- 締切済み
教育実習の指導教官について
いつもお世話になっております。 実は2~3年前に中学校へ教育実習に行ったときのことです。 わたしは母校に行ったのですが、たまたま担当だった先生に、とても厳しい指導を受けました。 厳しいというか、もう嫌味だったのではないかと思ったくらいです。 その先生は、わたしの生活指導や学級経営の担当教諭でした。 わたしが卒業した後に赴任されたので、わたしとは初対面の状態でした。 例えば、わたしは英文科だったのですが、わたしのゼミの先生がその実習校に来るということをその担当の先生に言ったところ、その先生は 「どうせ教育学部の先生じゃないんでしょ?どうしてその先生なんか呼んだの?」と言われたり、 連絡の行き違いで、他の実習生がジャージを忘れたりしたときには、 廊下じゅうに響き渡るくらい大声で怒られたり、 他の実習生は男の先生と話をしていたときに、 何か嫌味に近いようなことを言われたりしました。 そして何かあると青白い顔をしてすぐに怒り叫び、 とにかくヒステリックを起こしているような先生でした。 当時のわたしはまだ学生だったことや、初めての現場を拝見して びっくりしてしまい、完全に萎縮してしまって、どのように生徒と触れ合っていいのかまったくわからなくなってしまいました。 そんな私の状況を見て、他の先生たちがアドバイスしてくださったり、 色々協力してくださる先生もいらっしゃったのですが、何か想像していた実習生活とは違ったものを経験しました。 特にショックだったのが、わたしが実習のあと、 クラスの子どもたち一人一人に書いた手紙を、どうやら渡しては下さらなかったようなのです。 特に変なことを書いた覚えはありませんし、そういうことを書かないように気をつけて書きましたが。とても残念な気持ちでした。 もちろん実習生が学校において邪魔に近い存在なのは重々承知です。 実習させていただく立場上、もちろん慎まなければいけないことが あることもわかっております。それらを踏まえた上で、上記のような指導を受けました。 そこで今回の質問なのですが、 私のように担当教官に厳しくされたとか、 そのような経験をされた方はいらっしゃるのかということです。 また私に対するこのような指導の仕方は妥当なのでしょうか? 実際に私はその学校しか実習に行っていないため、 他の教育実習がどのようなものなのかわからないからです。 ご回答していただければ幸いです。 それでは、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
再度失礼します。補足ありがとうございました。 一番補足いただきたかったのは、実習の内容として不足があったのかという点でしたが、 お話の中からだいぶ、気になさっていた点が他にあると分かった気がします。 採用試験についてお聞きしたのは、、 回答にも書きましたが、 「一応・・とか、念のため・・とかで実習にこられるような学生さん」 つまり、 「免許だけを取りに来たと思われたのではないか」と思ったからです。 わたしは、 教育学部ではない=ペーパーだとは思っておりません。 教育学部であっても、採用試験を受けない方は一杯います。 先日も自分のところには、音大の方がいらっしゃいましたが、 素晴らしい指導をしてらっしゃいました。 採用試験を受けながらの実習というのも分かっていましたし、 何より驚いたのは、実習前の打ち合わせで子どもの名簿を持ち帰り、 実習当日には全ての名前を覚えてこられたことです。 とてもやる気を感じ、全力で応援させていただきました。 そしてその方は、最終日学年全ての教室を掃除して帰られました。 お願いなんてしてないですよ。びっくりしました。 教育学部であっても、というか、 教育学部であるが故に、逆に独りよがりな指導だったり、 反対に言われたことだけをこなすだけだったりという学生の方もいらっしゃいましたが、 本当に人柄ややる気は学部ではありませんよね。 進んで仕事を探し、ご自分を改善する意欲に満ちている方は、 学部を問わず成長すると思っています。 わたしは、質問者様がおっしゃる質問の内容については、 おかしい とは思っても 厳しい とは思いません。 下にも書いたように、ポイントとしては、 注意を受けるべきところで受けているように思います。 ただ、指導の方法は、妥当ではなかったのでしょう。 でも、 その方法が妥当でなかったとして、 その事をこれからの自分にプラスに活かすか ただの愚痴で終わらせてしまうかも、質問者様次第です。 教員は、授業と人間関係のプロであると教えられました。 色んな方がいる中でも上手く調整して「動いていただく」のも仕事の内だそうです。 