• 締切済み

疲れたしか言わない嫁+精神病

今年5月に結婚したのですが、嫁が口を開くたびに“疲れた”“ほんと疲れた”“具合悪い”“調子悪い”しかいいません。私も最初は心配していましたがさすがにこういうのが続くと“またかよ”って思ってしまい、どうしても冷たくあたってしまいます。 それで私も仕事から帰るとイライラがつのり喧嘩がひどいです。家に帰っても全然休めない日が続きはっきり言って家にもう帰りたくないって感じです。 また、しかも精神科に以前通ってたみたいで若干鬱みたいな症状があり、私の方もこういうのを見てると心が弱ってしまい、とうとう心療内科にかかってしまいました。 同じような状況の方今後どうしたらいいとか、気持ちの持ち方などなにかアドバイスいただけますでしょうか? もうはっきり言って離婚しかないかなと考えてしまいますが。。。。。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

お気持ちを察します。当方も同様の経験があるので、コメントさせてください。 当方は2年ほど前に結婚し、1年後に病院にいく回数が多くなったので 聞いてみたら20代で精神病で入院していたとのこと。 それから2度の妊娠・流産もあって精神病は再発。 3ヶ月前に夜中の散策で警察通報や救急車連絡等あり、再入院をし最近退院し実家から通院になっています。 当然ながら3ヶ月ほど1人暮らしの日々が続いています。 まだ本人も回復期ではないからなのでしょうか、今後様々なストレスがあったときに心配であり こちらも最悪の手段として離婚を考えています。 正直このような大事なことを隠していた妻と妻の実家には不信感は芽生えています。 ただ縁あって折角一緒になった人なのでできたらなんとか最悪の手段は避けたいと思っているところです。 精神病は再発性もあり、よくなったといってもなにかのストレスで再発するようです。 当方もよくこちらの両親と相手の両親と話し合って最善の方法を考えたいと思っています。 よくなるようにお互い見守りましょう。

sisosisoume
質問者

お礼

phototrek様 ご回答ありがとうございます。 ずいぶん遅くなりましたが、私は昨年離婚が成立しました。 やはり私ももう精神的にボロボロでそういう人を見たこともないし最後は家に帰るのに手が震えてどうしようもない状況までなりました。 しかし、人間怖いものでこちらから離婚の話をだすと、今までの向こうの病気が嘘かのように、急に金、金、金と言いだしました。挙句の果てに、向こうの親が、私の親にまで金をよこせて言いだすしまつ。ほんとに最悪な結婚でした。こういう言い方はとても失礼かもしれませんがそういう病気の家庭ってもともとなにかしら問題があるのかもしれません。結婚するまでなにもわからない状況でしたのでとても残念です。 私だけならまだしも私の両親まで頭がおかしくなりそうな感じでした。 phototrek様も私のようにならないように気をつけてください。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.7

wakowellです。お礼ありがとうございます。 >養命酒!効きますかね。早速飲ましてみようと思います。 奥さま、何歳でしょうかね? 私は30前後から体力低下が激しく、体からひっぱられてのうつ・倦怠・自律神経系の乱れ…が出ました。 女性によくある『不定愁訴』とか『更年期』につながる症状かと思います。 (若くても出る人には出るので、油断なく…) なので、養命酒は眠りが深くなる・体温が上がるなどでいい反応は得られたように思います。 私はわりと本から入るタイプで、自分のうつも含め、不調の原因を分析したり考えたりして、伴侶も『私を悪化させない/彼も巻き込まない』という人を選んだりはしましたが…。 少し奥さんのほうも自覚され、ある程度自分をコントロールして『あなたをひっぱらないようにする』ことも必要かもとは思いますね…。 でも、うーん、人によりますものね…。 ただ、健康であっても、女性は言葉で思いを吐き出して、共感してもらう事≒癒し・・・だったりするので、奥さんにも悪気はそんなにないかもしれませんのでね…。 旦那さんのほうの具合が持ち直したら、スルーする、聞き流す技術を身につけるのもいいと思います。 >ただほんと共倒れになりそうな気がしますが、自分はできるだけスポーツなんかして気を晴らしたいと思います。  スポーツ誘うんですがどうしても動くこと嫌みたいで。。。  でももう少し話し合ってみます。 うつについては何かで学ばれましたか? 奥さんの今の症状が何と呼ばれるものに近いのか、確かめられましたか? 医師の診断は? 典型的なうつの場合、「気分転換をすすめること」はタブーではなかったかな・・・。まあ、人によるのでしょうが・・・。 新型と呼ばれるものであれば違うかもしれませんが、うつ的な状態のときは、私は「気晴らし」をするような気にさえなれません。 体力低下と気持ちの低下がリンクしているので、何かすることも億劫ですし、動くこと・スポーツなどまっぴらごめん、ってかんじです。(奥さんももともとしないってことはありませんか?) とにかく閉じ、こもり、心のもやもやを聞いてもらうために、何時間も吐き出し続けないと耐えられませんでした。(私はここで何時間でも聞いてくれる同性の親友に聞いてもらいます) 話し合いも、ある程度知識を持ち、正しいアプローチをされないと、余計に奥さんを悪い方向に刺激するかもしれませんので、お気をつけて。

