• 締切済み

そんなに母乳じゃないといけないのでしょうか。。

kattyfuwaの回答

回答No.3

こだわらなくても良いと思いますよ。 現に家の子は2500gと小さく生まれたせいか、吸う力が弱くてミルクと母乳で育てました。 母乳は沢山出ましたので、搾乳しながらでしたが、直接お乳から飲んでくれないので、段々と出無くなり、3~4ヶ月位からほぼミルク1本になりました。 今のミルクは栄養面も考えられていますので、深く悩まなくてもいいと思います。 世間なんか気にせず、おおらかな気持ちで子育てしましょう。 質問者さんの大変さ我が身のごとく感じました。応援しています。 後ですね、哺乳瓶で飲ませるときに、お話ししながらだといいと思いますよ。 勿論笑顔で、明るい子に育つようですよ。 21歳と19歳の子供がいますが、家族仲がいいです。同居している姑にも優しいです。 頑張って下さいね。

asdf1973
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 直接飲んでくれるのと搾乳したのでは、 母乳の出に差が出てきたりするのですね。 私もこのままいったら出なくなるのかな。。 明るい子に育って欲しいです。 お話しながらミルクあげたいと思います! 母乳を諦めようと決断する一歩手前で、 子どもが上手に飲んでくれるようになり、ミルクも少し減ってきました。 もうちょっと頑張ってみようかと思っています。 優しいお言葉、励みになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳について

    現在、出産後6日目3人目の赤ちゃんを母乳で育てています。入院中から母乳の分泌もよく赤ちゃんも元気なのでこのまま母乳で育てたいと思っているのですが、赤ちゃんが凄くよく寝てくれるためオッパイが溜まりすぎて張ってしまい痛くてたまりません。 1回の授乳時間が大体10分くらいで1度授乳して寝てしまうと3時間~4時間は起きません。1度の授乳で両方のおっぱいを飲む事もなく片方だけで寝てしまうので吸ってないほうのおっぱいの張りが特にひどいです。 今は起きるまでひたすら我慢しているのですが張ったままの状態で放置しておいていいのかが疑問に思えてきました。差し乳に変わったら解決するとは思うのですが、赤ちゃんが授乳し終えた後、まだ沢山母乳が残っている場合、普通は搾乳するものなんでしょうか??

  • 母乳で育てている方教えてください

    生後20日で一日一回ミルクを与えていますが完母を目標にしてます。 私の出産した病院は、古い所で母乳を推薦してくれなかったため 母乳知識がありません。 母乳で育てているかた教えてください。 1 授乳の度、清浄綿で拭いた方が良いですか?   また 母乳パッドもその都度 変えた方が良いですか? 2 片方のおっぱいしか飲ませなかった場合   もう片方は搾乳した方が良いですか? 3 おっぱいを加えたままでないと寝ないため「おしゃぶり」を加えさ  せたら寝るようになったのですが 完母には良くないですか? 4 頻回に授乳するので 乳首が痛いのですが 痛くなくなってくる   ものですか? 6 私が赤ちゃんを抱くとおっぱいを探して泣くのは   母乳が足りていないのでしょうか?     

  • 母乳育児

    3か月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 乳腺が細いらしく、乳腺炎の手前のような状態が何度も続いています。 まだ高熱はでていないのですが、シコリもあります。 なんどもおっぱいが固まるような症状になり、とても辛いです。 桶谷式のマッサージにかよって、シコリがとれるようにマッサージしてもらっています。 特に完全母乳にこだわってはいなくて、ミルクでもいいと思っているのですが、 母乳を止める薬があるとネットで拝見し、気になっています。 母乳で育てることが一番良いのだろうな・・・とは思っています。 栄養面からも夜中に授乳するのも苦痛ではないし。 ただ乳腺炎の症状にはとても耐えがたく、ミルクに切り替えられたら・・・という思いもあります。 罪悪感や後悔が考えられるのでとても迷っているし、産院で何を言われるか・・・とも気になりますが、 いつもニコニコで育児をしていくことができずにストレスがたまっています。 おっぱいが痛くなかったら夜泣きしても24時間泣かれててもいつでも抱っこしてあげるよ!! という気持ちです。 乳腺炎に負けずに母乳育児するのが母親のつとめなのだろうな・・・とも思います。 乳腺炎などが理由で母乳を止められた方いらっしゃいますか?

  • 母乳育児は無理でしょうか

    最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。

  • 生後2週間、母乳希望

    生後2週間の娘の授乳で困っています。 病院では、混合の指導をされ、母乳はマッサージすらなく、張ろうがどうしようが、3時間授乳(母乳後→ミルク60)の指導で退院してきました。 先週1週間検診でしたが、退院時と全く体重が増えておらずミルクを足すように再度言われました。 ですが、よく眠る子のようで、3時間では全然起きず、泣きもしませんし、無理やり起こして(8割眠ってます)母乳を飲ませますが、片方の乳(5分)だけで疲れるのか眠ってしまい吸ってくれません。その後、搾乳したものを哺乳瓶であげていますが、飲んでも30~50しか飲みません。 おっぱいは張るので搾乳して100~150絞れます。 乳腺は左が7つ位、右が4つ位開通してます。 体重の増加も気になりますし、本当は母乳希望なのですが、どのようにしたら良いのか全く分からず困ってます。 ご指導よろしくお願いします。