ちょっと厳しい書き方をしました。 わたしが質問の意図を聞いたのは、答えを聞いた後、 「ご自分が」どうしたいのかという所が知りたかったのです。 相手にどうして欲しかったのかをいくら検証しても、前には進めませんから。 現場の閉鎖性とは、ちょっと違うかもしれませんが、 自分は、民間を回り道してきましたので、 教員の常識は社会の非常識だというような部分も見ましたが、 会社社会の非人間性など、逆も色々見ました。 実習生に対しては、正直言って、担当をやれる人が限られてしまいます。 (普段の仕事の上に実習生の指導なので、 残業を普段からしている上に尚残業になる現実を見ると、 たとえばお子さんが小さかったりする人は受けられない そして、普段から仕事の多い人により多くなる) また、その大変さ故に、担当を他の人に押しつけて、学生さんに対しては、 にこにこいい人を演じるような人もいます。 ですから、いつもやる人の中には、不公平感を持っている人もいるかもしれません。 (教員は、残業手当がありませんから、よけいと。) 質問者様の担当教諭の方は、教育学部以外だからということではなく、 実習生を持つことそのものが不本意だったとも考えられます。 そう思う教員がいることは、学生さんにとっては理不尽ですが、 現行の制度は現場にかなり無理をかける制度だという点にも問題があると思います。 >教育学部以外の学生=だた免許をとるためだけに来た。 >という固定概念な先入観をもたれている現場の先生がいらっしゃるのでしょうか? これは、自分は考えてもいなかった視点なので、 (今までの経験ではそういった方にお会いしたことはありません) 何とも言えませんが、 採用試験を受けるかどうかは、やはり気にかけるところです。 自分たちがキャパシティーを超えて関わった方が、試験すら受けないようなら、 とてもがっかりしますし、 実らなかったことに対し、無力感を覚えます。 上にも書いたように、激務に加えて実習生を持ったとき、 担当者が得られるものは、物理的には何もありません。 謝礼が出る大学もあるようですが、全部学校に行ってしまいます。 個人では、実習された方が立派な教員になることを唯一の励みにして、 実習生を受け入れているのです。 でも、 質問者様が出会ってしまった方は、たまたまそのような 差別的な考えの方だったかもしれません。 最後に、 今回の件では、質問者様はご自分の予想外の事態に、 とても傷つき、ダメージを受け、 理不尽さとそのダメージに対して立ち直る癒しを求めてらっしゃる様に思いました。 自分は現場にいて、やはり色々あって メンタル系のお医者様にお世話になったこともあります。 一方で教育だけではなく、社会全般で何かをプロとしてやることに対し、 とても厳しい世の中になっているので、 人間関係を初めとする困難に打ち勝つのも実力の内なのだということと、 それ(理不尽に思われること)も現実なのだと受け入れることも 必要だと思うようになってきました。 そう思ったとき、自分の中で何かがふっと軽くなり、 体調も良くなってきたのです。 色々書きましたが、思いに合う必要なところだけとっていただき、 できることから進んでいってください。
- ikeda55a
- ベストアンサー率48% (55/113)
今まで、かれこれ十人ぐらいの実習生を担当しました。 手紙が生徒に渡らなかったのは残念なことでしたね。こんなときはキャラを読んで、教科担当の教員に頼んだほうがうまくいったかもしれません。 教員にも「他の先生たち」を含め、色々なキャラがありますので、それを観察するのも実習項目の一つぐらいに考えるべきでした。 この指導が妥当かどうかはこの文章からにわかに判断できませんが、あなたに適した指導教官ではなかった事は確かなようです。ただ「どうせ教育学部・・」の発言から、あなたの実習がその教官から見ていわゆる「ペーパーライセンス」だけの実習に見えたのかもしれません。 私の経験から不真面目な実習生には出会いませんでしたが、教員になる気持ちよりも、自分を飾る免許の一つぐらいにしか考えずに実習を受けている態度の学生を見たことがあります。 さらに付け加えるなら、その「担当の先生」が単純に手紙を渡すことを忘れたとも考えられます。(時期を失って渡しそびれたか、また中に一つでも不適切なものがあればやはり生徒に渡せないものです)