sisosisoume
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 妻は27歳です。先日私が心療内科に行ったときにそこの先生に妻の事情を話したんですが、先生曰く「奥さんだって自分でわかってるんだよ~。それが今はどうにもできなくて辛いんだよ。だから君がもっとやさしくしてあげなきゃ」って仰ってて、その言葉ですごく心が軽くなったのを覚えています。ただ、ほんと引っ張られないように自分もしっかりしなきゃって思います。 うつについては正直なんとなくってことしかわかりません。話し合いや環境にもそういうことがあるんですね。とても参考になります。以後気えをつけるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 私も10年ほどうつと平常を繰り返していたので様子をお察しします。 (治療しませんでしたが今は元気です) 患っている方としては甘えられる相手にこの気持ちをただ受け止めて癒してほしい…なんて思ってしまいますが、いつもそうだと疲れますよね。しかも自分が元気で余裕がないと人を受け止められないですよね。 まだ結婚半年だし、夫として支えて!という回答もありますが、それができればそうしてあげてほしいのですが、あなたも弱っているのでちょっと可哀相です。 友人夫婦で奥さんが欝とパニック症でした。 旦那さんはそれを知っても結婚し、とても献身的に奥さんを支えていましたが…結婚前の同居時期からひどくて、結婚式当日の夜なんて旦那さんが私にSOSを求めてくるくらいでした。(やっぱりいくら慰め続けても回復しないし、心が折れそうだったんでしょうね) 旦那さんはよく「奥さんのお守りをしてる」と言ってましたが、奥さんはすぐ精神を崩して泣いて家を出たりしてたので、連れ戻して慰めて癒して安心させて寝かしつけてたそうです。 これはひどいケースですけど、毎日仕事で疲れて家で妻のお守りをして…ほんとに休まる時がないし、疲れてしまいますよね。何年か経つにつれ疲れ切っていて、本当にこの旦那さんが可哀相だと思いましたよ。 簡単に離婚なんてするものではないし、欝の人を見捨てることはしてほしくはない。でも、それで無理して自分の精神を壊すことが一番よくないですよ。奥さんを守ることもそうですけど、それは自分自身を守れている上での話です。 彼女と一緒にいれないと思うことを責めなくてもいいんですよ。「欝のパートナーを支えた」という人もいますけど、その人がそうできる状態にあっただけのこと。人と自分は事情が違うのですから比べなくてもいいんです。無理だなと思うなら離婚もアリだとは思います。 ただ、このまま離婚もよくないですし、相手がうつだからって何かを我慢しなければいけないこともないと思います。 「自分も心が疲れてきた。(奥さんが)疲れたとか言っている時かまってあげられる余裕もないことがあるけど承知してほしい。あとネガティブな言葉をいつも聞いてるとイライラしてしまう。辛いと思うけど、控えられるならもう少し抑えてほしい。」とソフトに言ってみてはどうでしょうか。 いくら欝でも自分の言動で相手が不快になるのだったら、さすがに気をつけるものだと思いますよ。むしろそれができない相手だったら、甘える一方という図々しい性格なので面倒みる義理もないかな…と思います。

sisosisoume
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 大変参考になります。けどお話しされた内容ほどうちはひどくはないのでまだ大丈夫かなと思います。自分も少し軽く考えてたのかもしれませんが、どうも理由になる根っこは深そうな気がします。けど、仰ったとおりに話はしてみました。とりあえずわかってくれたとは思いますが、それはこれからになるかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

