです。 動ける間は、動いて貰う方がボケないのと健康になるみたいですし、社会から孤立して 寂しい思いをするよりは、安いながらもパート先へ行き、お互いが働きながら愚痴を言っている 方が精神的にも健康的だと思って見守っております。 今まで人生生きて来て、本来は定年でご苦労様です。 多分私も質問者様と同じように多分65歳でも働かざる負えないと考えております。

ken2612
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございます。  あなたのお母さんのように、多分私は死ぬまで働くことになるでしょう。  もちろん、生活のために働くことになるでしょうが、それだけでは、少しばかり寂しく、仕事の意義とか、楽しみなどを見つけることによって、その仕事は楽しくなるように努力したいと思います。  問題は住宅。家賃が安いところに当然うつらなければなりません。生き方を含め、今から考えならが準備をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金見込額について教えてください

    年に一度、誕生月に届く「ねんきん定期便」ってありますよね。 その「見込額」の金額が、去年より減っているようですが、これは今年、年金支給額が以前よりも減ったことが原因なのでしょうか。 今年度から3年間、さらに支給額が減るようなことを聞いてすごくショックを受けています。 政権が変わればまた年金制度が変わる可能性はあるのでしょうか。 私は3年ほど前から専業主婦で、厚生年金は20年ほど加入していましたが、今後は国民年金を60歳まで納めることになりそうです。

  • 年金額について

    66歳です、現在年金(厚生年金、国民年金)暮らしですが、これからパートで月10万弱の収入を得る為働いても年金支給額は減らないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 社保庁から年金見込額が届いて愕然です。

    本日 申し込んでいた上記書類が郵送されてきました。 60~64歳まで約17万(年) 65歳から基礎(75万)が加算されて計92万でした。 ということは64歳までは月14000円ということですよね。満額の65歳からでも11万弱?そんなに少ないのですか?(65歳から数年もらえる加給年金は含まずですが 自力で調べたところ396000円でした。)  現在主人54歳(S27・1生) S49.3 22歳より60歳まで厚生年金に454月加入予定です。  ただいま年収740万です。(総支給額、10年変わらず)月々の年金支払額は約35000円です。平均的な収入だと思っていましたが…。平均的な年金額に全然届いていません。どうか お詳しい方 チェックお願いします。計算式も教えていただければうれしいです。解らないながらも逆算しましたら どうやら平均給与(?)は30.5万のようです。(不確か) 不明点は補足させていただきます。 よろしくおねがいします。

  • 年金定期便の年金見込試算額について

    年金定期便が届きまして、見込額を試算してみたのですが、 見づらいかもしれませんが計算したものの画像を添付してみました。 老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計を足すと、1,355,700円となります。 年金支給はたしか2ケ月ごとだと聞いたことがあるので、 1,355,700円÷6ケ月=225,950円 もし今のままの金額でいくと年金の月ごとの支給額は、 上記の金額で年金支給になるということになるのでしょうか?

  • 年金支給額のランク?

    厚生年金について、まったくの素人です。 年金支給額は、働いていた時の平均収入とその期間により算出されると聞いた気がするのですが。 たとえばサラリーマンで三十年間働き、最後は年収800万で退職しその後は無職の場合と、同様にサラリーマンで三十年間働き、年収800万でリストラされ、その後アルバイト社員(厚生年金有り)で年収200万で5年働き、計三十五年働いた場合ではどちらが年金支給額は高くなりますか? 期間は35年の方が長いので有利ですが、平均収入はアルバイトの時期と平均されて下がりますよね。 この場合アルバイトを長く続けるほど、平均収入が低下し年金支給額は低下するのでしょうか。それとも、たとえアルバイトでも働いた期間が長いほうが年金支給額は有利なのでしょうか。

  • 年金見込額について

    ねんきん定期便で年金見込額の案内が届きましたが、65歳になるまでは15万円とありました。 これは年額でしょうか?年額にしては少なすぎませんでしょうか? 本で調べると、65歳まででも特別支給の老齢年金(報酬比例部分)がもらえるとあり、次の計算式になると書いてあります。 平成15年3月までの標準報酬月額×(7.125/1000)×平成15年3月までの加入月数+平成15年4月以降の標準報酬月額×(5.481/1000)×平成15年4月以降の加入月数 これで計算すると月額10万円くらいになるのですが。 どのように解釈すれば良いのでしょうか?

  • 厚生年金保険金額について。

    厚生年金保険金額について。 私は保険の内容について無知なもので適切な質問ではないかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 社員として勤務していましたが、結婚準備のため社員を辞め、約1ヶ月休養をとり、今は同じ会社でアルバイトとして勤務しています。(2010.2.15退社、2010.3.8アルバイト開始) 辞める時点で同じ会社でアルバイトする事は決まっていました。 社員の時 総支給額 22万 厚生年金保険料 17,274 健康保険 9,042 アルバイトになってから 総支給額 16万 厚生年金保険料 17,274 健康保険 10,318 (1)この厚生年金保険料はいつ下がるのでしょうか? 社員・アルバイトに関わらず、勤務時間で被保険者を左右するようなことは独自で調べてわかったのですが・・・ (2)総支給額が変わったのに保険料が変わらないのは何故でしょうか? どなたかお分かりになる方教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 年金支給額

    現在61才です、厚生年金を払っています。 仕事を辞めると、国民年金は60才迄なので払う事が出来ません。 と言っても既に40年以上払っています。 知りたいのは、このまま仕事を辞めずに厚生年金を払い続けた場合、支給額は増えるのでしょうか? 支給まで4年近く有るので、無収入で生きられる程金持ちでは有りませんが、今月繰り上げ返済で家のローンが終わったので、バイト程度で飯を食う程度稼いで繋ぎたいと思っています。

  • ニートと年金支給額

    年金支給額についての考えなのですが、共済年金など優遇されていますが、いいのでしょうか?ある人は80代で夫婦とも元公務員のため支給額が月50万とも60万とも聞いた事があります。実際問題、80の高齢者に月50万もの生活費が必要と思いますか? 高齢者に生活費以上の支給をすることにより、若者が働かなくなっているのではないかと考えます。 みなさんはどう思いますか? 私はニートと年金支給額との関係がなにかあるように思うのですが・・・・。

  • 年金額

    66歳すぎてますが老齢厚生年金と老齢基礎年金部分がありますが、老齢厚生年金部分の支給停止額と言うのが有りますが、この支給停止額というのは、いつになったら支給停止がなくなるんでしょうか(去年まで働いていました)宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の実家に泊まる際の挨拶方法と注意点についてまとめました。
  • 彼氏の実家での滞在を楽しむためのポイントやお土産の選び方についてご紹介します。
  • 彼氏の家族とのコミュニケーションについて心掛けるべきことについてお話しします。
回答を見る