落ち込む理由としてのママからの言葉

このQ&Aのポイント
  • 幼児教室に通っている息子が時折癇癪を起こし、拒否反応を示すことがあります。
  • 他の子と比べて元気で自立心があり、音楽に合わせて動き回ることもあります。
  • 同年のママからの同情の言葉に落ち込むも、保育士の友人からは息子の行動は普通との意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

同年ママから「大変ね」と言われ落ち込んでます

1歳11ヵ月の息子と一緒に幼児教室に通っています。 学年区切りのコースがある教室で、私は1歳児コースです。 十数組の親子がいます。 うちの子、8割方楽しく授業を受けているのですが、ときどき癇癪を起こし、教室内で泣くことがあります。 例えば、教室の備品をみんなで使う授業のとき、一列に並んで、順に受け取るのですが、並ぶのがじれったくなってしまって泣くとか、楽しくなってきた所で次のカリキュラムに移るために、お片づけをしなければいけなくて、嫌だと泣いてしまったり。いつもではないのですが、興奮しているときにときどきあります。 また、この間は、縄跳びを使って遊ぶ授業があったのですが、縄跳びの授業は初めてで、先生が袋から縄を出した時点で、うちの子は、興味深々。触りたくてしかたありません。 でも、先生と助手の方が、両端を持って、ピンと縄を張ったところを、一組ずつまたいでいくという課題だったので、触ると危ないので、触っちゃダメよと止めた所、またもや大泣き、その後もまたぐ遊びもしたくないと拒否し、怒り泣きしていました。 うちの子はこんな感じのことがときどきあるのですが、他の子は、だいたいの子が大人しく、先生やママの言うとおりに課題をこなしています。 縄跳びのときも、うちの子以外全員が上手にこなしてましたし、並ぶときも大人しく順番を待っています。 あまり癇癪を起こすこともありません。 また癇癪を起こす以外にも、うちの子は、音楽に合わせて元気いっぱい、ママの手を離れて動き回ります。 でも、他の子は大抵ママと手を繋いで、勝手に走り回ることもありません。 なので、よく、「大変ねえ・・・」と不憫そうな顔で言われることがあります。 これが、なかなか落ち込むんです。 子育て中ではない人に言われるなら、まだわかるのですが、同じ年の子のママに言われると、うちの子がダメって言われているみたいで・・・。 でも、息子は、言われるほど手のかかる子ではないんです。あんまり大変と感じたことがありません。 人が大勢いると興奮して、大泣きしたりしますが、うちではあんまり泣くことも無いですし、イヤイヤもさほど酷くありません。 お片づけや挨拶も、自分からするし、一人でも遊べるし、公園などでは遊具の順番も守れるし、「どうぞ」もできるし、病院などでは座って本を読んで待っていられるし・・・。 でも、それって、親バカなだけですかね。 うちの子って、大変な子なのでしょうか・・・。 保育士をしている友達に相談したら「意外と幼児教室とかに来ている子って、大人しい子多いのよ。それが悩みで、積極的になって欲しくて通ってたりするから。○○くんは2歳前後の子としては普通だと思うけど」と言われました。 でも彼女は、遠方に住んでいるので、直接うちの息子のことは見てません。 他の人がなんと言おうと、私さえ、息子の良い所を知って、認めてあげられることができればそれでいいと頭では思っているのですが、どうにも落ち込むことがあります。 息子は教室を楽しみにしているので、辞めるのもどうかと思うし。 取りとめもなく書いてしまいましたが、何かご意見ください。

  • CO2CO
  • お礼率66% (43/65)
  • 育児
  • 回答数14
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122684
noname#122684
回答No.9

