• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:酒井式描画指導法の問題)

酒井式描画指導法の問題

このQ&Aのポイント
  • 小学生の授業参観で、全て同じ構図、同じ色使いの絵を見て驚愕しました。
  • 酒井式描画指導法による結果であり、子供たちの個性を否定していると感じます。
  • 先生にこの指導法の違和感を伝えたいが、職員室に頻繁に出入りするPTA役員として難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もと教師で、当時酒井式で絵を指導していたものです。 誤解があるようなので、1つだけ言わせてください。 酒井式というのは、こう描かなければならないといった 決まりがあるのではなく、描く手順を示すことによって、 なかなか描き出せない子どもに、描くきっかけを与えるのが 一番大きな目的です。 例えば、彫刻を見て、鉛筆でデッサンをすることがありますが、 その絵を見て、全員同じような絵だから気持ちが悪いとは 言わないでしょう。 ただ中に、酒井式を勘違いして、絵は必ずそのやり方で描かなければ ならないと思い込んでいる先生もいるようで、子どもたちが いやな思いをしている可能性もあります。 自由に描きなさいと言って描ける子供はいいのですが、 実際はそうでない子どもが圧倒的に多いのです。 特に小学校高学年になると、自由に描きなさいと言われて 考え込んでしまう子どもがかなりの数います。 私は教員をしていた時、酒井式だけでなく色々な方法を 子どもたちに教えましたが、中にはそれまで全く 絵で褒められたことのない生徒が、酒井式で自分なりに気に入った絵を 描くことができて、賞を取り自信をつけ、 成績まで上がった子どももいました。 相談者さんのお子さんは、絵が得意なので、自由に描かせてもらえず 不満かもしれませんが、ひょっとしてクラスの中には、 喜んでいる子供もいるかもしれません。 納得がいかなければ、そういった思いを担任の先生に 伝えてみてもいいと思いますが、できればしばらく 温かい目で見てもらえればいいのではないかと思います。 どうせ1年(長くて2年?)で担任は変わりますし、 担任が変われば、また違ったやり方で指導してもらえます。 今年度は、絵を描く一つのやり方として、 学んでおいても良いのではないでしょうか?

soramameki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 他クラス・他学年でも取り入れられているのが明らかなのです。どのクラスも同じ構図、同じクセ(あの不気味な骨格無視の人体)、 それが一つの方法に過ぎないのであれば、子供たちにもそう伝えるべきではないですか? 自分で描きたい子供にまで、押し付けるべきではないのでは? 時間内に完成させる事が目的ではないはずなので、もしも出来なくてもよいのではないですか? 1年生の我が子は毎日家で絵を描いています。 特段得意とも思えませんが、大好きであることは確かです。 その子をもってして「図工の時間はつまらない」と言わせたその事実は確かに問題だと思います。 件の絵は「物語を聞いて絵にする」というもののようでした。 必ず花は3本。この次点ですでに絵としておかしいのです。そんなことを指示されて描かなくてはならないわが子が不憫です。

その他の回答 (2)

回答No.3

質問があったようなので、私の考えを書かせて頂きます。 >それが一つの方法に過ぎないのであれば、子供たちにもそう伝えるべきではないですか?  自分で描きたい子供にまで、押し付けるべきではないのでは? 図工も教科の一つです。なんでも好きな様にさせればよいというわけではありません。 算数の計算の指導で、自分で計算しますので好きなようにさせてくださいとは おっしゃらないでしょう? どうして図工なら好きなように描いてよいと思われたのでしょうか。 例えば算数や国語の指導で納得の行かない指導があった場合でも、 そう思われますか? >時間内に完成させる事が目的ではないはずなので、もしも出来なくてもよいのではないですか? 時間内に完成させることが目的ではないと、どうして思われたのでしょう? 心ある教師なら、生徒全員に何とか作品を仕上げさせたいと思う方が よほど良心的だと思うのですが。 最後に、相談者さんは自分の意にそった回答には「お礼」で そうでない回答には「補足」ですか? 私は私なりに相談者さんに良かれと思って書きました。 非常に残念です。

