• 締切済み

お昼寝…

maichocojpの回答

回答No.1

こんにちは。あと数日で8ヶ月になる男の子がいます。 うちも最近そうですよ~。長くて一時間半、短いと30分。起きられる時間が長くなって来ているんですかね。夜も、以前は一回寝たら朝6時まで起きなかったので楽になったなーと思っていたのに、最近夜中に何度か起きるようになってしまいました。抱っこしたらすぐ寝るので夜泣きとは違うと思うのですが…。 私の周りの同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるママさんも、「一時は朝まで寝られるようになったのに最近また夜中の授乳が復活した」と言ってる方が何人もいます。時期的なものなのかもしれませんね。 なんの解決にもなっていない回答ですが、うちも同じような感じなので書かせて頂きました。

noname#121298
質問者

お礼

うちの子もこの前までは夜は1回も起きない時がありました!同じような方がいて安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昼寝しなくなりました。

    現在1歳4ヶ月です。今までは昼くらいから夕方までに1時間半ほど昼寝していましたが最近は全く昼寝をしなくなりました。昼寝をしていたときは夜8時くらいに寝ていましたが昼寝をしていない今は9時から10時に寝るようになりました。寝ていないのに夜が遅くなるので困っています。皆さんはこのようなことはありますか?早く寝るためには公園などで沢山遊ばせると言うことだと思いますがそれをさせても夜は遅いです。何か良い方法はありますか?アドバイスください。

  • 4ヵ月半の赤ちゃんの昼寝

    こんにちは。 今4ヵ月半の赤ちゃんがいます。 題名の通り昼寝についてなのですが、二つ質問があります。 (1)うちの子はいつも授乳のあと1時間から1時間半もしたら眠くなり、そこから30分から2時間半の昼寝をしてまた授乳ということを繰り返しています。(授乳の間隔は2時間ということもよくあります^^;)なので昼寝の回数は1日5回ほどが平均です。もちろん決まった時間に昼寝なんてことはまずありません。4ヵ月半といえばこんなものでしょうか?それとも私が心を鬼にして(できるかな・・・)生活リズムを作ろうとすれば1週間ほどで昼寝の回数は減り一度の時間が増え、赤ちゃんも私もハッピーな昼寝のリズムがつくものなんでしょうか? (2)実はこちらのほうが深刻なのですが、うちの子は一人で昼寝ができません。まだ4ヵ月半なので一人で寝付けないのは当たり前だと思うのですが、うちの子は寝付いた後もずっと私の助けが必要なんです。家の中でベビーカーに乗り、私が前後に揺らしているとそのうち寝つき、寝付いた後も私はずっとベビーカーを揺らしていなければだめなんです。。。とめるとたまーーに15分ほど一人で寝ていることもありますが、大抵は1分以内に「何かがおかしい!」とぐにゃぐにゃ動き始め、梅干のような顔をして(笑)起きてしまいます。 今までは「赤ちゃんなんてこんなものだろう」と楽天的に捕らえて左手でゆらゆらベビーカーを動かしながら右手でインターネットをしたりして一日を過ごしていたのですが、1ヵ月後から半日ほどの仕事を始めることになったので、まさか保育園の人たちがうちのこのベビーカーをずっと揺らしてくれるわけもないですし、最近とても心配になってきました。 これは私がいつも揺らしてあげていたからもうそれになれてしまったのでしょうか?今から訓練すれば1ヶ月以内にコンスタントな振動なしでも寝られるようになるのでしょうか? ちなみに夜はおっぱいを上げて寝付いた後ベビーベッドにおいてあげると問題なく寝ています。部屋を暗く、とも考えたのですが、それをして変な時間に「夜だ!」と思われてぐっすり眠られてもなぁ、と思いそれはしていません。(そんな勘違いしないものかもしれませんが?) というわけで、上二つの訓練はする価値はあると思いますか? それとも私が前に思ったようにまだ4ヵ月半だと赤ちゃんのペースに合わせるしかないですか?それなら保育園じゃなくてベビーシッターさんに来てもらってせめて30分くらいはベビーカーをゆらゆらしておいてもらおうか、ということも考えていますが・・・。 上の質問のうち1つでも経験話などがありましたらぜひご回答ください!

  • 昼寝は寝かしつけしなくても寝るものですか?

    1日のほぼ大半を寝ていた新生児~2.3ヶ月くらいまでは、昼間も夜も寝かしつけはしなくても勝手に寝ていました。 半年を過ぎ、お昼寝する時間も時間帯もある程度定まってきてはいるのですが、毎回寝かしつけてます。 無理にではなく、眠そうなしぐさを見せた時です。 ほっとくとぐずりだすので寝かしつけてます。 今まで何の疑問も持たずに寝かしつけてきたのですが、赤ちゃんって昼寝を勝手にする子もいるのでしょうか? うちの子は、ほっとくといつまでも眠そうにぐずるので、寝かしつけてますが、これはぐずればトントンしてくれるって学習してしまったからなのでしょうか? 昼寝は多少ぐずっても、本人が寝たいときに寝かせて、あとはほっといたほうがいいのでしょうか? もしかしたら、親である私が勝手に習慣にしてしまってるのかも・・と思って。。 でも昼寝をしないと夕方の寝てほしくない時間帯に(夜の就寝に響く時間)に疲れて一人で寝ると、夜なかなか寝ないです。。 赤ちゃんによってさまざまだとは思うのですが、皆さんねかしつけしてますか? また、寝かしつけじゃないと寝なかった子が(昼寝)勝手に寝るようになる場合もありますか?それは何歳くらいでしたか?

