• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら良いでしょうか…)

上の子を保育所に預けるべきか悩んでいます…

uni-_-の回答

  • uni-_-
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.8

4歳2歳の2児の母です。 下が生まれて間もない頃は、今までのように上の子にかまってあげられない…と誰しも思いますよね。 質問者様のお気持ち、わかります。 ですが、上の子の気持ちを考えると、今保育園へ通うのはやめたほうがいいのではないでしょうか。 まず、下の子が生まれると、ママはいつも泣いている。 自分に「ごめんね」と言ってくる。 これって悪い環境じゃないでしょうか? 下の子は悪い存在だ!って感じないか心配です…。 いじめたりする原因になりそうで…。 まず質問者様は、辛いお気持ちはわかりますが、お子さんの前で「ごめんね」って泣くのはやめたほうがいいのでは。 子供はママの泣いた顔なんて見たくないんですよ。 泣いているママの顔を見て不安そうにしていませんか? そんな状態で保育園に入れたら、よけいに上の子が不安に思うような気がします。 どんなお子さんでも、最初から楽しく保育園に通える子ってなかなかいませんからね。 他の方も書いておられますが、生後1カ月もたてば状況も変わってきます。 ひきこもりは辛いですよねー。 上の子、下の子、二人にとっていい環境に落ち着くといいですね!

agehapime
質問者

お礼

泣くのはやめます。 そうですよね。 不安にさせますよね。 早く落ち着きたいです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 里帰り出産中の上の子の保育園について

    娘が秋には2歳10か月と1歳1か月の2人の子供を連れて出産の為に里帰りをします。 上の子は現在保育園に行っています。 こちらに来ても保育園に通わせたいのですが、こちらで認可保育園に入れるには、現在住の私立ですが市の認可保育園を辞めなくてはいけないそうです。 一度退園してしまうと空きが埋まり、帰った時にまた入園できない場合も考えられますので辞めたくはありません。 「一時預かり」は週に2~3日のようです。 そこで認可外保育園に入れることになりそうですが、認可外保育園を良く知りません。 近所で見ると、園庭が無い様です。 一日中、室内で過ごすのでしょうか? 寒い時期ですが、少しは外に出してあげたいと思います。 私が見られれば良いのですが、下の子も居ますので大変かとも思います。 みなさん、里帰り出産中の上の子たちをどのようにして見ているのでしょうか。 保育園を選ぶ時や入園してからの注意点等、 教えて頂けたら助かります。

  • 二人目の里帰り・・・二人目は?

    今、二人目の妊娠が判りました。 以前から考えていたのですが、二人目の出産で里帰りをするとしたら、一人目の子はどうしたらよいのでしょうか? 現在は、旦那の両親と同居していますが、私の希望としては一人目同様、里帰りして出産したいと考えています。 上の子は、出産の頃2歳になります。 保育園に行っているのですが、里帰りするとなると3ヶ月弱離れて暮らすようになります。そこで、上の子も連れて里帰りしたいのですが、そうすると保育園にも行かれなくなるし、旦那の両親が何と言うか・・・ 産休に入って、上の子の保育園を休園させ、育休が終わる時次の子と一緒にまた保育園に申し込むのは体力的にも無理でしょうか? (出産のために保育園にあづける事はあっても、出産のために保育園を休園するのはおかしいですよね・・・) でも、保育料もバカにならないので、できるなら自分でみてあげたいけど、下の子にかまって、上の子にかまってあげられないとストレスになるでしょうか?保育園に行っていたほうが楽しいですよね。 旦那の両親の元で産むのが、保育園もそのまま、旦那も近くにいるので良いのでしょうか。

  • 第二子出産 上の子は?

    現在は働いているので、2歳の上の子は託児所に行っています。 12月から産休、2月に出産、産後1ヶ月(3月半ばまで?)里帰りして、4月から上の子は保育園(年少)です。 悩んでいるのは、私が産休に入ってから保育園に入園するまでの間、 上の子の託児所を続けるかどうか、です。 両親とも働いており、出産時~入院中に上の子を預けるところがありませんし、 今のところ、退院までは今の託児所で見てもらおうと思っています。 本当は、入院中の預け先さえあれば、産休開始から出産までは家で一緒にいたいのですが…。 その後のことで迷っています。選択肢としては、 1.実家に上の子も連れて里帰りする。3月半ばから4月入園までは、自宅で私と下の子と過ごす。 2.里帰りせずに退院後は自宅で過ごし、上の子は保育園入園まで託児所を続ける。 です。 普段仕事が忙しくて、あまりかまってあげられないし、産休中くらい、 少し大変でも上の子と一緒にいてあげたほうが、上の子にとっていいのかな、とも思っていますが、 産後1~2ヶ月のときに上の子の相手が十分にしてあげられない不安もあります。 ちなみに、里帰り、といっても、両親とも働いているので昼間は私と子どもたちだけになります。 みなさんなら、どうしますか?

  • 保育園 兄弟1人だけでも入園出来るのですか?

