• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同年ママから「大変ね」と言われ落ち込んでます)

落ち込む理由としてのママからの言葉

このQ&Aのポイント
  • 幼児教室に通っている息子が時折癇癪を起こし、拒否反応を示すことがあります。
  • 他の子と比べて元気で自立心があり、音楽に合わせて動き回ることもあります。
  • 同年のママからの同情の言葉に落ち込むも、保育士の友人からは息子の行動は普通との意見もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122684
noname#122684
回答No.9

他の方も書いてますが、2歳児なんてそんなもんです。もっともっとホントーに大変な子を育てたので、そんななの全然大変じゃない!と思ってしまう。。。 わたしも、幼児教室行ってましたから良く言われました。大変ね~って。 そのたびに結構、ムカッとしていたことを思い出しました。 中には、意地悪??ていうくらいに気の毒そうな顔して言ってくる人もいますが、そういう方の子って大抵優等生タイプなんですよね。 だから、他の子の成長過程が理解出来ないのでしょう。 お行儀よく規則を守る躾は基本だと思います。でも、これからの長い人生、たった2歳でずっと良い子にすることがそんなに大切なのかな?と思いませんか? 特に、縄跳びや音楽に合わせて踊るなんて、本来楽しくてはしゃぐのが当たり前。狭いお教室で順番守って走らずに。なんて大人の勝手なやり方だと思います。 本読みの時間に毎回走り回って迷惑かけるとかなら、ちょっと向かないのかもしれませんが。(それだって、2歳じゃ普通なんですけどね) お子さん、元気で素敵な子だと感じました。教室、楽しいならやめなくてもいいと思いますよ。 我が家にも優等生タイプいますが、子育てが楽しかったのは断然「大変な」方の子です。まあ、中学生になっても「大変ね」と言われるのでいい加減嫌になってきましたが(笑)

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#163573
noname#163573
回答No.14

>、大人しい子多いのよ これはある程度当てはまるかなと思います。 2歳前ですよね。 そういう子はたくさんいると思うのですが 親の方が「この子はまだ集団の習い事は無理だな」とか 大変なので、なかなか連れて行かないってことがあるので。 また、質問者さんのお子さんはおうちや公共の場ではきちんとできるようなので 凄いと思いますが 手のかかる子の場合、家庭でも大変で いつも決まった時間の幼児教室に通うのが負担だったりもするので そういう場所になかなか行けない人もいますから。 また、偶然というのもあるし、教室のプログラムによっても おとなしい子が集まってしまうとか、やんちゃな子が多いとかいうこともあります。 なのであまり気にしなくてよいと思います。 お子さんが教室で興奮したり癇癪を起したら さっと教室の外に連れ出してクールダウンするなど 試してみてはどうでしょうか。 効果があるようなら先生ともそのように話してみるとか。 あとは、他にも見学に行ってみてはどうでしょう。 より合ってそうなところがあればそちらも始めるとか、教室を変えるとか。 ただ、お母さん自身に大変な子、お母さんを困らせる子=ダメ、って考えがあるから そう言われると否定されるように傷つくのではないですか? お子さんが病院などで静かに待てる分 騒いでいるよそのお子さんをダメだなぁ、うちの子はよい子だなぁ。という気持ちでみていたりしませんか?