30代既婚者男です。 私の妻もあなたの奥さんと同じような状態ですので少し お話しさせてください。 私の妻は過去にウツを経験していまして、克服したとはいえ まだ、ウツっぽいところはあります。 良い時はいいのですが、何かストレスが強くかかると戻ります。 仕事は何とかこなしてはきますが、家に着くと脱落した感じで ご飯も作れないことも多いです。 そんな時は、何も言わず、外食して済ませます。 時折、涙を流して感情を私にぶつけてきます。そんな時は何も 否定しないで、ただただ話を聞いて、妻を優しく抱きしめます。 確かにこうした人と関わることは、大変疲れます。 頭では理解していても、こちらも余裕が無いときは、感情が出て しまいますしね。 でも、だからといって離婚を考えるのはまだ早いですよ。 とことん奥さんと向き合ってみてからでも遅くないですよ。 あなたが今現在病院へかかっているということですので、 かなり心の電池が少なくなっている状態ですから、正常な 判断ができなくなっているのです。 心が疲れている時に、大きな決断はしないのが鉄則です。 縁あって結ばれたのですよ。 私も、あなたも、出会うべくして出会った奥さんです。 私達には、奥さんを支える力があるのです。だから結婚できた のです。 あなたの今の苦しみはよく分かります。私も何度か家に帰り たくなくて、残業だと嘘付いて遅く帰宅したこともあります。 妻と、ひどいケンカもたくさんしました。 でも、私はそれでも妻と生きて行きたいのです。 私が支えるなんてことではなく、共にこの人生を歩んで行き たいと思うだけです。 あなたもあまり全てを犠牲にして支えるなんて重く思わない でもいいのです。 あなたの人生、奥さんの人生です。夫婦は依存ではなく お互いが自立して、切磋琢磨しながら生きることこそ真の道 です。 あなたも泣き言、怒り、悲しみ、全ての感情を我慢しないで ぶつけてもいいのです。 でもそれでも、離婚ではなく二人で共に歩むことを目指して 進んで欲しいのです。 あなたは何もしなくていいのです。ただただいつも傍にいて、 温かく見守ってあげればいいのですから。 今の奥さんをそれで良しとして、受け容れるのです。 事実は事実として、逃げないで向き合うのです。 奥さんと共に生きられるのは、あなたしかいないのです。 あなたの代わりはいません。あなただから奥さんとのご縁が 繋がったのです。 負けないで欲しい、諦めないで欲しい。 同じ境遇の男として、心から応援します。お互い辛いですけど 今の奥さんも大きな苦しみの中にいます。 自分でもどうしていいのか分からないのです。 そんな奥さんを暗闇から明るい場所へ連れ出してあげることが できるのは、あなただけです。

sisosisoume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になります。というか私の気持ちもすごく楽になりました。なにかわだかまりというか心の中に引っかかってたものが少し取れた気がします。お言葉頂いてもう少し頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ang1022
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

ネガティブな言葉しか聞こえないと、参ってしまいますよね。 解決しようともせず、そればかり言っていると、またかよと思う気持ちはわかります。 どうして疲れたか、今日は何をしたのかなど聞いたことはありますか? どうしたら疲れが取れると思うか、何かしたいことはないのか聞いたことはありますか? 精神科に通院経験があると知っているなら、病院を勧めてみたことはありますか? sisosisoumeさんも仕事で疲れているので、仕事で疲れている自分が何故そこまで気を使わなければ いけないのかと思うかもしれませんが、ただの怠惰で言ってる訳ではなく、 奥さんにも何らか不満があるのではないでしょうか。 結婚前からそういう方なら、もはや性格ゆえかもしれませんが、 結婚した途端そうなるということは、何か原因があるのではないかと思います。 自分の中での気持ちの持ち方だけでは、この先ずっと我慢できるとは思えません。 離婚を考える前に、じっくりと二人で話し合ってはいかがでしょうか? どうせ別れるならと開き直って、正直に、「ネガティブな言葉ばかりでこちらも参っている。 何故そんなことばかり言うようになったのか正直に話して欲しい。」と伝えてみては?

