• ベストアンサー

日本人はなぜおとなしくなったか

2011年 2月変更(@wwbc)の回答

回答No.13

安保闘争?というのは、「左翼」がやってた事ですからね。「左翼」が。 それも「過激な」左翼が。 「院内菅仙」内閣の媚中外交に対して抗議する、戦後最大規模のデモが連続して起こってますが、そのデモは統制取れており、暴力行為は無く、整然としている。 何故か? 「普通の右翼」がやってるから。。。。 ここで彼らを「右翼」と言っては彼らに怒られるんですが、彼らは「ライトウィング」です。 普通の国の普通の国民。その国の国籍を持つ普通の人々の普通の感性を代表している。 彼らは自身を「普通の人間」と自称するが、それを「ライトウィング」と言う。 こういうように違うんですよ。 「左翼」、それも過激な左翼のやるデモと、普通の「ライトウィング」のやるデモとは、違ってくる。 ライトウィングの中には小学生・中学生も居れば、乳母車で押される幼児もいる。子供を連れて参加する家庭の主婦も居る。 彼らは普通の「ライトウィング」だから、普通にそういう人々が参加してくる。 もっと危ないのは「極右」なんで、例えば我々のような一派が、「我々だけで」やる時にはあんな風には収まらん。 それなりの覚悟をしてもらおう。「内告無罪」である。 だがそんな我々も、一般のライトウィングと共に参加するデモは、彼らに倣い整然と非暴力を貫く。 この年になってようやくバサマの拝みが分かった。 ようやく分かった。 彼ら、ライトウィングが行進する様見て、バサマのように両手を合わせて拝んでおる。 それが普通の極右というもん。 回答としては、だから…  そういうデモをやっとる人間が違う。 人間の種類によって、デモも様変わりします。

関連するQ&A

  • 日本政治について

    (1)明治憲法体制は、そもそも政党政治を予定しておらず、政党政治に否定的ですらあった。しかし、憲法発布と議会開設から約10年後の1900年には藩閥政府の元勲である伊藤博文自らが政党を結成し、政党政治への道を開いた。すなわち、伊藤を総裁として、伊藤系官僚と憲政党(旧自由党系)とが合流して立憲政友会が結成され、この政友会を基盤として第4次伊藤内閣が成立することとなった。 教科書にはこのように書いてあるのですが、なぜこのような事態が生じたのでしょうか? (2)戦後日本政治において1960年は一つの画期をなす。この年に改定が実現した日米安全保障条約は、現在に至るまで日本の外交・安全保障政策の根幹をなしているからである。また同時に、安保改正に至る政治過程はその後の国際政治にも大きな影響を及ぼした。 では安保改正は以後の国内政治にどのような影響を及ぼしたのでしょうか? わかる方がいればなるべく詳細に教えていただきたいです、、 よろしくお願いします!

  • 日本人はデモや政治活動が嫌い?

    日米安保関係の話を見ていて思うのですが、日本人はデモや政治活動が嫌いなのでしょうか? ※安保の賛成反対はどちらでも良いです。 デモをやっては悪いことのように言うくせに、その自分自身はネットの世界で、匿名で相手を批判というのも矛盾するように思えます。

  • 【安保問題】安保法案が衆議院で閣議決定されて、日本

    【安保問題】安保法案が衆議院で閣議決定されて、日本の首都の東京の国会議事堂と大阪のJR大阪駅で大規模反対デモが行われています。 安保法案のどこが問題なんでしょうか? 安保法案によって日本が戦争が出来るようになった。外国と戦争する前に国内デモという内紛が起こって国内情勢を悪化させて政治が必要だと国民に思わせるのが平和時の時事政治問題が無さすぎて政治の意味の無さを国民が感じ始めたときに国内情勢をわざと政治家が政治でかき回して、やはり政治で治安を安定させないといけないと思わせる。古典的な政治手法です。 あとアメリカから指示されて安倍首相は動いてますよね。 国のトップが安倍首相が考えて安保法案を成立させようと躍起になっているわけでなく、親であるアメリカ様の指示なので従うしかない。 違いますか? アメリカは日本の内政を乱す社会不安を生み経済成長を鈍化させるのが目的。 違いますか?