soramameki
質問者

お礼

申したり無い部分がありましたので、「補足」としましたことが不本意ながらご不快に思われました事、申し訳ございませんでした。 あたらめてお礼を申し上げます。こちらの質問に戻ってきていただいてありがとうございました。 時間内に出来上がらなくてもよしとするべき です。 このことについて、きっと納得されないと思っておりました。恐らく申したりていないだろうと。 このことについて、私の遠い記憶から高校時代の先生の名前を検索するという作業をしていました。 いろんな意味で有名な先生なのでお名前を知っているかと思い、お名前を出すことでその人となりとあわせて納得いただけるはず と。 しかし、まだ高校で先生をされていたのでお名前は伏せる事にしました。 私が高校1年生の1学期の時、美術の先生であり芸術家でもあるその先生に私は白紙で作品を提出しました。 どうしてもそこに有る画材では着手できなかったからです。そこで、白紙を持って作品の構想を話しました。結局作品を仕上げたのは、2学期になってからでした。しかし、先生は1学期の評価に「5」をくださいました。 構想・着想に目を向けていただいた事が何よりうれしかったです。 芸術とはこうあるべきと思ったのです。 その事があり、私は時間内に出来上がらなくても良いと思うようになりました。 出来上がりの形に拘らない事も、両親だと思うのですが。 算数や国語での指導でもしたら余計に納得がいかなければ連絡帳に書きやすいんですよ。 そちらはわが子は客観的に見て優秀な部類に入るので。もし、急に混乱してよろくない結果が出るようであれば、指導法に疑問を持ちます。もちろん、いきなり先生に詰め寄ったりはしませんし、いきなり怒鳴り込むようなことはありえません。 しかし、絵は難しい。評価なんかしないほうがいいとも思っています。(わが子は絵画や書写でコンテストで入賞します) ともあれ、言葉が足りなかった事でご不快に思われたことを再度お詫びいたします。すみませんでした。

soramameki
質問者

補足

推敲足らず、お恥ずかしい。 両親→良心です。

回答No.1

いくつかの学校で、子どもたちの作品の掲示を見ていますが 同じ構図、同じ彩色で似たような絵、というのは見たことがありませんね・・・。 絵の具を最初に使うということは、お子さんは2年生か3年生ぐらいでしょうか。 そうなると、画法うんぬんよりも、「思いのままに描く」「自分の思いを表そうとする」 といったほうが重要になると私も思います。(指導要領でももちろん述べられています。) まずは懇談会や個人面談、または連絡帳等で 「なぜ、この学校では酒井式指導を取り入れているのか」ということを 聞くことが大事ではないでしょうか。(全国的に見てもめずらしいと思います) 相手方の言い分をお聞きになった上で、 納得に行かない点を尋ねたり「できればのびのび描かせてあげたい」ということを伝えたりすれば コミュニケーションとして成立するかと思います・・。 (モンスター呼ばわりされることはないかと・・・) もし方針の変更がまったくなかったら・・・ おっしゃるとおり、おうちのほうでなんとかされるほかないでしょうか・・。 でも残念ですね・・。 「子どもが選ぶ学校の中で好きな教科のベスト3」には大体入っている図工が 「つまらなかった・・・」と言われてしまうのも・・・。

soramameki
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 担任の先生相談はまだ先にしようと思いました。 先生に申し出ても、もう一人の元教員さんのような回答返ってくるであろうと予想されます。 指導要領の事はどうでもいいようで、結果を急ぐあまりの善意と戦うのは私には難しいと思われることと、 他のクラス・他学年にまで及んでいるので、担任の先生だけの問題では無いと思うので。 PTA活動を通じ、近日中に教頭先生にお会いする機会があります。 その時までに考えをまとめ、手紙でご相談しようと思います。

関連するQ&A