• ベストアンサー

保護者の個人情報は学校間ならどこまで教えてよいか

【公務員の守秘義務と小中学校間の連携の問題】小学校の6年生担任ですが、次年度の新入生の中学校での生徒指導のために、小学校で知りえた問題のある児童の、家庭や保護者の個人情報までも知らせてくれと要請されたが、どこまで許されるのでしょうか。法律的には、教師間で、しかも指導のためならば、児童の家庭の事情や保護者の情報などを知らせてもよいのかどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.4

小学校に30年ほど勤務しています。管理職です。 指導上必要な客観的な事実は、全て中学校に伝えることが基本になります。中学校が求めることで「指導上必要な客観的な事実」を伝えることが基本ですが、質問者様のように悩むことが多々あるのも「客観的な事実」だと思います。 ご質問に対するお答えは、基本的には「知らせて良い」ですが、絶対必要なのは、「校長の判断」です。質問者様だけの判断で動かないように、ということは老婆心ながら付け加えます。

その他の回答 (3)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

先生・・・・しっかりしてくださいよ。 こんなところで聞かなくても当然教えてよいのではないですか?。 個人情報個人情報という言葉に踊らされていませんか?。 ビデオ流失のように一般に公開してしまうのとは違って 生徒を指導するために使うんですよね。 子を持つ親として担任の先生には生徒一人一人の情報を知っていてほしいです。 小学校から連絡がないとすると中学校の先生は一からその生徒の情報を調べるわけですか。 たとえば別居中とか失業中などという情報は先生から漏れなくても もれ聞こえてくることもありますよ。保護者といえどもほぼ女の世界のですからね。 近所の井戸端会議程度のことはうそかまことかわからないところで一人歩きすることもあります。 先生から聞いたなんて声があれば問題だとは思いますけどね。

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.2

さきほどの校長です。 小学校で家庭連絡票を書かせていると思います。 小学校でも指導以外には使用しないという約束で家庭の状況を知らせてもらっているわけですから、当然中学に情報を知らせることも指導の目的に含まれます。 また、親が担任に家庭の状況を話すことがあると思いますが、個人的に話したのではなく、「学校」に、指導上必要だから親が知らせたわけです。 学校内のそういった個人情報は指導上必要だということで私たちは把握しています。小学校としては中学校に対してよりよい指導のために引き継ぐわけですから、全く問題ないと考えています。 最後は小学校と中学校の信頼関係かなと思います。

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

中学の現職校長です。 私は小学校には、すべて教えてほしいと言っていますし、すべて教えてもらっています。 公務員の守秘義務とは、外部に出すことが問題であって、小中間は公務員の内側ですので、連携をとっても守秘していると思っています。 最近は、6年から中1にあがる時に不登校が増えることが指摘されており、小学校と中学校の連携がいっそう大切になってきます。小学校からいろいろ教えてもらうと、一人一人に十分配慮した指導が行えるので結果として子どものための指導が行えます。そうすると小学校と同じ指導を中学校でも続けていくので保護者のとまどいも少ないのです。 小学校と中学校の連絡・連携は必要だと思います。

damenako
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございました。確かに小中間の連携は必要だと私も理解しています。ただ心配されるのは、何らかの事情でその保護者にたとえば夫婦が別居中であるとか、失業しているとかの知られたくない情報が、小学校から聞いたと漏れた場合に理解してもらえるのでしょうか。保護者本人の了解をとってすれば問題はないと思いますが、知らない間に情報がやり取りされることが多いわけですから、抗議された場合に正当な対処ができるのか心配です。学校間であれば申し合わせて通常的に行われても大丈夫なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 過剰な個人情報保護だと思いませんか?