他の方も書いてますが、2歳児なんてそんなもんです。もっともっとホントーに大変な子を育てたので、そんななの全然大変じゃない!と思ってしまう。。。 わたしも、幼児教室行ってましたから良く言われました。大変ね~って。 そのたびに結構、ムカッとしていたことを思い出しました。 中には、意地悪??ていうくらいに気の毒そうな顔して言ってくる人もいますが、そういう方の子って大抵優等生タイプなんですよね。 だから、他の子の成長過程が理解出来ないのでしょう。 お行儀よく規則を守る躾は基本だと思います。でも、これからの長い人生、たった2歳でずっと良い子にすることがそんなに大切なのかな?と思いませんか? 特に、縄跳びや音楽に合わせて踊るなんて、本来楽しくてはしゃぐのが当たり前。狭いお教室で順番守って走らずに。なんて大人の勝手なやり方だと思います。 本読みの時間に毎回走り回って迷惑かけるとかなら、ちょっと向かないのかもしれませんが。(それだって、2歳じゃ普通なんですけどね) お子さん、元気で素敵な子だと感じました。教室、楽しいならやめなくてもいいと思いますよ。 我が家にも優等生タイプいますが、子育てが楽しかったのは断然「大変な」方の子です。まあ、中学生になっても「大変ね」と言われるのでいい加減嫌になってきましたが(笑)

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#163573
noname#163573
回答No.14

>、大人しい子多いのよ これはある程度当てはまるかなと思います。 2歳前ですよね。 そういう子はたくさんいると思うのですが 親の方が「この子はまだ集団の習い事は無理だな」とか 大変なので、なかなか連れて行かないってことがあるので。 また、質問者さんのお子さんはおうちや公共の場ではきちんとできるようなので 凄いと思いますが 手のかかる子の場合、家庭でも大変で いつも決まった時間の幼児教室に通うのが負担だったりもするので そういう場所になかなか行けない人もいますから。 また、偶然というのもあるし、教室のプログラムによっても おとなしい子が集まってしまうとか、やんちゃな子が多いとかいうこともあります。 なのであまり気にしなくてよいと思います。 お子さんが教室で興奮したり癇癪を起したら さっと教室の外に連れ出してクールダウンするなど 試してみてはどうでしょうか。 効果があるようなら先生ともそのように話してみるとか。 あとは、他にも見学に行ってみてはどうでしょう。 より合ってそうなところがあればそちらも始めるとか、教室を変えるとか。 ただ、お母さん自身に大変な子、お母さんを困らせる子=ダメ、って考えがあるから そう言われると否定されるように傷つくのではないですか? お子さんが病院などで静かに待てる分 騒いでいるよそのお子さんをダメだなぁ、うちの子はよい子だなぁ。という気持ちでみていたりしませんか?

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.13

落ち込むことないですよー! 笑っていればいいじゃない^^ うちは双子でもう2歳9か月で大きいですが 1歳のころはそりゃ外では大変でした。 寝転んで泣き叫ぶのは毎日のことでした。 二人いるから大変ね ではなくて そういう質問者様と同じ意味の大変ねは 何度も言われましたよ。 うちの子は家でも同じでしたけどね。 私は私自身が大して大変だと思っていなかったし、 もっとひどい子いると思っていたし、別に気にしていませんから いくら人に言われようが笑って 別に毎日ですから^^と言っていました。 おそらくですが・・質問者様はみんなおとなしいのがうらやましく思っていないですか? 私もたまーーーーーーーーーーーに思うことがあるんですが なんていうのかなぁ私は普段子供がどれだけ癇癪起こそうが恥ずかしくも思ったことがないんだけど たまに、見栄を張りたい?ちょっと違うな・・・たまにいやこの子は家ではいい子ですと 言いたくなることがあります。 誰でもそうですが、その場だけを見て判断されるのって親として毎日いて子供のことを理解しているから 悔しいじゃないですか? 大変ねぇと言われると 家ではそんなことはないのに・・・もっとお利口なのに・・・ とお利口の場面も普通なら見て欲しいじゃないですか^^ でもたまたまそうやって興奮状態で泣いたりしてるの見られて大変ねと言われると落ち込んじゃうって感じじゃないですか? 興奮するとこの子泣くんですーーーー♪あははははは!と笑っていればいいじゃないですか^^ 普段お利口なら尚更落ち込むことないじゃない。 別に自慢することもないと思うけど、こんなんじゃないの本当はいい子なの聞き分けみんなみたいに お利口なのって本当は言いたいんじゃないかななんて感じました。 言いたい時は言えばいい^^ 落ち込む必要なんてないないーーーー♪ 大変ねぇって言う人って私失礼だと思うな・・・・。 心から大変ねって言えるのはその子の事ちゃんとわかっていてお母さんの気持ちもわかっている お友達だけじゃないですかね。 あまり知らない人が他人の子供見て大変ねっていうのは私はどうかと思いますし 私なら言わない。 そりゃね、その場しか知らないから普段もそうなのかななんて思いますよ。そんなの誰でもでしょう? それはそれで別にいいじゃないですか。 ママも困ったなぁって顔してるから言われるんですよ! どれだけ泣いてもぐずってもママは笑っていましょうよ^^ だって普段おとなしいんでしょう?だったらいいじゃない。 あらーーーwまたテンションあがって泣いちゃったーーー^^っと笑ってればいいんです。 困っていそうだから大変ねって言われるんですよ。 今日なんてましましーーーーっと逆に嘘ついた方いいかも^^ 私の子はとにかくすごかったんで人が あらー・・・・・って顔で見ていても すごいでしょーーーー笑う 今日はましな方ですよーーー って大変さを自慢のように言えてましたけど それもどうかと思いますが 落ち込む必要なんてないない! 大変ねぇって言う人の心理はなんでしょうね。私は気分良くないなっ・・・ 元気だなぁーーーー今日は機嫌悪いのかなくらいが妥当かなこれもダメかなww とにかく大変ねっていう人がいても 別にーーーーって顔して そうですか?テンションあがってる証拠なんですぅ♪って笑いながら言ってれば そうなんだぁーーーで終わる話です。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.12