  • デモの効用を知りたいです。

    なぜ日本人は、民主主義国家では日常茶飯事の「デモ」に消極的なのか? というタイトルで上杉隆氏が書いています→ http://diamond.jp/articles/-/10122 その中で「ベルリンでは一日平均8つのデモがあると言われている。フランスでは100万人規模のデモが起こることもある。その背景には自分たちの権利を徹底的に教えられる教育システムがある」 と書いています。 欧米でデモが盛んなのは、デモをやって社会や政治を変えた経験があるからだろうと思うのですが、 日本ではどうでしょうか?日本で行われた過去のデモで政治・社会が変わった事実はありますか? 安保デモでも結局は政治は変わりませんでしたが、日本ではデモは無意味なんでしょうか? やり方がマズイからなのか、規模が小さいからなのか? デモによって大衆に自分たちの主張を訴え、それによって世論形成をして行くという効果はあるようには思います。 最近、デモの効用について考えています。宜しくお願いします。

  • 「何で、日本では一般の国民がデモをやらないんだ?」

    【東スポ】「何で、日本では一般の国民がデモをやらないんだ?」…大規模デモに発展しない今の日本の状況、外国人には不思議な存在?  日本に数年住んでいるある米国人の友人が聞いてきた。「大震災以降、 政治もこんな行き詰まった状況なのに、何で、日本では一般の国民が デモをやらないんだ?」  東日本大震災後、被災地復興はなかなか進まず、義援金もわずかしか 届いていない。。。レベル7の福島第1原子力発電所においては、情報隠しと 改ざんが疑われ、メルトスルーしていることも発覚。。。。放射性物質は 近県どころか、静岡県のお茶にまで飛来し、海はかなりの汚染。。。  「この間も他の外国人のトモダチたちで話したんだけど、こんなにひどい 状況なのに、日本人は何でデモをやらないんだろう。。。って。普通、どの国でも、 これだけの問題が起きて、政府や政治家がこんなにも何もできてないと、 大規模なデモが必ず起こる。。日本はどうしてなんだ? 何で動かないの?  不思議だ。。。って話になったんだ」言われてみたら、確かに欧米ならそうだろう。。。 韓国や台湾でもそうなるかもしれない。。。 中国だって政府があちこちで、 デモの目をつぶそうと必死だ。。。 東南アジア、中近東、アフリカでも たびたびデモは起こるし、それによって政権がかわることもしばしばだ。。 「日本人は、今回の東北の人たちが象徴しているように我慢強いしねえ…」 と僕は言ったけど、答えになっていない。。。  続けざまに質問された。。「日本はこんなに政治家はいらないんじゃないか? 東京だって23区も必要か? こんなに区会議員がいていいと思う? 何で 国民は黙ってるんだい?  学生は静か過ぎないか?」  黙っているわけではないんだけど、でも一般市民がデモとかいう直接行動は とらないのは確か。。。学生だって、かつての全共闘運動のような熱さや エネルギーはないだろう。。。国民全体が草食系になったから? 僕もよくわからない。。。 http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=14116 こないだちょっと大きめのデモはようやくやったみたいだけど確かにデモは全然少ないよね どうしてこんな状況でも日本人はデモしないのかな?今後はデモとか暴動も起きそうかな?

  • 日本は平和で良いですね。

    又エジプトで紛争勃発、ブラジルやシリア彼方此方で揉めていますが、日本では危険な原発を再稼働仕掛けているのに静かなデモしか起きません。昔の様の安保闘争みたいな紛争をやらないのは何故でしょうか。日本は高齢社会で紛争する気力がなくなったのでしょうか。

  • 日米安保 : アメリカは本当に日本を守る?

