• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京と大阪、どっちが魚がうまいのか?)

東京vs大阪、魚の美味しさはどちらが上か?

kamekingの回答

  • kameking
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

東京も大阪も、旨いところは旨いです。高いお金を払えばおいしい物を食べられる世の中ですからね。 でも東京のほうが江戸前寿司だとか、有名な老舗が多いのでは?

kemedadaiki
質問者

お礼

東京のほうが老舗が多いイメージありますね、たしかに。 お金払うとおいしいのを食べられるのはわかってるんですが、お金払わないでもおいしいものが多いのはどっちなのかなぁという疑問からの質問でした。

関連するQ&A

  • 東京築地市場で売れ残った魚はどのように処分されるか

    東京築地市場で売れ残った魚はどのように処分されるか ご存じの方おられませんか。下記を予想しています。 1.肥料等の材料 2.かまぼこ等の加工品の原料 3.スーパー等の小売り 4.ほとんどあり得ませんが、廃棄

  • 今日東京の寿司は新鮮じゃないですか

    まだ築地市場が今年始まってないみたいなんですが、 今日東京で寿司食べても新鮮な魚は食べれないってことですか?

  • 【大阪市中央卸売市場本場】大阪の大阪市中央卸売市場

    【大阪市中央卸売市場本場】大阪の大阪市中央卸売市場本場には東京の築地と同じように一般人でも食べられる美味しい寿司屋とか入っているのでしょうか?行くと食べれますか?

  • 築地市場がお休みの日は、場内場外ともすべてお休みなのでしょうか

    来週東京に行くので築地市場でおいしいおすしが食べたいと思っていたのですが、どうも28日は市場はお休みのようです。 やはり市場が休みの日に築地に行ってもおすしや魚などを食べたりできるお店はお休みなのでしょうか。

  • 東京に一泊しかできない場合、何を食べますか?

    オーストラリアから銀婚式旅行で旦那と白馬にスキーに行きます。 帰国前に半日だけ東京で過ごせるのですが、ミシュランガイドを片っ端から見ても何を食べたらいいか検討もつきません。 ドキュメンタリーで「築地の魚市場」や「釣ってそのまま活け造りにしてくれる店」など見ました。魚大好きです。 東京ならこれだよという、おすすめの料理はありますか? 翌日は千葉です。ここでもおすすめは?

  • 大阪で値切ることについて

    来月、大阪に行くことになりました。 3回目です。 前回は、「東京ではあじわえないところ」と知人に希望して、鶴橋とじゃんじゃん横丁に連れていってもらいました。 東京であじわえないどころか、「アジアだ!」と感じる、エスニックな雰囲気のとりこになったのを覚えています。 今回もあまり時間がないのでゆっくりできないのですが、黒門市場か天満市場をのぞいてみようかと思っています。 前置きが長くなってすみません。 市場関係を調べていましたら、 「大阪ではデパートでも値切る。ここに(市場に)来て値切らないでどうする」 みたいな言葉をみつけました。 そこで質問なのですが、大阪の人は本当にデパートで値切るのですか? 実際デパートは値引きしてくてるのでしょうか? それから、市場で値切るときの話し方なのですが… 以前、大阪の人に東京もんの話し方は冷たい感じがする(一般論として)と聞かされ、また別のところでは大阪人はヘタでも大阪弁を話されるとうれしいと聞いたことがあります。 そんなことが頭にあって、どんな口のききかたをしてよいのか悩んでいます。 楽しく、気持ちよく買い物をしたいのです。 普通にしても大丈夫なのですか? よろしくお願いします。

  • 東京湾のお魚を

    先日知人がつってきた東京湾(都心)で釣ったお魚をもらいましたが体に害があるのでしょうか? 考えられるケースを教えてください。 体と健康に関することですのでできましたら専門家もしくはそれに準ずる方を希望します。よろしくお願いいたします。

  • 阪神は大阪の球団ではない?

    私はずっと阪神は大阪の球団だと思ってました。 しかし、どこそこの球団と決める場合、そのチームのホームグラウンドがどこにあるかで決まりますよね。 たとえば東京ドームは東京にあるから巨人は東京のチーム、横浜球場は横浜にあるからベイスターズは横浜(神奈川)の球団、みたいに。 甲子園は兵庫県にあります。 ですから甲子園をホームグラウンドにする阪神は兵庫県のチームということでしょうか?

  • 築地情報と東京の地下鉄についてお尋ねです。

    こんにちは。12月18日に東京へ行く事になりました。早朝の5時前に東京に着くことになっており、その時間は開いている店も(多分)ないので、築地でも行こうかと思い始めています。築地には見学したり、食事をしたりできるところがあると聞いたのですが、そういうところがあるのでしょうか?そんなお店をご存知の方が見えたら、具体的に教えていただけますか?良いお店でもあまり高価のお店は無理なので、手ごろなお店をお願いします。又、食事以外に魚市場って多少興味がありますが、素人の人でも見学出来るような面白いところもありますか? また、こんな時間は東京の地下鉄は動いていますか?東京から築地へは確か、日比谷線(?)ですね。 早朝、築地以外の選択肢も何かお勧めがありましたら教えてください。いっそ、益子方面へ行こうかとも考えていますが、月曜日はお店も休みかもしれないと、、、。 まだまだ迷っていて色々質問してしまいましたが、ご参考になる情報でしたら歓迎です。当日は中年婦人2名の旅行です。よろしくお願いします。

  • なぜ、地方のほうが刺身が美味しいのですか?

    お世話になります。 北海道出身や、四国・九州出身の人から聞くと、 東京の刺身はまずくて高いそうです。 それでふと思ったのですが、スーパーのパック寿司や刺身も、 地方のほうが美味しいのでしょうか? なぜ地方の魚が美味いかについて考えてみましが、 1.築地を通さず、直接中央市場から仕入れているので鮮度が高いため (たとえば新潟なら近江町市場) 2.チェーンスーパーにあるような、冷凍フィレと違い、丸物からさばいているため 3.景色がよく空気がいいのでなんとなく美味いと感じるため こうしたことが理由でしょうか? 都内でも、漁船と直接契約している店などは刺身が美味いようです。 そう考えると、場所というよりは「流通」が理由でしょうか? であれば、市場とコネをもたない大手チェーンのスーパーでは、 全国で同じネタを使っているので味は変わらないという想定になります。 または、チェーンでもその土地ごとで仕入れ先は自由なのでしょうか? 魚に詳しい方いましたらお気軽に回答頂けましたら幸いです。