sisosisoume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。ネガティブ発言で私も心と体がまいってしまいました。精神科は今も家の近くに通っています。これは昔からの家庭環境からきていると思います。なかなか根が深いようですが。。。。もう一度仰る通りに話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122634
noname#122634
回答No.3

30歳男性です。 結婚半年では、早まりすぎな気がします。 夫とはなんぞや等は、他人はいろいろ言いますが、他人にはあなたの苦しみはわかりません。 とりあえずそんなものは置いておいて、あなたがどうしたいかが大事だと思います。 せっかく結婚するほど、好きだったのなら、何に疲れたのか、心配だけでなく、手伝えることが無いか、頑張ってみては? 精神病なら、尚更言葉では通じないでしょう。 子供なんてできたら、もっと大変ですよ。 私は、妻が同様な状態になった時、全力で尽くしてみようと思い、頑張りました。 それで全く改善しないなら、その時に、次を考えようと、妻の不満などを解消する努力をしています。 もうご自身が我慢できません、努力できませんっていう状態になったのなら、そのときに離婚を考えては? 私も今努力中です。 頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

>私も最初は心配していましたが 最後まで心配するのが夫では? >さすがにこういうのが続くと“またかよ”って思ってしまい 続くんだよ 終わるまで 分かってるなら、何でそんな態度になるの? >また、しかも精神科に以前通ってたみたいで若干鬱みたいな症状があり それを知ったなら、なお更労わるべきでは? 男なのにそれを知って逃げに転じて・・・ 卑怯な自分をどう思いますか? >私の方もこういうのを見てると心が弱ってしまい 結婚する器じゃなかったってことですよ 子供が結婚すると、妻が母親に成り代わらなければいけない 奥さんが疲れるのは当然だと思います >同じような状況の方今後どうしたらいいとか、 家事から解放してあげてゆっくり休ませてあげればいい 昼間は自分のことだけなら何とかなります 洗濯なんて、二人分の着替えなんて大したことありません 掃除なんて週末簡単に済ませればいいので大したことありません 気がついたらちょこっと掃除機掛けるくらい大したことありません 炊事だって、茶碗とお皿くらい大したことありません 買出しは週末、生協やネットスーパーも便利です >気持ちの持ち方などなにかアドバイスいただけますでしょうか? ますは会社に事実を説明して、残業を減らせるなどの対応を話し合います 後は、「俺がいれば大丈夫!」って、奥さんを安心させてあげればいい 喧嘩の種は、病気が原因です 相手を恨むのは間違い できないことは、できなくていい 何とかなるさ! でいいんです 考えたって答えは出ません なら現実をありのままに受け入れて できることを無理なくやるのが一番 2年それをできたら、過去になります 夫としての資質が試されていると思ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 そ、そうかー…。 私は20代半ばから10年くらい軽めですがうつを繰り返して、もちろん心療内科にも通ってました。うつ自体も体質とリンクしてるようで、体力がなく、疲れやすいという体質で、疲れすぎるとうつや自律神経系を悪くしますので、しょっちゅう寝込みますし、>“疲れた”“ほんと疲れた”“具合悪い”“調子悪い” よく言います。東洋医学でいう、『気虚』という状態によく陥りますね。養命酒飲んだりヨガしたり、体質改善してますが…。なかなかすぐに丈夫にはなりません。 オンナなので、“そうなんだー、大丈夫?”とか言って共感とか心配してくれると嬉しいですけども、sisosisoumeさんは、そういう人自体がダメなんですね…。これは難しいですね。 ひっぱられてうつになってらっしゃるようだし、うーん、離れるのもいいのかなぁ…。共倒れするのが一番困りますもんね。 私は自分がそういう体質・タイプというのがわかってましたので、私のそういう弱さを責めない人、体力があり、私にひっぱられてうつにならない人を伴侶に選びましたが、お互いそこをあまり認識せずに結婚されてしまったお二人のようですね…。 冷静な話し合いと、お互いへの思いやりが必要かなって思います。 もちろん、離れたほうがお互いのためなのであれば、離婚もありかと思います。 (しかし、病めるときも健やかなる時も…って誓われませんでした? もしキリスト教式に誓われておられるなら、まさに今がその時ですよ。でも、二人ともうつだとどうしようもないですよね…。片方実家に帰るのも手ですよ。)