気持ちわかります。 うちの子も一歳の頃癇癪がすごくて 公園で気いらない事があった時とか 平気でその場で寝転んだりして 一緒にいたお母さんに、こんな外で 寝転ぶ子なんて見たことないと 言われた時は、ショックというより 少しムッとしました。 実際うちの子も親子で参加する 体操教室に一歳の頃行っていたのですが やっぱり周りのお子さんのようには なかなかいかなかったです。 30組くらいだったので、同じように 先生やママの言う事を聞かないで 好き勝手に動く子は、他にもいたのですが やっぱり、みんなみたいに一緒に 楽しみたいなあとはよく思いました。 結局引越しがあって、そういう教室も 続けられなくなりましたが、二歳になると 癇癪も落ち着いてきました。 言葉が理解できるようになるとかなり 良くなったと思います。 一時期は真剣に発達上問題があるかも など不安でしたが・・・。 時期的にも体力的にもまだ体操教室は 早かったのかなあと最近では思います。 お子さんの様子を見てお母さんがあまりに 教室に通う事にストレスを感じるようなら いったんやめて、もう少ししてから また違う感じのことに挑戦してもいいと思います。 お子さんは教室以外では上手くやっているし 時期がくると上手に気持ちの切り替えが できるようになると思います。 そうなれば、落ち着いて教室の事も 取り組めるようになると思います。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.11

大変かどうかは親がどう感じているかで決まるんだから、質問者さん自身が 大変と思っていないなら、なんにも気にする必要は無いんじゃないでしょうか? うちは子ども二人で、二人とも世間比で考えてみても、今にして思えばとんでもなく扱いやすい子どもでした。でも上の子の時は、私自身がものすごく子育てに神経質で、あまりにもいろいろ気にしていたのでものすごく大変でした(食事にこだわったとか、躾にこだわったとかではないです)。 今はもう子どもも中学、高校生なので、さすがに私も子育てに慣れましたから冷静に判断できますが、本当に手のかからない子でした。イヤイヤ期なんてあったのか?だし、食事で手こずったこともないですし、外で泣き叫んだこともほとんどないです。 でも、大変でした。当時の私には本当に大変でした。 みんなそれぞれ「大変」と感じるレベルが違うんだから、しょうがない事ですよ。 だって私は、そういう教室は「騒いだらいやだ」「泣いたらいやだ」「言うこと聞かなかったらいやだ」と敬遠して行きませんでしたから。そんな当時の私からしたら、やっぱり質問者さんのお子さんは「大変ね」って思うかもしれません、自分だったら無理だからです。 でもご自身が大変でないなら、大丈夫ですよ。気にすることはないと思います。 みんなそれぞれ自分の「大変」ラインがあるんです。人に迷惑をかけない程度なら、お母さんが大変と思わないなら、大丈夫です。何を言われても気にしなくて良いと思います。 書いてある位のことだったら、年齢的に全く普通だと思いますし、周りがおとなしめの子ばかりで、ちょっとだけ目立ってしまっただけだと思います。 少子化の現在、やはり自分の子が基準になることが多いですから、大人しめの子どものお母さんは、そこが基準になってますから、「大変」に対する耐性が低いんだと思います。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.10