    新学期になる4月ですね。 我が町も回覧板で小中学校の案内が回って来ました。 そこにはこんな内容が書いてありました。 1、入学式、卒業式での写真撮影、ビデオ撮影は一切できません 2、運動会での写真撮影、ビデオ撮影は一切できません。 3、運動会においてのお弁当は廃止になり、児童は給食、保護者は弁当持参で児童は教室で、保護者は校庭で別々に昼食を食べます。 1,2は個人情報保護の為、写真、動画がほしい方は他の児童の顔をモザイクかぼやかしてお渡ししますので、担任にお申しつけ下さい。 3のお弁当廃止は1人親や当日来れない親もおり、対象児童へのイジメを考慮し、給食にしました。 ※修学旅行や学校でのイベント等の写真、動画撮影もお子さん以外の生徒はモザイクかぼやかしが入ります。 ※連絡網もその都度担任が連絡しますので、連絡網は作成しません。(個人情報保護の為) 連絡網を作らないって担任が1件づつ電話するんですよね?大変ですよね。 全ては個人情報保護法によりって書いてありましたけど、過剰だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?これって普通なんでしょうか? ※この内容が書かれていた小中学校は児童数も多い学校です。 私が学生の時は、こんな事ありませんでした。

  • 個人情報保護  マニュアル  中学校用(再掲)

    ログインできなかったので また新規登録しました 以下の質問をしまして、「検索すればあるよー」と回答いただきましたが、検索してもなかなかないですね。  どこにありますか?  すみませんなかなかないです。   こういうことが起こったら、こういうことを指導する、なんていうマニュアルはないですか? たとえば、生徒が怪しいHome Pageを開設した→ネットモラルを指導し削除させる。 など --------------- 中学校教諭です 教師のための個人情報保護実践マニュアルを作成せねばならなくなりました 危機管理の視点から参考になるpageを教えてください

  • 個人情報保護法と小学校

    まずは先日質問した内容について別の内容の質問をしたく新たにスレッドを立てることをお許しください。以前の質問は以下のアドレスです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3853437.html  さて、今回お尋ねしたい内容なのですが、近所の小学校の児童が私の自宅駐車場のポールに悪戯をした件について児童に注意をした上で学校側にも苦情を伝え、学校側から保護者側に注意をしてもらいました。その数日後の深夜、何者かにインターホンのカバーを壊されるという事件が発生したため私は保護者の報復なのではないか?と不安に思い、またポールの件について保護者からの謝罪もなかったため、念のため相手の氏名・住所だけは聞いておこうと小学校へ連絡をしたところ、「個人情報なので教えられません。」の一点張りでした。  その時は私も知識がなかったため一旦は引き下がりましたが、不審に思い調べてみると(小)学校は個人情報保護法が規定する事業者ではないという記事を見つけました。その点につきお伺いいたします。  このケースでいえば、学校側が個人情報を教えられないと言った個人情報保護法の根拠は本よりないものなのでしょうか?どなたかご存知の方がいましたらご教示願いします。

  • 学校における個人情報保護法について

    知的障害の娘を持つ親です。娘が通う特別支援学級設置校(小学校)のPTA運営委員会での出来事が個人情報保護法に違反するものかどうか専門家の方、また詳しいことをご存知の方の助言を求めます。 特別支援学級に在籍する児童の、「林間学校保護者付き添いの旅費補助をPTA、学校に求める提議」について、学校側は「核等する児童の氏名、その児童の持病の詳細な症状」を本人、また家族の了承なしに公開し返答を行いました。これは個人情報保護法に違反するものでしょうか。また違反するものだとしたら罰則はいかなるものでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 中学校に対して、個人情報の開示を要求したいのですが

    公立中学生に通う子供が問題を起こしました。学校は、訴えた生徒や関係した生徒の名前や問題について、概要だけの説明で詳細な状況等は伏せられたままです。詳しくわからないので、こちらとしても弁明の余地がありません。ですが、このままでは一方的に話を終わらせてしまわれます。学校に対して情報の開示を要求したいのです。学校が記録している、調査の内容や生活指導の内容は、個人情報になるのでしょうか。また、担任個人の資料についての開示要求はできないのでしょうか。法律的なアドバイスをお願い致します。そういった手続き等がもしあれば、それも教えて頂きたいのです。

  • 個人情報保護法について

    長崎県佐世保市の同級生バラバラ殺人事件ですが、加害者は以前から精神医のカウンセリングを受けていて、このままだと殺人をしかねないとの深刻な所見が出ていました。 精神医は児童相談所にこの事を報告していましたが、個人情報保護法が障害となり結局児童相談所は何もアクションができませんでした。 医師は個人情報保護法により表向きにはカウンセリングの内容を児童相談所に伝えれないため、 深刻な状況を鑑み内々に児童相談所へ報告していましたが、児童相談所は内々の情報源を明らかにできないため 学校には児童の名を明かさず警告するに止まり学校は個人名がわからないため何ら対応策を取れませんでした。 個人情報保護法がなければ防げたかもしれない事件です。 個人情報の悪用はベネッセ事件を見ても無くならず、むしろ希少価値が高まり個人情報が高値で売買されています。 何のために個人情報保護法があるのかと残念に思います。 皆さんは今のままの個人情報保護法で良いと感じていますか? どうしたらより良くなると思いますか?