    日米安保なんですが、「アメリカの核の傘」 とかで、日本に対して軍事行動する国があればアメリカが日本を守ってくれる、だから日本は核武装する必要もないし、自衛力以上の兵力も必要ないとの意見が大勢を占めていましたね。 今までの日本の外交や防衛論議は全てこの発想に基づいていると思います。 ところが以前、自衛隊出身の志方俊之氏がテレビの討論番組の中で 「日米安保があるからと言って、アメリカが日本を守ってくれるなんて妄想を持ってはいけない」 と主張していました。 要は日米安保の条文には、日本に何かあればアメリカは適切な対処を取るとあるだけで、日本を守る義務があるとは定められていないとの事でした。 適切な行動 = アメリカが日本を守るという意味ではないという事ですね。 もちろん最終的にはアメリカ政府の政治判断に委ねられる事になるでしょうが、少なくとも条約上はアメリカにそんな義務はないという事なんでしょうか。 将来、もし日本が他国から攻撃された時、アメリカ政府側から 「日米安保の定めにより米軍を派遣する? 馬鹿馬鹿しい、条約のどこにそんな義務が書いてあるんだよ」 と、冷たくされる可能性もあるわけですよね。 これが事実なら、日本の今までの防衛・外交方針は、単に日本側の勝手な思い込みに基づくものという事になるんですが ・・・ この志方氏の主張は事実ですか? 事実だとしたら、アメリカの対日政策に大きな変化があった時、「日米安保があっても、アメリカはもや頼りにならず」 として、一気に自主防衛が高まって最終的に核兵器まで所有するとか、なるでしょうか?

  • 中国反日デモの日本政府の対応について

    中国の反日デモで、被害も出ていました。中国政府につ いて別にして、日本政府の行動を見て、3大罪名をまと めました。 1)国家権力による民衆運動弾圧政策の推進  この反日デモは明らかに日本の安保理入りによるも ので、社会運動であることが明らかにです。 ”当事者を処罰せよ”。このような社会運動は、被害が出ることが少なくとも予想しなければならない。気に食わないことを国家権力で鎮圧することは、ファシスリズム以外何でもないと思います。  2)安保理入りは少数グループや集団の利権しかと思えない  安保理入りは世界平和のために、と謳っています。十 数億人が混乱に落ちるまで、この”平和の世界平和”を 築いていきますか。今の状態から見ますと、日本の安保 理の入りは、世界平和にまったくマイナスになることは あきらかです。  3)日本政府にとって、日本の民間は何だろう  日本の外交はさすが強い。やっとこの傲慢の中国にまっすく対決できるようになった、と言いたいです。”損害を賠償せよ”、”当事者を処罰せよ”、とやればやるほど、中国側がだんだん刺激され、だんだん収拾がつかなくなります。民間企業は膨大な費用を使って、中国事業への投 資資産は急に減って行きます。おそらく、今度政府の ”人工地震”で倒産の企業は一つふたつではないと思い ます。  この間に、政府は何かをしてくれたのか、この問題を 解決しよう、とのような積極的な姿勢、あるいは、この問題を解決するような建設的な意見も出しましたか。  年金などもそうなんですが、政府に任せて、本当に 良いことでしょうか。  今後、このような危機にあったとき、どう対応すべき なのか、と真剣に考えなければならないと思います。  みんなさんのご意見はどうですか。

  • 愛情の無い日本の現実。

    Q1 ボランティア、義援金、放射能除染、デモ、など。あなたが何故、もう一歩を踏み出さないのか。 理由を教えて下さい。 Q2 また、日本政府の体質を変えるにはどうしたら良いでしょうか? (1)対政府へのテロにも匹敵する犯罪すれすれの報復。 (2)大勢のデモ、各署名など。 (3)救世主的政治家を待つ。 (4)それ以外(簡単に説明して下さい。) 率直なご意見お待ちしております。

  • 【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の

    【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の意見として」鼻で笑われて、ニュースでは「日本の少数派の意見です 笑」と放送されます。 こんなの反対派はどう転んでも少数派になりますよね? 多数派だと与党になってる。要するに今の政治。 今の政治を批判する側はいつだって少数派です。 どれだけデモをやっても数万人デモですら、日本の総人口は1億2800万人のうちの1万人が何か叫んでいます 笑 で終わります。 殆どの人は多数派に着いて何もしない。 でも少数派のことは笑う。 自分たちは何も考えずに多数派にいるだけなのに。 1万人デモだろうが30万人デモだろうが少数派。 仮に100万人デモに集まっても1億2800万人と比べたらクズに過ぎない。 いきなり6400万人以上が参加するデモなんか保育所が全国で(正確に言うと全国で3都道府県以外)足りていないという全国規模の社会問題のデモですら数万人も集まらない少数派ということになる。 今の時代というかもうデモで社会を動かす力はないのでは?少数派ってバカにされて終わりなだけでは? 駅前で街頭デモしても鬱陶しい邪魔なだけでしょ。政治家が駅前で街頭演説してても鬱陶しいそうな顔をしている人が多いし、デモって今の時代時代遅れなのでしょうか。