えっと症状の名前がわからなか(ry まぁそんな事は言いとしてw じゃああなたの息子さんの良い所だけでは無く、あなたが今悩んでいる症状の事も見てみましょうか? 見てそれからどうする? 息子さんの望む事を少し我慢させてみましょう。 最初はなかせてあげてもいいです。 可哀想でも我慢してください。 息子さんも欲求を満たしたくて我慢してるのですから。 そしたら息子さんはいつか分かってきます。 これは仕方ない事なんだと。 ですが息子さん一人でさせたらダメです。 あなたも協力してあげてください。 何かを出来たらその欲求を満たしてあげる。 お菓子でも玩具でも何でもいいです。 私なりの解決案を述べてみました。 どうですか? 少しは役にたつアドバイスだったらいいのですがw 小学生の頃息子さんと似た子が友達にいて 不満な事ではすぐないたりして酷い時にはイスや机を投げてくる時もありました。 それは友達である僕に全て。 最初は小学生の幼さかその子を見放していました。 ですがやっぱり謝って来たりすると許してしまい行動がじょじょにエスカレートし始めてきました。 だからその友達が落ち着いてる時にきいてみたんです(その頃から冷静だった自分の性格に感謝ですw) なぜ自分ばかりを標的にするのか。 そしたら「許してくれるのが君しかいなかったから」って言ってました。 高校になった今でもそのことは友達ですw あの症状が出た頃なんてもう完全というくらい忘れてますがwww あぁ書きこんでいるうちに少しイライラしてきたかもww まぁそれはいいとして頻繁にかまってあげてください。 多分頑張ってっていうのはアレだと思うので無理せずゆっくりですよ? あなたがばてていては話になりませんからww あと、息子さんのペースばかりに合わせていちゃいけませんよ? まだ小さいので問題は無いとは思いますが・・・。 泣いたら何でも許してくれるなんて思い始めた頃には少し面倒になりますからねww 長くなって申し訳ありませんでした!

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

深読みしなくて良いんじゃないですか? 大変ね。 それ以上でもそれ以下でもなく「大変ね」っていう言葉だけ 受け取れば良いと思います。真意なんて言った本人にしか 分からないですしね。 私なら「大変ね(ご苦労様です)」のイメージかな。 悩むことないです。言葉を出した本人はもう忘れてるでしょうし(笑) でもモヤモヤする、といってここに書かれた内容のことを話せばすっきり するかといえばそうでもないと思いますし、言われた相手も困るでしょう。 「大変なときもあるけど、良いときもあるのよねー。この子は」 って心の中で温めて上げて下さい。気にしないで良いです。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.7

いいですね。「好奇心旺盛」な子供ほど賢い子に育ちますよ。 ただ、お母さんはその好奇心をいつ出していいのか、どう出させてあげるのかを完全にコントロールする必要があります。いわばとってもいいエンジンを持つ車を持っているのに、どう運転していいかわかっていないのが今の質問者さんの状況だと思います。馬力のある車ほど乗りこなすのが難しいのです。具体的には、時間があるときに好奇心を思いっきり満たせる場を作ってあげる事。「何でも好きにしていいよ」と言ってあげ、さんざん遊ばせる。感覚への刺激を思いっきり与えてあげてください。そして「ここからはお行儀よくしてね」とある程度の規制をかける時間を作る。短い時間の規制から始めるとどんどん長くしていけますよ。そうすれば教室でも「ここは我慢して」が通用するようになります。 確かに、知育教室に来ている子でやたらおとなしいだけの子供がいます。「好奇心」が薄いんですよ。そういう子はとっても無気力。「おとなしい」だけがいい子ではありませんから、落ち込む必要はありません。お母さんがコントロールしてあげる必要がある、ただそれだけです。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (126/440)
回答No.6