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。確かにペーパーライセンスの実習に見えたのかもしれません。その先生の頭の中では、教育学部じゃない学生以外は、みんなペーパー…の感覚で実習に来たという考えがあったのかもしれません。 大学側の事前指導では教員の観察ということは一切言われていなかったので、現場に来て初めて感じたことです。ですので当時は驚きと戸惑いでいっぱいでした。経験ができたといえばそれまでなのですが…。 なるほど、お手紙の件はそういうことも考えられますよね。 現職の先生からのご回答感謝しております。ありがとうございます。
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
うーん、妥当かというのは、この文面だけでは何とも言えないですね。 大学生の指導者としてふさわしくないとしても、 現職になれば実際にこのような方とも協力して 学校運営に携わっていかねばなりませんし。 それも含めて実習と思うというのはどうですか? >それらを踏まえた上で、上記のような指導 踏まえたのなら、内容としては、指導されるべくしてされた点も多いように思いますが、 指導のされ方が不愉快に感じられたのですね。 何かあるとすぐに起こり叫び・・・って。 何かあってしまってから責任を負うのは誰でしょう? 気の小さい方と言えばそれまでですが。 その分、他の先生によって、質問者様に対するフォローはあったのですよね。 でしたら、組織としては機能していますよね。 手紙の件は、指導とは別件だと思うので、益々何とも言えませんが、 渡してくださいという一方的なお願いなのであれば、約束とも言えないような。 人により内容が違うと、場合によっては渡すことが難しいこともありますし、 一人分うっかり抜けていたりすると、全員に渡せませんし。 (実際その経験はあります。確認したら、一人分無かった。) 担当教諭が確かに了解してお約束して渡さなかったなら、それは困ったことですが。 で、確認です。 そのような経験者を捜して、そうでない場合もあったとして、 指導教諭による違いがあるとして、質問の本意は何でしょう? 人によって違いが多少あったとして、 実習としてなすべき事がなされていたかどうかが一番大事だと思いますが。 質問文の中には、その点に関して、問題点が書かれていません。 もしあったなら補足お願いします。 二点目は、すでに免許を手にされてる年くらいですよね。 教師となられたのか、採用試験は受けられたのか、 別の道を歩まれる予定なのか。 一応・・とか、念のため・・とかで実習にこられるような学生さんなら、 あまり歓迎されないだろうなと思ったので。 勿論熱意あふれて、実習も希望に燃えていて、 試験も受かって「さあやるぞ」と思って現場を考えたとき、 「何処もあんななのかな」と不安になられたというのであれば、 さっきも書きました。 フォローする教員も必ずいます。大丈夫です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。教員同士の人間関係も観察できた実習期間だったと思います。 もちろん、何かがあったときに責任を取らなければいけないのは、その先生だったということぐらい承知しております。そのために大変な苦労をされるかもしれないということも理解しておりました。 ですがそのためだったら、そのようなことをされても良いのでしょうか?(と、あなたに尋ねてもどうしようもないことなのですが…) それから疑問に思ったのが、なぜ教員採用のことをたずねられたのでしょう?わたしはあれから教員免許もいただきましたし、教員採用試験も受けました。これらは先ほど補足欄に書かせていただきましたが、 これらはどういう意味なのでしょうか? わたしは現場に出て感じたことが、なぜ教育学部ではない学生に対して冷たい態度を獲る先生がいらっしゃるのかということです。 熱意を持って教育に接して欲しいという気持ちはよくわかります。ですが、ある種の閉塞的な雰囲気、つまり教育学部の人を優遇する雰囲気を感じることが否めませんでした。 教育学部以外の学生=だた免許をとるためだけに来た。 という固定概念な先入観をもたれている現場の先生がいらっしゃるのでしょうか? と、お礼内容とは関係の無い文章になってしまって、はなはだ申し訳ございません。ですがご回答ありがとうございました。
補足
補足説明いたします。 第一に、質問の本意は「わたしのように厳しい指導教官に当たられた方はいらっしゃるのか」ということと、「わたしが受けた上記のような指導は妥当であったのか」ということです。 お手紙の件は、その先生は了解して約束してくださいました。 わたしはあの実習のあと、教員採用試験も受けまして、いまは事情があってまだ学生という立場ですが、選考するものも教育学に関係のあるものを選択して勉強しております。 これで補足内容となりましたでしょうか?