sisosisoume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 養命酒!効きますかね。早速飲ましてみようと思います。ただほんと共倒れになりそうな気がしますが、自分はできるだけスポーツなんかして気を晴らしたいと思います。スポーツ誘うんですがどうしても動くこと嫌みたいで。。。 でももう少し話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科と精神科

    連続投稿でもうしわけありません。 現在鬱で心療内科に通院しておりますが、 心療内科と精神科はどこが違うのでしょうか? 鬱がなかなか治らないので病院を変えようか迷っています。 どちらがよいのでしょうか?

  • 嫁の母親を引き取りたくない

    引き取るって言ってもまだまだ元気なのですが、今回もおじいさんと喧嘩をして、離婚する別居すると言いに来ました。よくあることです。年中離婚すると言いに来ます。離婚しないのはわかっています。 僕の嫁が僕の両親を介護もしないで何にもしない嫁だったのに、母親がいきなり今回は、引き取って欲しいと住まわせて欲しいと言いました。嫁が僕の親と同居をしなかったのに、なんで母親を? その母親は気が強く僕には当たりませんが、家で喧嘩をしたら、いきなりやってきて離婚する話夫の愚痴で、本当に嫌な人なんです。 年金と財産をあげるから引き取ってと言われましたが断りました。 断った事により僕に危害は加わるでしょうか。何かやられそうで怖いです。精神病ではありません。 お騒がせおばさんなんです。

  • 不倫していた男性の嫁が

    10年以上夫婦不仲で(ほとんどがモラ嫁が原因)苦しめられていた男性(何度も離婚を申し入れるものの嫁の逆切れと無視で終了)が、4年前から不倫していて4月にばれました。 彼女(不倫相手です)は全てを受け入れ癒され精神的にも救われ、その存在がぱたりといなくなってしまい男性は精神的に追い詰められ心療内科に通っているそうです(仕事には行けてます)。 こんな原因でも彼女に慰謝料は請求できてしまうんでしょうか。 嫁が性格など改善することもなくただ「離婚しない」の一点張り。 経済的問題、世間体問題はわかりますがあまりにもかわいそうです。 心の拠り所がなくかわいそうで見ていられません。 友人として、してあげられるアドバイスはないでしょうか。 彼女は慰謝料はしっかり払うとも言っているみたいですが男性の方は払わせたくないようです(自分を救ってくれた人だから負担掛けたくないようです)。 こんな縛られてる状態でかわいそうだし、養育費も住宅ローンも払う(男性がでていくので嫁と子供で住んでいいと言ってる)のに「離婚はしない」の一点張りが意味わかりません。毎日喧嘩言い合いで子供にも悪影響だと思うんです。それにもう中3と高3だし両親揃ってなくていいと思うんです。 どうにかして救えないですか。弁護士に相談とかがいいのでしょうか。4月に探偵に頼んで不倫ばれてるので弁護士とかは意味ないでしょうか。 友人の件ですので批判はご遠慮ください。

  • ウツの嫁さんが子供を産みます!?