幼児教室は好きそうだけど、元気すぎてうくだろうな。。。と思う息子がおります^^; 今は小1ですが、1歳11ヶ月の頃なんて元気元気。。親はくたくたの時期でした。 他の子より走り回り、他の子より元気一杯・体力底なし。 私も幼児教室=大人しい子がいっているイメージがありますし、実際通っている子は そういう子が多かったです。 『大変ね』って言われたら私も傷つくと思います。 いろんな意味を含んでそうで嫌ですね。 心の中で、あなたは言葉を知らなくて『大変ね』って思うようにしましょう。 息子さん、幼児教室に通われてどれくらいでしょう? これから、いろんな新しい物に出会う機会が増えていくことでしょう。 また『大変ね』とでも言われたら、皆大人しく出来て羨ましいわぁ~とでも言って 相手を持ち上げておきましょう。 そして、相談者さんが書かれている通り、相談者さんが息子さんを分かってあげればいいんですよ^^

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • kickwater
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.5

こんばんは。 私にも同じくらいの息子がいます。 そして・・・あなたのお子様よりもっと低レベルな状態(機嫌が悪いと食べ物を食べ続けていないと家でも人前でも大声で泣くとか)ですが、そんなに悩んではいません。 私は私。息子は息子で別人格、と思ってます。癇癪もちなんて生まれ持った息子の性格だし・・・ 読ませていただいて、まず思ったのは 元気で好奇心旺盛で子供らしくていいじゃん^^大人しく言うこと聞いている子供よりずっと大者になりそう! ということです。 でも他人に不憫がられるのは、嫌ですよね。 なによりあなたはそれでいいと思っているのだから。 でも、「親の前では問題ないから」ということで今のまま小学校に上がると、担任をてこずらせることになりそう・・・とも思いました。 まぁでもまだ4年くらいありますから、そんなことはほぼないと思いますけど。 というのも 小学校教員の友人が言っていたことなのですが、集団行動ができない子供がいて、親にその話をすると、大抵「家ではできているのになぜ?」と不思議そうに言われるそうです。 家族の前でできる=集団の中でも同じようにできる ではないようで、親としては待ってあげられても学校では待つことも許容することも難しい行動、ってのもあるとか。 個性や長所はこれまでどおり認めて伸ばしてあげて、 と同時に他人に迷惑をかけてはいけないとか、自己中心的に楽しむだけでなくみんなと楽しむことを教えてあげるとかしていけばいいのではないでしょうか。 そういう意味では、性質の違った子供と触れ合える幼児教室は、いい環境だと思います。 堂々と楽しんで通っていいんじゃないでしょうか。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.4

「大変ね」って言葉は、結構よくつかわれますけど、本当に頑張ってる!私にはそこまで出来ないわっていう賞賛の一言だと思います。ただ、その言葉で傷つく場合もある事は、考えてほしいと思いますけど。 ご自分で、大変だと思ってないって気持ちに自信を持って下さい。お母さんがそう思ってくれてる気持ちはお子さんにも届いていると思います。人は知らず知らずに悪意のない言葉を言ってしまう時があるけど、自分の思いを大切にして信じればきっと乗り切れると思いますよ。ファイト!

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼児教室で。。

    今月3才になったばかりの息子のことです。 今日、初めて幼児教室に参加しました。 最初のうち、おもちゃで遊んでいるうちはよかったのですが、 おもちゃで遊ぶのをやめて先生と一緒に手遊びをしましょうということになったら、一人ふらふらしてまったくやる気なし。(落ち着きがないほうです。) 無理に座らせてやらせようとしたら嫌がって、おうちに帰ろう、車のりたいと言って大泣き。なだめてもなにしてもだめで最後まで泣いて終わりました。 先生の言うことを聞いて、ママの隣に座っていい子でやっている他の子と比べてはいけないのですが、とても落ち込んでしまって。。。 これから一年、週一で通うのですがとても不安です。 慣れればちゃんとできるようになるんでしょうか?

