• 締切済み

違法なファイル交換

先日、某メールマガジンを読んでいましたら、 「3年ほど前からCDを買っていない。違法と知っているけど、みんなもやっていることだからネットで無料で音楽をダウンロードしている。」 との記述がありました。 私、この手の罪の意識の薄い犯罪って気になって仕方がないんですよね。会社の上司がビジネスソフトを不正インストールしまくった時にもどれほど告発しようかと思ったことか。考えているうちに異動になってしまいましたが。 さて、今回の場合のように、正体の分からない人が違法ダウンロードしているという証拠もない状態で告発すると言うことは可能なのでしょうか? また可能であれば、方法や届け出先は?

みんなの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

現行法上、ダウンロードは違法ではありません。 よって、告発しても意味がありません。

intruder
質問者

お礼

あ、そうだったのですか。 本人が違法と書いていたので、勘違いしてました。 ファイル交換ソフトの会社が倒産したり訴えられた理っていう知識を中途半端に得ているせいもあるかも。(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違法ダウンロードと警察への相談

    私は少し前まで違法ダウンロードをしていました。 もうすぐ通るかもしれないダウンロード違法化に伴う刑事罰で、罪を深さを知り、キッパリとやめました。 その後、私は第三者からの不正なアクセスを受け、個人情報盗まれ、悪用されてしまいました。 警察に相談しようと思いますが、警察が捜査にあたって私に情報開示を求めた場合 違法ダウンロードをしていたことは伝えるべきでしょうか? また、その場合、私は罪に問われますか? 非常に反省していて、もう二度としないつもりではありますが、今後何か罪に問われるのではないかと不安でなりません。

  • 個人情報保護と違法業務

    よろしくお願いします。 例えばですが、自分の会社で労働条件や契約面で違法な事をしていても、入社時に『指示がない限りは第3者へは提示しない』等の企業側からの個人情報保護の内容の念書にサインをした場合、違法をしているという証拠に個人名の入った契約書や念書を自発的に労働基準監督署に提示しても、これは個人情報を漏らした罪になるのでしょうか? また、内部告発を匿名でした場合、匿名で証拠書類を労働基準監督署に提出しても個人情報を漏らしたことになり、それで会社が倒産すると告発した自分の責任になるのでしょうか? 最後に・・・提出書類が証拠不十分だった場合、個人情報を漏らした罪になるのでしょうか?

  • webサイトと犯罪幇助

    「漫画村」みたいなサイトで違法なダウンロードをするのって、そのサイトの運営者が不正な利益を得るのを幇助するという意味で「犯罪幇助の罪」になったりはしないのでしょうか?

  • 会社の違法コピーについて

    先日まで勤めていた会社のことなのですが 社内に有るPC(約10台)の全てに違法コピーの office,photoshop,illustrator,などのソフトが違法にインストールされています。 それらのソフトをネットからダウンロードしてインストールしたのは 私です これらの件をACCSやBSAに通報した場合、これらの事実によって会社が負うべき制裁金(?)というのはどれぐらいの額になるのでしょうか? また、それらのソフトをダウンしてインストールした私も罪に問われるのでしょうか? 退社した現在、罪の意識に苛まれています。ひとつ、ご回答宜しくお願いします。

  • 内部告発について

    私の職場の責任者(年は20代前半で、社会経験は浅いです)が、横領を平然と行っています。全く罪の意識がないようです。2ヶ月くらい一緒に仕事をしていますが、もう見るに耐えられないほどです。毎日気分が悪いです。 法律に詳しい友人に相談すると、明らかに犯罪なので、証拠を取ってコンプライアンス窓口に通報することを勧められました。 しかし親にも相談すると、絶対に内部告発はやめろと言われました。逆恨みされて何をされるか分からないから、という理由です。 でも私はその責任者がしていることは見てみぬふりをするのが苦痛です。本人にそれとなく「それは違法でしょう・・・」と言ったことがありますが、「はぁ??」という態度で、相手にされません。 確かに内部告発はリスクが高いですよね。その責任者だけでなく、会社のもっと上の人から何らかの制裁があるかもしれません。クビになる程度なら構わないけど、名誉毀損で訴えられるとか、大企業なので権力を使ってどうこうされるとか。。。 内部告発は危険なのでしょうか?