    友人は旦那の方です。 嫁さんは、結婚する前、つまり付き合っている時から なんだか、暗い人でした。旦那方の母親が曰く、 付き合っている時も、実家に旦那が帰ると とても異常に嫌がっていたと旦那から聞いたそうです。 そして、とにかく、結婚前から、イライラしていて、 何時に帰るの?・・という、メール。電話の1日が始まるそうです。 それで、何度も喧嘩をしたそうですが・・。 当時はまだ子供はいないし、遅くとも9時には週1回だけ。 後は、皆さんと同じように7時くらいに早く帰ってきていました。 また、金銭的に借金などしておらず、旦那(友人)は 私が今まで友達として付き合ってきた限り、母親似でとても 頑張り屋さんで、優しい心の持ち主です。 そして、結婚してから、あまりにもイライラする態度に 旦那の母親が「・・気分を悪くさせてしまうけど、アナタ・・ウツに なっているんではないの?」・・と優しく言って見たら。 嫁さんの母親が若い頃、結構、ウツになっていたそうです。 そこで、このウツの状態で子供が授かるとその子供が危険に さらされるので、妊娠はまだ先だよ。。と旦那(息子)の方に 言っていたんですが、とうとう、赤ちゃんができました。 しかも、自分がウツな事は婦人科の先生には秘密にしていたので とてもショックだと母親が言っていました。 そして、その子供も2ヶ月後には生まれます。 また、ウツが激しくなっていった妊娠していない頃に、一応、 精神の病院への通院を現在もしてはいます。 お薬の関係もどうなっているのかは分かりませんが・・。 現在、嫁さんはイライラ度も更にUPして 離婚届けにハンを押せ!!と怒鳴りながら旦那に押させるものの 結局その紙を届ける事はありません。 その行動が1ヶ月に1回はあります。 そこで、旦那(友人)も、とにかく自分がいない間、 生まれた子供に嫁さんが殺しでもしないかと・・心配しています。 嫁さん方の両親は、嫁さんがウツという事を言っても 信じてくれません。また、嫁さんにはお兄さんがいますが、 そのお兄さんは変わり者で、話しを聞いてくれないのでお手上げです。 とにかく、生まれてくる子供を守りたい・・と私に相談してきました。 皆様、どうすればよいでしょうか? ちなみに、私の友人(旦那)は、離婚しても構わないと言っています。 嫁さんが嫌いで離婚するのではなく、子供の命を守りたい一身だそうです。 最後に、私の親戚の血の繋がらない配偶者にもウツになった人がいますが、 そのおじいちゃん、おばあちゃん、子供、とにかく、ウツになった人の 血縁には必ずウツになっている人がいます。 やはり、ウツになりやすいDNAというものが存在するのでしょうか? 私の1人の親戚:死にたいと自殺をしようとする行為 私の1人の親戚:働きたくない、家事を一切しない行為 私の1人の親戚:家から逃亡。神さまがいる・・と叫ぶ行為            家の中で、塩を永遠と振りまく行為           ちなみに、あるTV番組に出てくる超有名な霊能者のお弟子さんに           相談したら、多額の金額をぶんどられました。            更に、あと、霊が2人ついているので100万追加と言われていました。

  • 体力も精神力もありません

    今、体育会系の会社で販売員をしています。 1年を過ぎたところですが、体力も精神力も限界なようで、具合が悪くなったり仕事が進められないことが増えました。 数ヶ月前に内科にかかったのですが、その時は心療内科を勧められました…。 休日に外出するのもつらいので心療内科にはまだいっていません。 私は元々体力がなく、小さい頃は病気がちであまり学校にも行けませんでした。 精神的にもあまり強いとは言えないです。我慢強いですし頑張り屋ですが、些細なことで傷付いてしまったりします。 甘えていると思い一生懸命頑張ってきたのですが、正直最近ではすごく苦しくなってきてしまいました。 辞めたいとは思いますが、今まで育ててもらった上司にも責められると思いますし、お客様にも申し訳なく、自分でもまだ頑張れる気がして踏ん切りがつきません。 調子の良い日もあるので…。 どうしたら良いか悩んでいます。