  • 幼児教室(小学校受験)に通っているママの服装

    こんばんは。ちょっと知りたくなってこちらへ質問させて頂きました。私は4歳の子供のママなのですが、同じマンションのママで、挨拶程度のおつきあいのあるママがいるのですが、今年はそのママのお子さんが小学校を受験するらしく、受験を専門とした幼児教室に通っているのですが、そのママの服装が普段に着ているような洋服ではなくて、どこか特別な場所へお出かけするような(私の主観ですが。)格好で幼児教室に通っているのです。そのママに直接聞ける程仲が良いわけではないので、こちらへ質問してみました。私も子供を幼児教室へ通わせていますが、一般的なお稽古程度のもので、私はジーパンで行っているのですが、お受験のための塾(幼児教室?)ともなると、きちんとした服装で出かけるものなのでしょうか?そのママのお子さんもとても品のよいワンピースを着ていました。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • せっかく辞めたのに・・・

    5歳の男の子の母です。 息子は1歳からある幼児教室に入会してました。とても楽しそうに通ってましたが、ある日、A君という男の子が入会してきました。 このA君、授業中にウロウロ歩き回って授業に参加しない、気に入らないことがあると、物を投げる、お友達を叩く、蹴る、泣きわめくとすごい状態で、先生が2人体制で行う授業だったのですが、1人の先生がその子につきっきりの状態になり、他の子たちもA君が気になって集中できない状態が続き、いろいろ教室側には改善を要求したのですが、あまり改善されなかったのでうちの息子のほうが辞めました。 それから半年経って、別の幼児教室に通い始めました。内容もよく気に入っているのですが、来週から新しいお友達が入るといわれ、名前を見てみると、なんと、あのA君だったんです。 しかも息子とA君、2人だけのクラスになります。 せっかく辞めたのに、なんでまたA君が入ってくるの???と不安でいっぱいです。 今の幼児教室の先生には前の教室であったことなどを事前にお話しておいたほうが良いでしょうか? どうすればいいのかアドバイス等お願いいたします。

  • 幼児教室について

    先日デパートで幼児教室の無料体験をやっていて、子供が興味を持ったので参加しました。 子供は2歳になったばかりで、結構周りからそろそろ何か習わせるの?と聞かれるので、何かやった方がいいのかなと思ったりもします。 先生らしき人に「この教室をやっている子とそうでない子で何か違う所が出てくるのか」という質問をした所、「集中力や人の話をちゃんと聞く姿勢が整う」とのことでした。そして「小学校に入ってすぐに、自分の席で45分間じっと座っていなさいと言われても出来っこないですよねえ」とのこと。 確かに最近小学校では授業中席につかずウロウロする子が結構いるみたいですが、私としてはそれは家でのしつけの問題ではと思います。 スイミングやピアノなど、学ぶものがはっきりしているおけいこ事ではなく、幼児教室って成果があいまいな気がするんです。せっかく授業料払っても、なんだか子供に変化がなければ意味ないですし。 そこで幼児教室(知能教育みたいなのをやる教室)に子供さんを通わせている方、子供さんに何か変わったことはありましたか、よその通っていないお子さんと比べてどうですか?

  • 教育方針の違うママさんとのお付き合い方法

    4歳児の息子の母です。 同じ幼稚園のあるお母さんの事でイライラしてしまっています。 そもそもそのお母さん(仮にAさんとします)と私では教育に対する考えがまったく違っています。 私はどちらかといえば教育熱心なタイプ、Aさんはその逆で勉強よりもスポーツ&遊びを重視というタイプです。 私はそのご家庭のいろんな考え方もあるし、Aさんの教育に対して何も言いませんし、言える立場ではありません。でも、Aさんはうちの教育に対してあれこれ言ってくるんです。 うちの子が幼児教室に通っていることを知ると、「○○くん(息子)、こんな小さい時からお勉強なの?つらくない?やめときなよ」と会うたびに言ってきます。うちの息子にも「勉強嫌ならやめたいってママに言ってもいいんだよ」とそっと言っているようです。 Aさんのお子さんとは小学校でも一緒になるのですが、Aさんには、「もしかして中学受験するの?もうやめてよぉ~、うちの小学校をそんなに受験校にしないで~。」と言われています。 うちの子が幼児教室のカバンを背負って歩いているのを見ると、他のママさんたちに「あんな小さい時から勉強させてるのよ。かわいそう。大きくなってへんな風にならなきゃいいけど」と言っているのを聞いたこともあります。 本当に余計なお世話です!気にしなきゃいいのですが、会うたびに言われるし、他のお母さん方にまで「あの人は教育熱心でおかしい」よばわりしているのがいやでいやで・・・。 ちなみにAさんのお宅は3人お子さんがいるそうで、それぞれスイミング、空手、体操、サッカーと習っているそうで、小学生のお子さんが2人いますが、勉強系のものはまったく習っていない、学校の勉強なんかよりも遊びやスポーツのほうが良い人間を作る!といつも言っています。 こういう人にはどう接したらいいでしょう? ひたすら無視するしかないのでしょうか・・・? アドバイスお願いいたします。