  • 学校の個人情報保護についての意識【長文です】

    先日息子が県立高校に入学しました。入学式で担任の先生が突然思いついたように「私のメールアドレスを黒板に書いてますが、ここに親御さんが誰かわかるように名前を入れて、空メールを送って下さい。そしたら私が学校の行事などを親御さんの携帯等にメールで流します」と言われました。黒板に書かれたメールアドレスは一見して個人的なアドレスで、自宅用PCのものだと思われました。 私は担任に手紙を書きました。内容は (1)担任から個人的にメールをいただかなければ学校の行事がわからないしくみなのか? (2)極めて個人的なメールアドレスを、いくら担任とは言え本日会ったばかりの人に知らせるのには抵抗がある。 (3)昨今のWinny問題等もあるように、自宅PCにはどんなファイルが入っているかわからないのに、業務上知りえた個人情報を保管するのはいかがなものか? (4)メールの送信方法等の説明がない(To、cc、bcc等) (5)目的外の使用をしないという約束がない。 等を書いて息子に持たせましたが、翌日担任から全員に当てた手紙が来ました。 その手紙の中には、 (1)指摘を受けて初めて重要なことと思った。 (2)いただいたメールアドレスはすべて破棄した。 (3)でも、自分のアドレスに賛同者だけは再度送ってくれ と書かれてました。 学校というところは家族構成、勤務先(会社名、連絡先、勤務先住所)、年齢、自宅住所、自宅電話番号・・・などの莫大な個人情報を持っているとの認識が私にはあります。この取り扱いには十分に注意していただきたいにもかかわらず、いくらメールアドレスひとつとはいえ、あまりにも個人情報を軽視した振る舞いにあきれました。 こんな教師は息子の担任だけなんでしょうか?学校の個人情報保護体制は大丈夫なんでしょうか? ちなみに私はむやみに「個人情報保護」を声高に叫ぶのは嫌いです。ただ歓迎しないDMや電話や訪問には辟易しておりますので。

  • 学校の個人情報保護

    新入学の子供のいる母です。 都市部(但し歴史のある地域)の賃貸に住んでいます。 先日自治会新聞に、何の承諾もなく子供のフルネームが載せられたのでエッと思っていたら 今日自治会の方が来て、自治会の行事への参加を呼びかけられました。 お話しをしてみましたら、うちの情報は小学校で、 校長室で校長先生の見てる前で写させてもらったそうです コピーは許されないので手書きで写した、とおっしゃってましたが、 それは量を限るための手段であって、うちの情報が他人の手に 渡ってしまったことは変わりはありません。 最近ではママ友同士だってほかのひとのメアドを勝手に教えたりしないものだし 個人情報保護の意識が高くなってきているのに・・・。 自治会なら善意の目的だからという判断はあるのでしょうが、 学校側の個人情報保護ポリシーも、開示の条件も全く知らされないまま (ましてやまだ入学もしていないのに)勝手に開示されてしまったことに 疑問がわきます。 個人情報保護について一度学校側のポリシーを聞いてみるつもりではあるのですが 上記のような取り扱いは今でも一般的なのでしょうか 今後もこのように、知らないひとがいつの間にかうちの住所や子供の名前を 知っているという状況はあきらめるしかないのでしょうか。

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 個人情報の扱いについて

    個人で紹介業務を始めようかと考えている者です。 家庭教師紹介を例にとった場合、教師さんの名前やメールアドレスなどの個人情報を生徒さんに伝えてお金をもらうには、何か営業許可のようなものが必要でしょうか。個人情報保護法にどう対応すればよいのでしょうか。教えてください。