  • 教えて下さい

    大学生のある犯罪を追いかけています。 薬物がからんでいるので早々に警察に相談したところ、薬物の正体がわからないので動けない、と言われました。 しかし薬物の正体を調べるにはリスクがあります。 最近、京都教育大学や関東学院大学など大学とくに運動部の学生の犯罪がとりざたされました。 警察が動くレベルまでの証拠がみたされないとき、どういった形で告発していくのがよろしいでしょうか。

  • 匿名で、上司の不正などを書いて送信

    元従業員が、元勤め先の会社のHPの問い合わせフォームで、匿名で、上司の不正(内部告発?)などを書いて送信した場合、元従業員は名誉棄損になりますか。届が受理され警察は動きますか。証拠もなにもなく書いて送ったらやはりダメなんでしょうか。業務妨害にまではならないと思いますが。何か罪になりますか。軽犯罪にも何か規定がある。。。?

  • 違法DLや有料softを不正利用してる人を訴えたい

    違法ダウンロードや有料ソフトを不正に利用している人がいます。 警察にネットから通報しようとしたら、現在はネットにアップロードしてる人とかで HPなどのURLが必要でした。 探し方が悪かったのか、不正に利用している人を 通報するには、直接警察に証拠の画像などと一緒に持っていくべきなのでしょうか? 相手は日常から、犯罪行為をしていました。 降りる駅が夜無人になるからと、初乗り料金で電車に乗る。 友人に頼まれ公務員試験の問題がHP上の裏に隠されてないかソフトを使って探してみたりしてました。(これは結局探せなかったようです) 他にも引越しの際にモニターが壊れたと苦情を言い、業者から新品のモニターと交換してます。 就職したからといってもうやってないかもしれませんが、昨年まではしていました。 (就職してからも結局不正ダウンロードとかしていた) 証拠はチャットなどでの友人への転送していたのを画像に残してあります。 通報した人が、相手に解ったら仕返しが怖いので 直接警察に行ったりはしたくないです。

  • 大陪審による告発の認定

    「大陪審の過半数が被告に対して事件の証拠が強力なものであると判定したら、その人は起訴、すなわち正式に犯罪を告発されたことになる」 という記述がありました。これはアメリカの場合ですか、日本ですか?

  • 某公務員ですが、8月の異動を機に現職場の不正行為を内部告発しようと思っ

    某公務員ですが、8月の異動を機に現職場の不正行為を内部告発しようと思っています。 不正行為の内容は、経費担当者による、長期に渡る官費の不正使用です。具体的に言うと、経費担当者の立場をいいことに、10数年に渡って不要な物を調達し、職員に配分することなく倉庫に溜め込んでいたことです。 一昨年前に新庁舎に移転した際に、溜め込んでいたことが明るみになりましたが、上司をはじめ、皆が臭いものには蓋とばかりに隠蔽し、監査が入っても隠している有り様です。つまり、上司主導の組織ぐるみで不正行為を隠しているのです。 私の職場は人事異動が極めて少なく、馴れ合いとゴマすりが横行しています。私は新庁舎に移転する際に発生する諸々の雑務を処理するためにここに配属されましたが、忙しい時は散々こき使われ、用が済んだら報われることもなく、異動です。 現職場には相当な恨みがありますが、この不正行為は内部告発するに値しますか?また、告発は文書で投函するか、メールのどちらがいいですか?その他内部告発について注意したほうがいいことを教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 電話子機が親器を探してますとして発信音が出ない。親器は発信音が出ます。
  • 質問内容:電話子機が親器を探していますが、発信音が出ない状況です。
  • タイトル:MFC-J737DNで電話子機が親器を探して発信音が出ないトラブル
回答を見る

専門家に質問してみよう