  • ママいつも怒ってる、怖い と言われます。

    最近怒ってばかりです。。 ↑上の子によく言われます。 4歳娘と生後4ヶ月娘のママです。 上の子は夏休み、下の子に存在感がでてきて赤ちゃん返り。 確かに毎日イライラしています。 主人にもすぐに小言を言ってしまい 「ママすぐに怒るね」と言われてしまいました。 今日は夕飯の後片付けの間、上の子がテレビを観ていたので 「そろそろお風呂入るよ~このテレビ観たら(終わったら)入ろうね」と言っていました。 番組が終わって、入るよ~と声をかけても入らず 2~3回言ってもダラダラするので 「入るよ!いい加減にして!」と怒鳴ってしまいました。 そこで終わればいいんですが 「何回言わせるの!怒られるのが好きなの?!云々・・」 と長いのです・・私。 手こそ出しませんが、追い詰めてしまうのです・・ なかなか切り替えられない・・ 寝かしつけようと絵本を読んでたら、下の子が大泣き。 つい「子供はいやだ」と口に出してしまいました。 上の子はきっと傷ついてます。最低です・・・私。 主人には 「まだ4歳なんだから、あんまり怒るなよ」といつも言われます。 怒らないようにする、冷静になる、頭ではわかっているのですが その為にどうしたらいいのか何ができるのかわからない。 最近の娘は「ママ怖い、笑って」「パパとママは喧嘩ばっかりする」 と言います。 同じような経験のお持ちの方 よかったらアドバイスください。

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。

  • 場面緘黙症でしょうか・・かなり悩んでいます。

    今秋3歳になる息子がおります。 家ではよく話す活発な子です。 小学校受験を考えており、幼児教室に通っておりますが、 人見知りが激しく、教室では氏名・年齢はおろかトイレへ行きたいとも 言えないようです。 また母子分離の教室では大泣きです・・。 来年幼稚園にと思っておりますが、集団生活で慣れれば変わってくるのでしょうか? また、大泣きされるうちは教室は通わない方がいいのでしょうか? 母親として子どもにどう接すればいいのでしょう? ご経験のある方、ご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 幼児教室の必要性

    2歳の男の子がいるママです。 周りがリトミックや幼児教室に通わせ始めているので、うちも通わせた方がいいのか、悩んでいます。 教室に通った子と通わなかった子では、幼稚園に行きはじめた時に違いが出るのでしょうか? 知り合いのママは、「幼稚園に行った時にちゃんと座って先生の話を聞けるようにしたいから」と言うのですが・・・ ちなみに行こうと思ってるところは、キッズガーデンです。 お受験は考えていません。

  • 保育ママ

    保育ママ 認可保育園より安い保育ママに8カ月になる子供を預けて 働こうと考えています。 旦那の給料が15%カット、ボーナスなしでとても生活が苦しいので 認可保育園だと 月に5万以上してしまいますが足立区の保育ママは2万1500円と割安です。 ですが、保育ママの制度のように少人数の中での虐待などが気になります。 うちの子は今、人見知りが激しく おそらく知らない人の所へ突然 預けられたら おお泣きすると思います。父親と一対一でお留守番させると私が帰るまでの 間、ずっと何をしてもおお泣きです。2時間でも3時間でも。(ふだん私がいれば父親とも遊びます。) そんな状態でも預けることは出来るのでしょうか? 断られてしまうのでは?まして、うちの子もそんな状態に耐えられるものなのでしょうか? 1歳ぐらいになれば、人見知りや後追いも少しは軽減されますか? 同じ経験をしたことがある方など よろしければ教えてください。