• ベストアンサー

行政に対しての刑事告訴

納税通知書(健康保険)に従い過去年度分を一括して全額納めましたが、その1ヵ月後に今度は違う(3倍近い)金額で、全額納付した(筈の)年度分の督促状が届きました。 あまりにも悪質なので、不当請求で刑事告訴を考えていますが(ちなみに弁護士は、慰謝料請求してもいいのでは?と言ってました)、被告として賦課担当個人それとも市長のどちらが適切でしょうか?

noname#166203
noname#166203

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121559
noname#121559
回答No.6

告訴の方法ですが・・ 頭に来てしまって、やり方を間違うと、徒労に終わるのでその点要注意です。 今般、とりあえず、事務手続きの誤りとして指摘して、間違いであることが判明すれば、 担当部署からの説明や謝罪はあると思います。とりあえず、電話で確認すべきですね。 しかし、行政側に間違いがあるにもかかわらず、改め無く頑として譲らないようであれば、 これを証拠に告訴できるとは思います。裁判では正しいほうに軍配があがるでしょう。

noname#166203
質問者

お礼

有難うございます。 今日の午前中、担当部署の責任者(確か課長)から電話がありまして、長くなるので書きませんが延滞金の件も含めて解決しました。 正式な謝罪ではありませんでしたが、『このたびは申し訳ありませんでした』と一言はありました。 解決しましたので、裁判はしない予定です。 今回は予期しない形で運良く解決しましたが、よく考えたら、こんなところで正しい解決策が見つかるわけがないことに気付きました。 次は、Yahoo知恵袋の方で考えています。

noname#166203
質問者

補足

延滞金は発生しないとの話でしたが、正しい金額での納付書には延滞金は後納となることが明記されていました。 汚いやり方です。公務員は腐敗していますね。あるいは、仕事が出来ないだけ?なのでしょうか。 ちなみに同封されていた文書には、「延滞金について説明が不明確だったかもしれませんが・・・」と、とぼけた内容が記載されていました。 あきれて何も言う気がしなくなりました。 行政側の問題で今まで払うことが出来なかったのですが、もう面倒になったので、延滞金は払うことにします。

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

行政機関は犯罪を犯す主体ではないので、刑事被告人にはなりえない。 民事訴訟の相手にはなる。 相手がした不法行為に対しての損害賠償請求は当然できる。 具体的にどれほどの損害を受けたのかを立証する必要がある。 既に弁護士に慰謝料請求ができるかもしれないという回答を得てるなら、その弁護士に具体的にどうやったらいいのかを私なら聞きます。 市職員が、請求金額を明らかに多く記載して、納めなければ差押するぞという行為をしてるというなら、当該職員が公務員法違反の行為をしてるので、懲戒処分の請求をして、市長への責任問題にします。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.4

相手や周りからどういう反応があったら納得するか。 落としどころをきちんと考えて行動してくださいね。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

私は課税する行政機関の味方ではありません。 「不正な請求なうえに脅迫(差押予告)付なので、明らかな違法行為ですよ。」に。 国税徴収法という法律があります。 その47条に「次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。 一  滞納者が督促を受け、その督促に係る国税をその督促状を発した日から起算して十日を経過した日までに完納しないとき。」とあります。 ある条件下で差押を義務つけてるのですね。 この法律と同様な規定が地方税法にもあります。 そのため、ある期限までに納めないと差押が執行されるという文章は「脅迫」ではなく、そういう法律があることの教示です。 脅迫罪は成立しません。 納税してあるのに督促状の発送をうける場合の一つに「情報の行き違い」があります。 督促状発送日の前日に、金融機関で納付してあったという場合ですね。 この場合には当然に納付済みの金額分についての督促処分は無効です。 確かに行政機関で「でたらめとしか思えない処理」がたまにあります。 それに対して明らかに違うのなら抗議し、行政機関は謝罪すべきだと、私も思います。 ご質問者の場合には、まず督促処分の取消を求められたらいかがでしょうか。 税務署から督促状が届いたが、納付済額の督促だったので、文句の電話をしたら「督促取消通知」が来たという実例を知ってます。督促状を発送したこと自体が間違いであったと税務署長が認めたわけです。 今回も同様に取消を求めて、取消通知が届いたら、これを証拠に「3倍もの金額の督促を受けて、精神的にまいってしまった。慰謝料の支払いを求める」と訴訟をされてはいかがでしょうか。 先回答で既述ですが、来た書面が「督促状」というものでないと処分ではないので、訴えることが難しいでしょう。 3倍もの金額が請求されたこと自体が間違いなら、課税の取消を訴えることができると思います。 「行政法」を専門とし行政訴訟を得意とされてる弁護士なら、報酬さえ払えばしてくれそうです。 相続税の課税が所得税法違反であるとされた例が今年あり、該当者には還付すると法令が整備されました。 そういう例もあるので「おれは絶対にこれだけは許さん。闘ってやる」と訴訟を起こすこと自体は意味があると思います。 刑事訴訟でも民事訴訟でもない行政訴訟になります。 お上が相手だから、裁判で負けるにきまってるというわけではありません。

noname#166203
質問者

お礼

再び回答を有難うございます。 >脅迫罪は成立しません。 それは、原因となる請求に法的根拠があって正当な場合に限りますね。 法的根拠がなく不当な請求の分かりやすい例は、差し押さえ予告がある架空請求の場合です。 「情報の行き違い」がなければ、今回のケースは2重請求なので、不当な行為です。行政処分で なければ、普通に犯罪ではないでしょうか。 >納税してあるのに督促状の発送をうける場合の一つに「情報の行き違い」があります。 >督促状発送日の前日に、金融機関で納付してあったという場合ですね。 この可能性は警官からも指摘を受けました。しかし、領収証の日付と督促状の日付が1ヶ月近く 離れていたので、最終的には「ただのミスだろう」に一旦は落ち着きました。 ミスなら何でも許されるわけではないと思いますが、悪意がないと刑事責任の追及は難しい 様ですね。悪意がなくても過失は過失なんですが・・・ >刑事訴訟でも民事訴訟でもない行政訴訟になります。 >お上が相手だから、裁判で負けるにきまってるというわけではありません。 行政訴訟の勝訴割合は1割以下です(一部勝訴も含む)。 残りの9割について、大多数の原告が的外れな主張をしているとは到底思えません。 この現実から、行政訴訟に希望はないと感じています。 課税の取り消しを求めるなら行政訴訟ですが、多分払わされることになると考えています。 どうせ払わされるのなら、刑事裁判で仕返しをしたいと考えていました。それに、もし刑事 訴訟になりえないのなら、警察官が最後まで話しを聞くこと自体おかしいと思いますので・・・ >今回も同様に取消を求めて、取消通知が届いたら、これを証拠に「3倍もの金額の督促を受けて、精神的にまいってしまった。慰謝料の支払いを求める」と訴訟をされてはいかがでしょうか。 このシナリオでいきたいと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

督促状は市長名で発布されてるのですから、訴えるなら市長です。 刑事告訴?刑法で禁じられてる行為をしてない限り刑事告訴はできません。 支払い済みの租税に対して、督促上の送達をされ、精神的な苦痛を与えられたとしての慰謝料請求が出来る余地は理論上はあるでしょうが、市が故意または過失によって、貴方の権利を侵害したことを証明しないといけません。 「悪質」と表現されてますが、事務管理が酷いということで、苦情を言っても「ごめんなさい」で済んでしまうと思います。 ところで、納付済みなのに3倍近い金額で督促が来たというのは、どういう状況でしょうか。 「督促状」という文面なのは間違いないですか。 納期限が過ぎると督促状が発送されますが、その後は催告書とか、警告書とか文書表題が違うはずです。 これは法令で「督促状」というのは一回だけしかされないようになってるからです。 単に、早く払うようにという通知か滞納明細が届いただけでは、市長の行政処分にあたりませんので、訴えることが難しいです。 督促状の発送は法令の規定でしてますので「行政処分」ですので、訴訟の対象になります。 行政機関に大しては行政不服審査法等の法令にしたがって行いますが、租税法では、督促へは一度市長に異議申し立てをしないと、その後の不服審査等も却下されます。これは異議申し立て前置主義と云われてます。 相談を受けた弁護士もその辺は熟知してて回答されてると思いますが、キチンと報酬を払っての相談でしたか? そうではなく、世話話の延長での話でしたら「行政機関への不服申し立てって、異議申し立てからしないといけないから、面倒なだけだしぃ。それを今説明しても、どうにもならないから、慰謝料請求ならできるかもしれんとでも言って、この場は終わりにしておこう」という気持ちで弁護士が回答してるように思われます。 また、行政機関を「刑法に引っかかる行為をしたから、訴える」と警察に通報しても「おととい、来てください」と云われるのがおちです。 弁護士に相談できる環境にあるなら、今一度、正当に相談されると良いと思います。

noname#166203
質問者

お礼

大変詳細に有難うございます。誤解が無い様、何点か補足します。 >刑事告訴?刑法で禁じられてる行為をしてない限り刑事告訴はできません。 納税通知書通り支払った分についての督促(差押予告付)なので、この督促について法的根拠はありません。不正な請求なうえに脅迫(差押予告)付なので、明らかな違法行為ですよ。刑法で不正な請求を認めているなら別ですが・・・ >支払い済みの租税に対して、督促上の送達をされ、精神的な苦痛を与えられたとしての慰謝料請求が出来る余地は理論上はあるでしょうが、市が故意または過失によって、貴方の権利 じつは今日の午前中に、この回答を確認する前に警察に相談しました。「ただのミスかもしれないし、やはり民事ですね」と訳の分からないことを言っていました。 一応こちらの主張を全て聞いてくれたのですが「話し合えば解決する(請求を取り下げる)はず」と言っていたので、話し合って解決しなければ告訴を受理するとの認識でいます。 >「悪質」と表現されてますが、事務管理が酷いということで、苦情を言っても「ごめんなさい」で済んでしまうと思います。 延滞金も加算されていたので、悪質と表現しました。 こう言った事が、公務員に対し不信感や腹立たしく感じる要因で、税金を払うことがバカらしく感じるきっかけ(厳密に言えばきっかけはこれ以外にも山ほどありますが)になるのではないでしょうか。民間の常識で言えば、国民の血税で運営されているので、改善すべきことです。こう考えるのは私だけではないと思います。 >相談を受けた弁護士もその辺は熟知してて回答されてると思いますが、キチンと報酬を払っての相談でしたか? 役所の無料相談を利用しました。無責任な回答はしないと思われます。 >また、行政機関を「刑法に引っかかる行為をしたから、訴える」と警察に通報しても「おととい、来てください」と云われるのがおちです。 公務員は違法行為をしても咎められることはないとでも? もし、「こういった案件は行政訴訟になるので警察は管轄外」との意味でしたら、そう通りだと思います。 ですが、督促状の発行はシステムが自動で出力するのではなく、人間による入力が必要なはずで故意または過失のどちらかになります。 それで気分的には担当者を被告として刑事訴訟にしたいと思っていました。また、行政訴訟にしても、法律は行政側に有利に制定されているので、多分無駄です。 色々考えさせられる内容でした。有難うございました。

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

(こういう場合は刑事告訴が適切な対応か、不明ではありますが)市長と賦課長の両名を対象に訴訟に臨むことが一般的かと思います。

noname#166203
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございました。

関連するQ&A

  • 弁護士を刑事告訴

    弁護士が仮差押えを取り下げた後に、必要書式を渡しているにも関わらず、保証金を返しませんし、連絡の返信もありません。 刑事告訴する時のアドバイスをお願いします。 過去に別件で弁護士懲戒の請求をしましたが、効果を期待出来ませんので、刑事告訴をしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • DV被害者です。刑事告訴すべきでしょうか?

    DV被害者です。約20分にもわたり靴を履いたまま殴る蹴るの暴行を受けました。 加害者に慰謝料請求中ですが払う意志がないようです。刑事告訴すべきでしょうか? 当時付き合っていた男性から暴行されました。このままでは殺されると思い、隙をみて逃げ出し 隣人に助けを求め110番してもらいました。被害届けは出さず、今後私と接触をしないという約束を文書で交わし ました。(もちろんそんな約束を守るわけがなく電話着信・メール・手紙などのストーカー行為がありました。) その間、引越したり、毎日コンシーラやファンデーションを使いあざを隠しながら生活してきました。 そこで思うことは「やっぱり許せない!」ということ。 弁護士さんにお願いして加害者に慰謝料請求しました。 慰謝料請求して2ヶ月経った今でも、 ・実費(治療費や交通費)は払うが慰謝料は払わない ・お金がないから分割にしてくれ(分割に応じるつもりです) など小さなことをグズグズ言ってきます。 私はPTSDの診断もされ、精神的にとてもしんどい状況が続いてもう限界です。 このまま誠意が感じられないのならば、刑事告訴をしようかと迷っています。 加害者の男性は都内一部上場企業の会社員で、彼が一番恐れているのは「会社をくびになること」です。 刑事告訴をするにあたり、私にデメリットはありますか?

  • 弁護士を何とか刑事告訴に持ち込みたいのですが・・・

    民事訴訟中の原告ですが、代理人として信頼していた弁護士に裏切られました。 私を裏切った弁護士を何とか刑事告訴に持ち込みたいのですが、弁護士に相談出来ません。 懲戒請求してみましたが、それも無駄でした。 どこに相談すればいいのですか。 どなたか教えて下さい。

  • 刑事告訴される?

     はじめまして。離婚問題で揉めています。 先日愛人を相手取って慰謝料請求しまして、認められました。 訴訟中から愛人の非常識な態度、ダンナの言動・行動から先日別居を敢行しました。 本格的な別居の前(ダンナが家に帰ってこない)から生活費を催促しなければ入金されず、この度の別居からは入金されなくなりました。 催促すると私の現住所を教えればカネを送ると言います。 しかし、それ以前から私の実家・親戚に執拗に電話をして私の現住所を教えろというダンナが怖くて一切教えていません。  そんな中ダンナが私を刑事告訴するとダンナの弁護士が私の弁護士に知らせて来ました。 未成年者略取と窃盗だそうです。 確かにダンナ名義の車を持って来ましたが、私が通常乗っていた車です。  私は刑事告訴されるのでしょうか?  法律にお詳しい方、経験された方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 刑事告訴で棄却 民事告訴で一審 敗訴

    教えて下さい。私は被告側です。(絶対無罪です。) 原告は詐欺罪において、まず刑事告訴しましたが、で棄却されました。警察の捜査で証人に対して、証人尋問をした際 詐欺罪ではない事がわかりました。 ところが 民事訴訟では この証人の尋問では 警察に言っている事と逆の証言をしています。 つまり この証人は刑事告訴において 真実を述べ、 民事告訴において虚偽を言ってしまっています。 しかし 民事裁判では この証人の証言を まともに 真実として 証拠採用をしており、 被告人は損害賠償を請求される始末です。 警察は民事不介入ですので被告は立証ができず、犯人にされてしまい、 損害賠償支払い命令となっています。  この証人の警察での調書を入手できれば良いのですけど、入手できないですよね。 立証方法があればご教示下さい。  

  • 民事裁判中、被告側から刑事告訴すると脅されました

    民事裁判の原告です。 被告側は刑事告訴も辞さない、とのことですが、 内容は事実無根、でっちあげです。 このような行為は法的に問題ないのでしょうか? しかも、裁判中の争点とはまったく別件です。 被告は近隣では問題行動で「有名」な方だそうで(裁判になってから被告を知る人から聞いた話)、 弁護士も懲戒歴のある強面の先生です。 書面における人格攻撃や虚偽などは酷いもので、 こちらの弁護士も私に読ませることをためらうほどです。 作り話で私を犯罪者に仕立て、刑事告訴も辞さない等、とても恐ろしく感じます。 玄関の施錠など何度も確かめずにいられない時もあります。 気持ち的には脅迫されているような状態です。 裁判ではよくあることなのでしょうか? 虚偽で原告を犯罪者と決め付けても法的に罰則はないのでしょうか?

  • 刑事告訴

    銀座のレーシック手術と同類の医療事故にあいました。 カルテ改ざん、同意書をとらない、多重の医師法違反で、保健所の立ち入り調査も二回実施され、保健所も違反を確認して注意しています。 保健所からは、立ち入り調査の証明書も書いてもらいました。 カルテ改ざんは、調停のやりとりの回答書の中で、被告は、カルテ改ざんしたことを自白しています。 控訴審では和解金額の調整に入っていましたが、被控訴人弁護士は、医師会に相談すると言ってるので、覆してくることを予測しています。 また裁判長と被控訴人弁護士が知り合いだとわかったので、不正裁判も予測しています。 不正裁判が行われた場合、業務上過失致死罪、文書偽造罪、で告訴しようと思いますが、医師会に言って、事故のあった病院にも伝えてもらったほうがよいでしょうか? それとも黙って刑事告訴したほうがよいでしょうか?

  • 刑事告訴について

    何方か、宜しくお願い致します 発端は金銭トラブルですが、解りにくいと思い箇条書きにしてみました ・Aにお金を貸しましたが返してくれません ・何度も電話やメールで請求したところ、Aが依頼した弁護士から電話がありました ・電話で直接話したわけでは無く、留守電に私の住所を教えて欲しいこと、事務所の住所、電話番号、担当弁護士名等が留守電に入っていました ・Aは何度か家に来たことがあるので、私の住所は分かるはずなのに弁護士は住所も聞いてきました ・数日間に渡り、こちらから何度か電話をしましたが担当弁護士は毎回外出中で結局は直接話してはいません ・数日後、Aの実兄B(会ったことも話したことも無いのに、何故か私の携帯番号を知っています)が真夜中に『ぶっ殺す』と電話をしてきました ・見知らぬ番号だったので、誰だか分からずに電話に出てしまいましたが、余りに酷い内容だったので一方的に切って音を消しました ・ところが、立て続けに10回以上も電話をしてきて『ぶっ殺す』『今から取りにこい、殺してやるから』『弁護士が入ってるから何でもやってやる』等々が留守電メッセージに残っていました ・警察に相談したところ、Aに対し少額訴訟を起こしたらどうかと言われました(この時点では警察の方にBの留守電メッセージは聞かせていません) ・Aに少額訴訟を起こそうと思いましたが、Bの存在が恐くて原告(女で一人住まい)として住所を書くことが出来ず訴訟を起こせません ・金額が20万程度と言うこともあり、弁護士を依頼するのは割りに合いません ・私のAに対する債権を、脅迫によって放棄させようとするBを刑事告訴することは可能でしょうか? 尚、Bの留守電の内容はテープに録ってあります 電話してきた時のBは酔っていたようなのですが、その場合は酔っ払いの戯言と告訴を受理してくれる可能性は低いのでしょうか? 刑事告訴に詳しい方、経験のある方からの回答をお待ちしていますので、何とぞ宜しくお願い致します

  • 親告罪の場合、判決後に告訴の取り下げ等できるの?

    法律に詳しくないので、教えて下さい。 親告罪(例:業務上横領罪)で告訴された者が 同時に被害者から出された民事の損害賠償請求に対し請求金額を支払い、和解が成立した場合、刑事事件(前述の業務上横領)の責任はどのようになるのでしょうか? 具体的には、総額3億円の業務上横領をやったにも関わらず、公訴時効の制限で2500万円分しか刑事告訴出来ず、民事賠償請求も時効に掛らない分しか請求できず、判決前に被告が請求額満額支払い和解となったら 刑事事件の告訴は取り下げなければいけないのでしょうか? また、刑事事件の一審判決後控訴中に、民事で和解となった場合、刑事告訴の取り下げ⇒無罪放免ということは有り得るのでしょうか? 要するに、横領したお金の返還を人質に、被告が刑事罰を免れるような交渉が成り立つのでしょうか?

  • 刑事事件(告訴済)のみで慰謝料?損害賠償?は取れないのでしょうか?

    刑事事件(告訴済)のみで慰謝料?損害賠償?は取れないのでしょうか? レイプ被害者です。 よく、刑事=刑罰 民事=慰謝料と聞きますが、刑事裁判の後に民事訴訟を起こす体力、精神力がありません(民事事件として取り調べられる際のセカンドレイプは回避したい) 相手に国選弁護士がつきました。 この国選弁護士が示談や、告訴の取り下げ?等を申し入れてきた場合、 慰謝料もしくは損害賠償を合算した金額の要求は出来ないものなのでしょうか? (勿論、その場合は"民事では訴えません"と約束はするつもりです) そもそも国選弁護士とは、どこまで面倒を見てくれるのですか? 相手に反省の様子はないものの、レイプは認めています。 『金が欲しくて言ってるんでしょ?そんなに欲しいなら、くれてやれば?』等、言っている様です。 私は、社会的制裁とお金の両方を取ってやりたいと思っています。 この極悪人の今後の人生が最悪となるように、私に皆さんのお知恵を貸して下さい。 どうか、よろしくお願いします。