• ベストアンサー

テレビで生中継を見ていたら、自分が横切ったら?

sumiwakaの回答

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

世の中には自分に似た人が3人いるっていうじゃないですか。 そうなんです。あまりにもよく似た人だったのだなぁ、と、呑気に考えます。

localtombi
質問者

お礼

そうそう、そう聞きますね! 私もきっと、え?と思いますが、似てる人だなぁーとなってしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 曙vsホイスは生中継?

    大晦日のホイスvs曙戦を,自分は生中継だと思って見ていたのですが,10分2ラウンドのはずなのに,試合が始まったのは番組も残り時間わずかな頃。しかもKOしたのが丁度番組終了時間でした。 録画だったのでしょうか? もし生中継だとしたら時間内ジャストで試合が終わらなかったら番組的にどうなっていたのでしょうか? 野球のような延長はなかった気がするのですが・・・。 教えて下さい!!

  • これって、本当に生中継?

    少し以前のことですが、昨年秋頃自宅でニュースを見ていました。チャンネルはNHKと英国BBC、モニター2台で並べてちょうど同じ時間にニュースをやっていました。 BBCニュースの内容はヨーロッパでの取材レポートで現地生中継です。するとNHKのアナウンサーが現地からの映像を生中継する由言うと、BBCの映像がそのまま流れてきました。 ところが、これがBBCよりも少し遅れているのです。最初は回線が衛星と海底ケーブルとかの違いで遅れるのかとも思って見ていたのですが、遅れの時間差が少し長くないか、と思いつつ気になってディレイする時間を計ると18.5秒。映像は全く同じ、NHKのアナウンサーも突然の出来事のようで少しあわて気味、同時通訳もつかずNHKの方はものの数分で他の映像に切り替わりましたが、何とも妙な感じでした。BBCは片隅にクレジットがでていました。NHKはクレジットもなく「生中継」の3文字がスーパーで入ったのみ。BBCのクレジットはそのままNHKにもでていました。 何となく気にかかり、NHKでは生中継といいながら、一旦局内で録画しチェックを入れているのかとも思いますが、確信はありません。でもそうならそう表示するか、普段から説明すべきでしょうが、その気配もないので、この真相を知る方がいれば教えていただけませんか。同じ経験を持つ方の体験も教えてください。なお、自宅はケーブルTVで、両方とも同じ条件です。

  • 個人で生中継(Live中継)するには

    個人で生中継(Live中継)するには 中継の風景をテレビなりスクリーンに映したいと考えています。 その方法や過程で質問があります。 1.個人で生中継(Live中継)する方法は? 思いついたのは、 ・携帯電話のTV電話機能を利用する。 ・WiMaxやイーモバイルなど屋外でインターネットを利用できる状況を利用して  PCのWebカメラを利用する。 上記の2つ以外でありますかね? できるだけリーズナブルにしたいのですが。。 2.中継された映像(画面)に「Live」なり「生中継」の文字を表示したい よく一般のTVでは生中継中は画面の右上に「Live」などの文字がとび跳ねたりして、生中継をアピールしていますが、それを実現させるにはどうすればよいでしょうか? 方法やそれが可能とさせるソフトウエアがあればご教授下さい。

  • テレビとラジオで同時に生中継を聞くと???

     少し前のことですが、8月15日正午、NHKのテレビとラジオがたまたま同じ部屋の中でついていました。終戦記念日のセレモニーを生中継をしていたのですが、ラジオの音の方が一瞬早く、その後からテレビの音がついてくるのです。小泉総理の挨拶が、一人かえるの歌、状態でした。(テレビの画像とテレビの音声は合っているのですが・・・)  何故、テレビよりラジオの音の方が早く聞こえるのでしょうか?教えてください。

  • 3月21日 12:44にNHKは何を放送していましたか?

    昨日、3月21日 12:15頃東京駅でNHKのアナウンサーが生中継のリハーサルをやっていました。内容は、この後の番組の事だったと思います。ラジオの事だった思いますがカメラもまわっていました。 生中継の本番は12時44分で自分も遠くから見ていました。しかし携帯電話のテレビ欄を見てもそのことは載っていませんでした。 そこで、昨日の12:44にNHK総合テレビもしくは教育テレビで東京駅からの生中継を行っていましたか?また、その時のアナウンサーの名前を教えてください。

  • 「生放送」と「生中継」

     日本語を勉強中の中国人です。「生放送」と「生中継」は同じでしょうか。テレビで見るのはどちらでしょうか。ラジオで聞くのはどちらでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ホログラフを使う生中継

    のようなものは存在するんでしょうか? モノトーンでなくフルカラーのホログラフィーはあるんでしょうか? テレビの生中継のように、ホログラフを使って、 動く立体映像の中継は技術的に可能でしょうか? 興味はあるんですが知識がないもので、また干渉を利用したホログラムって、色が一色のしか見たことがないのは、 三原色を使うのが無理なんでしょうか? 言葉と疑問があいまいですみません。 詳しいかたおられたら教えていただきたいのですが。

  • 生中継中の誤報

    震災者の方々には早くもとの生活に戻ることが出来ることを願っています。 さて、本日テレビ中継で捜索中の母子3名の救出状況が放送されていました。最初3名とも無事のような放送をだったので、良かったなと思い仕事をしていました。家に帰って放送を聞くと先ほどと事情が異なっている内容で愕然としました。 生中継とはいえ生死に関わる内容はとても大事なことです。もし、家族や親戚が見ていた場合の気持ちを考えると内容の訂正ではすまされない部分があると思います。 伝えることにはもっと慎重さが必要だと思うのですが生放送とはいえども十分に確認できていない内容を控えるようなガイドラインのようなものはないのでしょうか?

  • 生中継の技術的条件

    唐突ですが、仮に銀行等閉鎖的な場所で人質を取って立て籠もるような事件が起きた場合、行内に設置された防犯カメラを使ってテレビで生中継するにはどのような条件が整えば可能になるのでしょうか。例えばそもそも防犯カメラ自体が中継用のもので、テレビ局の中継車が銀行の近くまで来ることが必要とか、出来るだけ具体的に教えてください。

  • ネットで生中継みたいなことがしたいです。

    ネットで生中継が出来るようにしたいです。 例えば、自分の部屋に、スカイプ等のカメラを置いて 自分のPCが送信側になって 相手のPCが受信側になり、ネット上にいれば誰でもアクセス出来て 自分側の模様を生中継みたく出来る方法はないでしょうか? スカイプだと、アクセスした側も カメラを持っていないとダメなんでしょうか? 受信側は見れるだけでいいと考えると カメラはいらないですよね? 詳しい方、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。