  • 離婚をする時期について

    先日、妊娠、出産カテゴリ「私の弟夫婦について相談します」で相談をさせていただいた者です。 あれから、産婦人科に行って堕胎をし、水子供養をしました。弟夫婦は落ち着いているように思えましたが、離婚の話が持ち上がっています。 やはり強姦事件が遭ってから、夫婦仲も良くなく、一緒に心療内科へ行くことを拒んでいます。それどころか弟が、「離婚をしたい」と言い出したのです。最初、離婚を視野に入れていたのは弟の嫁さんですが、実際切り出されたのは弟の方だそうです。 理由は下記のとおりです。 1、強姦事件に遭ってから、嫁さんのことを汚らわしい女に見えてしまったこと。 2、一緒に心療内科に行ったとしても、心のケアが良くなるとは限らないから。 3、離婚しても、自立しているので助けは必要と考えていない。 と弟は言っています。ですが、弟の嫁さんは天涯孤独で、頼るところがありません。離婚するにしても、心療内科に通って、きちんと心のケアがなされてからのほうがいい、と心療内科の先生は言うのですが、「嫁は俺がいなくても自立していくだけの仕事はあるし、今まで自分のことは自分でしてきた。子供じゃないんだから、病院は自分で行けるはずだ」と、弟は言ったようです。弟の嫁さんは、離婚に同意はしています。心療内科に通って、心のケアができたらと考えているようですが、弟は、早く離婚をしたがっています。 今度の土曜日に話し合いをしますが、離婚をする時期は早いほうがいいか、心療内科に通って弟の嫁さんが心のケアが出来た時期がいいか、どちらの方がいいと思いますか。

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。

  • 精神科の通院歴

    事件などがあった場合、犯人が精神科の通院歴があったなど 情報が出る場合がありますよね。 そういった病院の通院歴は、精神科の方から出るのでしょうか? それとも本人が話すか関係者が話すのでしょうか? これだけストレス社会になって、心療内科など行きやすくなっていますが、 やはりまだまだ偏見の目で見られるのですね。 それなら安易に病院に行くことは出来ないと思います。 精神に異常がある家族がいるうちは、隠したいと思うし、 知られたくないと思う。 もし、不眠やうつなどの症状で心療内科や神経科にいっても 『通院歴』ということになるのでしょうか?

  • 精神科?心療内科?カウンセリング?

    はじめまして。わからないことがあるので質問させていただきます。 私はここ1~2ヶ月欝のような症状にかかっており、日々苦しくてなんとかしたいと思っています。 病院にいこうと思った矢先、リストカットをしてしまい、病院に運ばれ警察のお世話にもなってしまいました。 今までに鬱のような症状になったことはあったのですが、もちまえの気力で何とかしてきましたが今回は限界のようです。そこで私のような症状の人は精神科、心療内科、カウンセリングのどれにいけばいいのか教えていただけないでしょうか? ・会社には行っている ・外では普通を装える ・一人になるとリスカしたくなったり、消えたいと思う ・常にイライラしている ・落ち込みやすい ・ぼーっとしてしまう ・食欲に関しては、少食⇒過食⇒今は普通?あまりお腹空かないかも… ・他人と距離をおきたい ・反面誰かに頼りたい 等です。 今はそこまで体に影響はないので心療内科ではないのかな?とも思います。薬で治すよりかは、私の心に問題があるのではないか、とも思います。しかしカウンセリングとは心もとないような…。 行ったことがないので、どこに行ったらよいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いいたします。

  • 心療内科と精神科、どちらにいくべき?

    先月の中頃、ちょっとしたことで激しいストレスにおそわれました。そのため若干うつ状態のようになってしまい、 生理もとまり、過食のため3週間で3キロ増えました。あと、微熱がずっと続いてるのです。 授業の関係上、土曜日しか病院へいけないので、明日にでも勇気をだして予約をしようと思ったのですが、心療内科と精神科、どっちにいけばいいんでしょう?前者はストレスによる体の症状、後者は心の問題について診てもらうというイメージが私の中ではあるのですが、両方当てはまる場合はどちらを優先すればいいのでしょうか? すみませんが、教えてください。

MG3600 写真が印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 1か月ほど前には普通に印刷されていた写真(モノクロ印刷設定)が突然印刷できなくなりました。
  • 正常に印刷しているように作動はしますが白紙で出てきます。
  • 特にプリント設定を変更したりもしていません。解決方法をお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう