- ベストアンサー
- すぐに回答を!
傷害 民事告訴
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
(1)診断書を持って行けば間違いなく受理されます。 (2)これは人によるとしか言いようがないです。 仕事に影響が出たりしたらその分上乗せされますし、無職の引きこもりなら治療費全額+5万がいいとこです。 (3)これも弁護士によりますが、金額を考えると民事はやめておいたほうがいいです。 刑事事件になった時点で相手にとっては示談しておくかどうかで罪が変わってくるので 示談金として3万ぐらい受け取っておくほうがお得です。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- fixer2002
- ベストアンサー率16% (23/141)
1.可能です。 診断書が必須ですが。 2.一概に言えませんね。 程度によるので。ただ、あまり期待はできません。せいぜい給与を含め30万程度でしょうか。 3.50万程度だと思います。
- 回答No.2
- santa1781
- ベストアンサー率34% (509/1465)
(1)警察に診断書と被害届を出す。警察が暴行事件として処理。診断書も無い証言者(複数)も居なければ事件にならない。 (2)損害賠償請求事件として、治療費3万円、休業補償費7万円の合計10万円程度は認められるかな。相手が支払わないと言ったら民事裁判に。 (3)弁護士着手金30~80万円。おおよそ100万円の経費がかかる。10万円を取るために100万円の費用をかけるかな。まぁ勝訴しても10万円を裁判所が回収してくれるわけではないので、回収は相談者自身が行う。
- 回答No.1
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
質問者さんの気にさわるような回答になるかも知れませんが、冷静になって読んで下さい。 全治一週間というと、大けがではないかもしれませんね。そうすると刑事告訴や民事訴訟と言ったレベルの問題ではないと思います。加害者・被害者の間で示談で済ませる方がベターなように思います。感情的な面は治まらないかも知れませんが、一般論としては民事訴訟を起こすレベルではないように思います。
関連するQ&A
- 傷害罪の民事告訴について
傷害罪の民事告訴について 護身術の練習と称し初対面の素手丸腰の相手に対して 同意無しで包丁を突きつけられて 胸部切創 肋骨骨折 全治一ヶ月の怪我をさせられたのですが、 民事告訴をした場合 どのような結果になりますでしょうか? 弁護士に払った25万円ほどの裁判費用も上乗せさせて弁償させられますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 傷害事件における民事訴訟について
皆様あけましておめでとうございます。 本年はよい年になるように祈っております。 さて先月のことですが、私の弟が傷害事件に巻き込まれました。カラオケで突然言いがかりをつけられ殴られてしまいました。全治5日の怪我でした。(下口唇裂傷、顔面打撲、全頸部擦過傷、あと眼鏡を奪い投げられたので傷が入りました) その他にも四人ほど怪我をされており、全員被害届けを提出しております。 状況としては起訴されており、あとは民事での訴訟になるかと思います。 上記の場合、治療費と慰謝料(眼鏡代??)でいくらくらいが妥当なのでしょうか?あと訴訟をするにはやはり弁護士が必要なのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- うつ病にて傷害罪、刑事告訴
知人(女性)の嫌がらせにより、うつ病となり、警察に何度も通い、診断書も何度も書き直してもらい、とうとう傷害罪に適用されるから告訴するならしなさい、と言われました。 疑問がたくさんあります。 告訴して起訴される可能性があまり高くないように思われます。 知人女性(相手)の旦那さんに連絡して、告訴すること、もし示談にするなら、という話をしたいのですが、仕事先に連絡してもかまわないものなのでしょうか? 告訴しても警察が動かない場合がある、と聞きますが、その場合はこちらは、どのような対応をしたらよいのでしょうか? 不起訴になった場合、それが不服の場合は、どのような処置をすればいいのでしょうか? 告訴状は作成してもらっていますが、司法書士に頼みました。今後弁護士をお願いすべきなのでしょうか? 民事訴訟も考えています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 刑事事件と民事事件?!
傷害罪で訴えるとしたら、ただ単に民事調停もしくは民事訴訟にて裁判をすればいいのになぜ警察へ被害届けや刑事告訴しておく必要があるのですか。慰謝料を余分にとれるのですか?あと調停と訴訟についても教えて下さい。法律に詳しい方宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 刑事告訴・民事訴訟の違いは??
刑事告訴・民事訴訟の違いを教えてください。 刑事告訴は警察(検察)が検挙した被疑者を検察に送って、検察が起訴・不起訴を決める。 民事訴訟は個人が企業や個人などを告発する。 だと思いますが、刑事告訴と民事訴訟が事件によってごっちゃごっちゃになってる例をよく見るのですが、どういう仕組みなのでしょうか?? 警察が動いてくれないものを民事訴訟するのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 傷害罪について
繁華街で歩いていると、難癖をつけられ一方的に顔面を殴られ、全治一週間の怪我を負いました。 拳で数発、ひざ蹴り、ハイキック、頭突き等で全治一週間診断書をもらい、警察に被害届を出しています。(こちらは無抵抗、私の仲間(警察官)が途中から駆けつけ、目撃している。) 私が警察を呼ぼうとすると、組がどうとかちらつかせたり、本気出したら皆殺しだぞ等脅されました。 相手には傷害罪として、厳重な処罰を求めると刑事さんには伝えましたが、かなり時間がかかる(1~2年)というような言い方をされています。(警察からは、一週間経ってまだ何も連絡ありません) 相手から謝罪は一切なく、私たちは旅行中の出来事で、私を含め友人も旅行が台無しになりました。 一週間経った今も、目の充血が消えず、鼻周りの痛み、そして頭痛がします。 刑事罰が決定後、民事で少額訴訟を提訴するつもりです。(弁護士を雇わず自分で) 治療費、慰謝料等の相場はどの程度が妥当でしょうか? 流れとしては、「刑事罰決定→少額訴訟で治療費、慰謝料の回収」が証拠等を集める手間が省け楽だと聞きましたが、合っているでしょうか? 今後、警察、検察から呼び出しがあるとのことですが、交通費はいくらか出るのでしょうか?(遠方な為、交通費が往復3万程度かかる) また、出頭を拒否した場合、被害者の私に不利益はあるでしょうか? どなたかご教示お願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- 傷害事件で告訴されてます。
相手を蹴ってしまったのですが内容を説明すると相手がお酒に酔って奥さんと路上で喧嘩をしていたところ僕がどうしたのと尋ねると僕に襲いかかって来て胸座を掴み一発殴られ、また、違う友人に襲いかかりそれをまた違う友人がとめたところ相手が倒れ友人が殴られそうだったので一発蹴っ飛ばしたのですが・・あくまでも僕としては自分がやられたのと友人が殴られそうだったので蹴ってしまいました。 相手は全治2週間の怪我をしており自分は全治10日の診断書が出でいるのですが。相手には告訴されており示談でまとめなきゃいけないのでしょうか?。(相手は示談金めあてで話をきくとのこと)お互いが怪我をしてる場合はもし示談にしたらどれぐらいの費用で済むでしょうか?自分も告訴した方が良いのでしょうか?ただお互いが罰金になっても僕としては今年に国家試験受けるつもりで傷害で起訴されなくても試験が受けれなくなってしまいます。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)