    現在2歳の子供と、生後2ヶ月の子供がおります。 初めに無知で恥ずかしいのですが、保育園と言うのは私立・公立に関わらず、待機児童が居なければいつでも入園出来るものなのですか? 4月に入園するのが一番入りやすいと言うのを聞いたのですが、来年の4月現在で下の子がまだ1歳になったばかりで、まだ保育園に入れるのは可哀想だな・・と言う思いがあります。かと言って、上の子には同年代のお友達のいる環境で生活させてあげたい!と言う思いもあって、次の申し込みをどうしようかと迷っています。もちろん、経済的にも余裕のある状態では無いので、私自身も出来るだけ早く働いたら良いのは分かっているのですが、1歳になったばかりの子を保育園に預けるのが少し抵抗があります。 そこで質問なのですが、私立だったら、上の子だけの入所が出来る・・というのとかはあるのですか? 私立・公立に関わらず、保育に欠ける状態でないと入所は出来ないものなのでしょうか?

  • 賃貸契約解除で困ってます

    分譲マンションの一戸を賃貸で住んでます。この度、オーナーさんの方から売却の為9月末までに退去してほしいと送られてきました。 旦那に借金があり車を売りました。旦那の仕事も毎日決まってあるかわからない警備の仕事で貯金も全くありません。私は会社員ですが、昨年10月に二人目を出産して育児休暇中です。育児休暇給付金も4月にやっと入る予定です。 だらだらと書きましたが、要するに引越し費用なんて用意出来ないと言う事です。 上の子は保育園に通っていて、下の子も4月からの入園が決まっています。仮に引越したとしても、引越し先で二人とも保育園に入れる確約がありません。保育園申し込みをしている人ならわかると思いますが、4月に一斉に入ってしまうので途中入園というのはかなり困難です。 オーナーさんに断ってこのまま住み続ける事は出来ないのでしょうか?お願いします。

  • 2歳の次女。

    初めまして。 アドバイス、経験談など頂けたら嬉しいです。 上の子が4歳。 下の子が今月で2歳になります。 上の子は3歳から幼稚園に入園し、通って居ます。 下の子も三歳になったら上の子と同じ幼稚園に入園させようと思っていたのですが、上の子の行事などに去年は下の子を抱っこ紐で連れて行ってたのですが今年は2歳になってるので抱っこ紐というわけにもいかず頼れる人もいないので初めて一時保育を利用することにしました。 一時保育を利用するならこの際、幼稚園などに結構なお金がかかり生活もギリギリなので一時保育を利用してパートをしようと思い、今面接を受けているところです。 でもいざ保育園に預けるとなると自分が決めたことなのに上の子は3歳まで毎日ずっと一緒だったのに下の子は2歳になりたてで預ける… それで本当に良いのか。 下の子はさみしいく辛い思いをするのではないか… 悩んで居ます。 預けるのは週3回の朝から14時くらいまでで考えているます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 未満児の入園

    現在、5ヶ月の子を12月から保育園は入園させるのですが まだ早いのでは・・と少し可哀想に感じてしかたがありません。 5ヶ月の子は2人目で、上は年少さんの1つ下の組で現在通園中です。 上は2歳から入園したのもあり、1歳にも満たない我が子を 手放す(←オオゲサ??)のに後ろ髪を引かれる思いでいっぱいです。 が・・・。仕事があるのでそうも言ってられないのが現実です。 入園予定の保育園では1歳未満の子自体、少ないです。 どなたか、この後ろ髪・・・・。何とかして勇気を下さい!!!!!

  • 上の子の入園と下の子の出産がぼぼ同時期の場合・・・

    こんにちは。 こちらは待機児童とは無縁の地方です。 現在、上の子は2歳3ヶ月、2人目妊娠中の者です。 来年3月に夫の仕事の都合で転勤する予定です。(転勤先も恐らく田舎です) 4月から上の子(その時点で2歳8ヶ月)を幼稚園もしくは保育園に預けたいと考えていますが、私の出産予定が6月になります。里帰り出産をするので通園しだしたとしても5月位から3ヶ月間ほど園をお休みさせることになってしまいそうです。 こういう場合、皆さんなら子供を入園させますか?それとも再来年入園にしたほうが良いでしょうか? 上の子の入園と下の子の出産がほぼ同じ時期の場合、みなさまがどうされたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 教えてください

    2児の母です。 4月から保育園で看護師として働きます。 上の子は4歳です。下は4月で1歳になります。 上の子は私の職場になる保育園に入園します。 看護師は0歳、1歳児のクラスの担当になるので 下の子は入園できませんでした。(親子はだめなんですね) 下の子は義母に見てもらうことになっていますが 最近、色々と考えてしまいます。 義母も50歳代後半。色々ストレスに弱く体調に現れます。 本人は何でもないといいますが、私も職業柄わかります。 下の子を他の保育園(姉妹園)に入園させるのはどうなのか? 兄弟で違う保育園に行っている方はいらっしゃいますか? 義母に見てもらってる方はいらっしゃいますか? 何がいいのかよくわからなくなっています。 傍に親がいるだけでありがたい環境なのはわかっています。 旦那は親に預けることに満足してる部分もあり なかなか本心を伝えることができません。 今の保育園に決まったのもやっとのことでした。 私は仕事が好きですので働きたい気持ちは十分あります。 色々な気持ちが葛藤していて すっきりとした気持ちで4月を迎えることができるか 不安です。