- dqpq05
- ベストアンサー率33% (361/1089)
指導教官によってだいぶ違うという印象でした。 私の場合、私がかなり不手際だったこともあり、結構厳しかったです。 実習後の今では、先生は間違ったことは言っていないし私がまずかったと素直に感じていますが、実習当時は結構精神的に参りました。 他の実習生に心配されたり同じ教科の他の先生が心配して声をかけてくださったり、他の先生が心配して実習後に食事をご馳走してくれたり・・・・。その際に、その先生は私の担当教官の悪口も言っていました(^^; 他の実習生のあるケースでは、とても熱心に良い指導をして下さる教官だったようですが、熱心なだけに指導案のチェックも大変厳しく、徹夜が何日もあったりしたようです。 「厳しさ」も色々だと感じました。 ですが、質問者様のケースは度を過ぎているような印象がありますね・・・。 私は実習に行って、改めて教師も人間なんだよなぁと感じましたよ。 教師だからといって人格的に優れている人が多いわけではないですよね。 質問者様の担当教官からは悪意を感じてしまいますね。お疲れ様でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 わたしも回答者様と同じように、当時は結構精神的に参っていました。 他の先生たちがフォローしてくださったのも同じです。 結構教員同士の人間関係大変そうだなと思ったものです。 ありがとうございます。もう終わったことなので運が悪かったと思っております。回答者様もおつかれさまでした。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
妥当かどうかは分かりませんが…。 約束事を守らないのは、指導教官と言うより人としてどうかと…。 私のとき(高校数学)も、かなり特殊でした。 担当教科には私を知る人はいなかったのですが…。 1日目だけ授業を見せられたあと、 新しい単元からは私が延々授業。 2週間で26コマ授業しました。 その先生自身は、2週間ぐだぐだになっても、 何とかする自信があったからやらせたのでしょうが… 私を知る先生が、 「おう、ついでに物理の補習もしてけ」 こういうケースもあります。 同じ時期に別の教科で実習した学生は、 研究授業含めて4コマって人もいました。 指導教官次第です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実習中に26コマも授業されたのですね。 結構大変でしたでしょう。お疲れ様です。 本当に指導教官しだいですね・・・。
お礼
長いご回答ありがとうございます。読ませていただきました。 回答者さまの学校に来られた実習生はとてもすばらしい方だったのですね。もちろんその方自身がとてもよかったのだと思いますが、 現場の先生たちのサポートも良かったので、 その実習生ものびのびできたのではないかと思います。 わたしはまだ現場で働いたことがありませんので、そのような実習の学生を受け入れる学校の実情のようなものを詳しくは存じ上げておりませんが、 現場の先生が「そんなに大変なら断ればいいのに」とは言えない立場にいることはわかっております。 そして短い実習期間の間でも、現場の先生たちは一生懸命忙しそうに仕事をされていることを感じておりました。 わたしがここで質問させていただいた理由としては、 あれから何年か経ってもやはり自分がされたことに対して理不尽さを感じていたからということ、 またその理不尽さは、わたしの独りよがりなものなのかと疑問に感じていたからです。 そしてわたしは決して「これからどうすれば良いのでしょうか」ということは質問しておりません。 わたしがこれからすべきことは、もうわたし自身の中で見つけているからです。 そしてわたしは、その先生にどうしてほしかったのかということも、 ここでは質問していなかったと思っていますが…。 また、なぜ質問者様はこれらのことが知りたかったのでしょうか? (これらはわたしの質問の内容とはあまり関係のないように思いました) と、またお礼内容のはずなのに質問をしてしまいました。 申し訳ございません。 もし気が向かなければ、 この内容にはお答えいただかなくても良いです。 ここは議論の場ではありませんので。 重複してしまいますが、長いご回答ありがとうございました。 お体に気をつけてがんばってください。