  • 母乳不足で悩んでいます

    1ヶ月の男の子のお母さんです。 母乳不足で悩んでいます。 1回の授乳で出る母乳の量は20~40cc位です。 泣いたら母乳をあげるようにしていますが 授乳が終わってもすぐに泣き出したり もって15分くらいで泣き出してしまいます。 寝てくれても飲み疲れて眠っているような感じです。 体重の増えが悪いので病院で ミルクを足したほうがいいと言われたので おっぱいを2~3回あげても泣き止まない時に ミルクをあげています。 おっぱいマッサージをしてもらったのですが 私の乳腺は張りがなく(おっぱいがたくさん出る人は 乳腺がプリプリしてるそうです) おっぱいが湧いてくるのに波があるみたいで いつも湧いていないみたいです。 3ケ月くらいで完全母乳になった!という人が 結構いてるみたいなんですけど こんな私でも完全母乳になる日がくるのでしょうか? それとも完全母乳をあきらめたほうがいいのでしょうか? 完全母乳をあきらめたほうが精神的にも肉体的にも 楽になるなぁと思うのですが なかなか完全母乳をあきらめられずに悩んでいます。

  • 母乳について(出産後入院中です)

    今日で出産後3日目になります。 病院が母乳育児に熱心ではない為、 授乳の時間は3時間毎に粉ミルクを与えるように指導されてます。 1回60mlです。 その粉ミルクを与える前に母乳を与えるように言われてますが、 飲まなくてもいいからおっぱいを左右5分ずつくわえさせて、と言われてます。 が、まだ一回しかくわえてくれません…。 なのに母乳はよく出ます。 昨日からパンパンに張って寝られなかったので相談したら搾乳されました。 かなり出ます。 今日も頻繁に張るのでその度に搾乳して出してますが、このやり方でいいのでしょうか? 搾乳してもどんどん作られるだけで治らないと本で読みました。 ですが、さっきあまりに泣くので授乳時間前でしたがおっぱいを出してもくわえず ほ乳瓶で粉ミルクをあげたらゴクゴク飲みました。 これはもうほ乳瓶の乳首を覚えてしまったのだと思いますが…。 明後日自宅に帰りますが、帰ってから母乳実感という乳首を使ったらおっぱいに慣れてくれるでしょうか? それとももう手遅れでしょうか? 張りがかなり痛くて挫けそうです。

  • 母乳が出るには?

    産後20日のあかちゃんがいます。入院3日目頃からおっぱいが張るようになり、母乳も沢山出ていました。母乳マッサージをしてなかったせいか、両方の乳首に傷ができてしまい、あまりにも痛みがひどくなったので乳頭保護を使ったりしましたが余計に悪化し(血の入った水疱ができてしまった)退院してすぐに、搾乳器で搾乳してからあげていました。3日ほどで傷が良くなったのでおっぱいを吸わせられるようになったのはいいのですが・・・搾乳していた頃はちゃんと3時間ごとに張っていたのに、最近6時間ぐらいたってやっと少し張ってきたかなというぐらいです。でも頑張ってなるべく授乳のたびに吸わせるようにしています。このままおっぱいがでないままだったらどうしようかと心配です。最初は出ていたので余計に・・。食べ物でおっぱいがよく出るようになる物ってあるのでしょうか?なんでもいいので方法を教えてください!ほとんどミルクなので可愛そうです・・。体重は順調で、1日50グラムずつ増えています。(ちょっと太りすぎでしょうか)

  • 二人目出産しました。母乳について教えてください!

    10/4に二人目を出産したママです。すでに退院しているのですが、出産後上のこのときは分娩台ですぐにおっぱいをあげ、退院するときにはシャワーのように出てました。今回病院が変わり夕方出産後次の日の午後から初めて母乳を飲ましたところ今でも張ってきている感じが余りありません。あまりミルクを足さずできるだけおっぱいを吸わせてあげているのですが1時間おき位ですぐお腹がすき心配です。授乳する前にあまり張ってる感じがなくても出ているのでしょうか?またマッサージや方法など出るようにする方法を教えていただければうれしいです。いまは余り張っていないので搾乳などもせず乳房の付け根をもちあげたりするマッサージはしています。宜しくお願いいたします。

  • 母乳について

    生後2週間の新米ママです。 産後すぐは、母乳が出ませんでしたが…3~4日で、徐々に母乳が出る様になり、 今ではほぼ母乳のみで、足りたい時にミルクを使用してます。 理想としては、10分ずつ、飲んで欲しいのですが… 片方10分飲んだら、疲れて寝てしまいます。 起こして飲まそうとしても、嫌がります。 おっぱいは、張ってる感じがします。 この様な場合は、搾乳をすれば張りは治まりますか? 授乳後すぐの搾乳はしてはいけないと聞いたことがありますが、 本当ですか? 夜中は、なかなか飲んでもらえず、張りの痛みやにじんでパジャマが濡れていたり、垂れる事もあります。 私の様な場合は、授乳後、飲んでもらえず張りがあれば、搾乳(授乳後すぐ)の順番で大丈夫でしょうか? また、おっぱいにコリがある場合は、そのコリをマッサージすべきですか?冷やすべきですか?それとも、放置しておいて大丈夫ですか? 他にもアドバイスがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。