  • 子どものお昼寝

    1歳10ヶ月の子どもがいます。 お昼ごはんを食べたあと、2時間くらいお昼寝をするのが日課なのですが、 最近、夜寝るのは22時くらい、朝起きるのは8時半くらいで、ちょっと夜更かし朝寝坊な気がするので、昼寝をさせないで夜早く寝かせて朝も早起きさせたいなぁと思っています。 でもお昼ごはんを食べたら眠たくなるようで、食べながらうとうとすることもあります。 寝かせないのはかわいそうな気がして寝かせるのですが、そしたら起こしてもなかなか起きず2時間くらい寝ます。 同じくらいのお子さんの育児を経験された方、お昼寝は何歳くらいまでさせていましたか?

  • 4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起きます

    4ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。 昼間外出にも連れて行ってますが、 週末に長く外出したのがひびいて 平日お昼寝を長めにします。午前1.5時間、 午後3.5時間くらいです。 そのためか、夜今まで六時間くらい寝てくれいたのに、 3時ごろ目がさめ、そこから1時間半ほどぐずったり、 遊んでほしそうにしたりして寝てくれません。 これは夜泣きなのでしょうか? また、眠たそうにしていても、 お昼寝は無理にでも早めに切り上げた方がいいのでしょうか? どうしたらいいか分からずアドバイスお願いします!

  • 昼寝をほとんどしません・・・

    もうすぐ3ヶ月になる女児、母乳育児です。 夜は、8時~8時半ごろ就寝、2時か3時ごろに授乳で目を覚まし、朝6時、7時にまた起き、7時半から8時ごろ起床です。 昼間は、最近は3時間おきの授乳ですが、まとまった昼寝をまったくしないのです。 寝付いて良く眠っているように見えても、毎回毎回20分~30分でタイマーがついているかのごとく目を覚まします。 静かなところ、音があるところ、ベッド、ベビーカー、スイングチェアーなどあらゆるもので同じです。 お医者さんは、夜良く寝ているので大丈夫だというのですが・・・。 疲れてくるとぐずって泣きます。抱っこしておしゃぶりを与えるとすぐに寝ます。すぐに寝るので午後も眠くて疲れていると思うのに、続かないのです・・・。 このようなミニ昼寝を一日に4~5回します。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。

  • 1歳7ヶ月 お昼寝に関して

    1歳7ヶ月の男児です。お昼寝ですが13時半~15時半もしくは16時くらいまでしています。 夜寝るのは22時頃ですのでもう少し早く寝かせたいのでお昼寝の時間をもう少し短縮したいのですが、このくらいの子供はどの位お昼寝するものなのでしょうか。お昼寝も最近は起こすまで寝ている感じです。 夜寝られないと困るので私が起こしています。 因みにお昼寝の後は大体お散歩や公園に行きます。

  • 2,3歳児のお昼寝はどれくらい?

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 朝は6時半から7時くらいに起きてきます。 夜は9時くらいに寝ます。 早起きな方だと思うので、11時~11時半くらいにお昼を食べ その後、すぐお昼寝をします。 近所の保育園の子たちが、11時~11時半くらいからお昼を食べていたので、 まねしているうちに、定着しました。 このリズムだと私が楽というのもあって、お昼を食べたら昼寝に誘います。 3年の幼稚園へ入れようと思うと、来年の春には幼稚園。 幼稚園ってお昼寝はないですよね? うちはまだ、お昼寝すると2時間くらい寝ちゃう事もよくあります。 このままだと幼稚園、大変ですよね? かと言って、寝る時間をずらしていくと、夜寝る時間もずれていきそうで。 周りの子は、お昼寝をしない日もある と聞きますが、 うちは1度もそんな日はありません・・・ 2時までもったことはありません。 お昼寝っていつまでしていましたか? 幼稚園前の1年間、お昼寝のリズムってどう変わって行きましたか? リズムを変えていけるようにサポートしてあげた方がいいですか?

  • 赤ちゃん(生後3ヵ月)の昼寝についてです。

    赤ちゃん(生後3ヵ月)の昼寝についてです。 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 完全ミルクで育てています。 昼寝についてなのですが、前のミルクから4時間以上経っても 起きずに寝てしまいます。 起こして飲ませたほうがいいですか? それとも起きるまでそのまま寝かしてあげていていいのでしょうか? 夜は、寝つきはだっこなしでもすんなり寝てくれますが、 毎日2~3回は起きます。 1回はミルクをあげ、あとは抱っこするとまた寝てはくれます。 これも昼夜逆転に入るのでしょうか? 朝は部屋を明るくし、夜は電気を消して真っ暗にを徹底はしています。 起きる時間、寝る時間はバラバラです。 赤ちゃんのペースに合わせてあげたいと思う反面、 生活リズムをつけなくては!と考えてしまい、悩んでいます。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんのお昼ねについて

    お世話になっております。生後1ヶ月の赤ちゃんのお昼寝についてです。皆さんの赤ちゃんは何時間お昼寝していますか?あまり昼寝をしすぎると夜に寝なくなると聞いたこともあるのですが、どうなのでしょう。うちの子は10-30分昼寝をしてくれるときもあれば、3時間近く寝る勢いの時もあります。2時間以上になりそうな時はおむつを交換を理由に起こしていますが、あまりにもすやすや寝ていると可哀想に思えてきます。まだ眠りたいだけ寝させてたほうがいいのでしょうか。それともこまめに起こしてあげたほうがいいのでしょうか。昼寝をさせすぎて夜にずっとぐずられるのも嫌なのですが。それともそんなことはないのでしょうか。