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.13

落ち込むことないですよー! 笑っていればいいじゃない^^ うちは双子でもう2歳9か月で大きいですが 1歳のころはそりゃ外では大変でした。 寝転んで泣き叫ぶのは毎日のことでした。 二人いるから大変ね ではなくて そういう質問者様と同じ意味の大変ねは 何度も言われましたよ。 うちの子は家でも同じでしたけどね。 私は私自身が大して大変だと思っていなかったし、 もっとひどい子いると思っていたし、別に気にしていませんから いくら人に言われようが笑って 別に毎日ですから^^と言っていました。 おそらくですが・・質問者様はみんなおとなしいのがうらやましく思っていないですか? 私もたまーーーーーーーーーーーに思うことがあるんですが なんていうのかなぁ私は普段子供がどれだけ癇癪起こそうが恥ずかしくも思ったことがないんだけど たまに、見栄を張りたい?ちょっと違うな・・・たまにいやこの子は家ではいい子ですと 言いたくなることがあります。 誰でもそうですが、その場だけを見て判断されるのって親として毎日いて子供のことを理解しているから 悔しいじゃないですか? 大変ねぇと言われると 家ではそんなことはないのに・・・もっとお利口なのに・・・ とお利口の場面も普通なら見て欲しいじゃないですか^^ でもたまたまそうやって興奮状態で泣いたりしてるの見られて大変ねと言われると落ち込んじゃうって感じじゃないですか? 興奮するとこの子泣くんですーーーー♪あははははは!と笑っていればいいじゃないですか^^ 普段お利口なら尚更落ち込むことないじゃない。 別に自慢することもないと思うけど、こんなんじゃないの本当はいい子なの聞き分けみんなみたいに お利口なのって本当は言いたいんじゃないかななんて感じました。 言いたい時は言えばいい^^ 落ち込む必要なんてないないーーーー♪ 大変ねぇって言う人って私失礼だと思うな・・・・。 心から大変ねって言えるのはその子の事ちゃんとわかっていてお母さんの気持ちもわかっている お友達だけじゃないですかね。 あまり知らない人が他人の子供見て大変ねっていうのは私はどうかと思いますし 私なら言わない。 そりゃね、その場しか知らないから普段もそうなのかななんて思いますよ。そんなの誰でもでしょう? それはそれで別にいいじゃないですか。 ママも困ったなぁって顔してるから言われるんですよ! どれだけ泣いてもぐずってもママは笑っていましょうよ^^ だって普段おとなしいんでしょう?だったらいいじゃない。 あらーーーwまたテンションあがって泣いちゃったーーー^^っと笑ってればいいんです。 困っていそうだから大変ねって言われるんですよ。 今日なんてましましーーーーっと逆に嘘ついた方いいかも^^ 私の子はとにかくすごかったんで人が あらー・・・・・って顔で見ていても すごいでしょーーーー笑う 今日はましな方ですよーーー って大変さを自慢のように言えてましたけど それもどうかと思いますが 落ち込む必要なんてないない! 大変ねぇって言う人の心理はなんでしょうね。私は気分良くないなっ・・・ 元気だなぁーーーー今日は機嫌悪いのかなくらいが妥当かなこれもダメかなww とにかく大変ねっていう人がいても 別にーーーーって顔して そうですか?テンションあがってる証拠なんですぅ♪って笑いながら言ってれば そうなんだぁーーーで終わる話です。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.12

気持ちわかります。 うちの子も一歳の頃癇癪がすごくて 公園で気いらない事があった時とか 平気でその場で寝転んだりして 一緒にいたお母さんに、こんな外で 寝転ぶ子なんて見たことないと 言われた時は、ショックというより 少しムッとしました。 実際うちの子も親子で参加する 体操教室に一歳の頃行っていたのですが やっぱり周りのお子さんのようには なかなかいかなかったです。 30組くらいだったので、同じように 先生やママの言う事を聞かないで 好き勝手に動く子は、他にもいたのですが やっぱり、みんなみたいに一緒に 楽しみたいなあとはよく思いました。 結局引越しがあって、そういう教室も 続けられなくなりましたが、二歳になると 癇癪も落ち着いてきました。 言葉が理解できるようになるとかなり 良くなったと思います。 一時期は真剣に発達上問題があるかも など不安でしたが・・・。 時期的にも体力的にもまだ体操教室は 早かったのかなあと最近では思います。 お子さんの様子を見てお母さんがあまりに 教室に通う事にストレスを感じるようなら いったんやめて、もう少ししてから また違う感じのことに挑戦してもいいと思います。 お子さんは教室以外では上手くやっているし 時期がくると上手に気持ちの切り替えが できるようになると思います。 そうなれば、落ち着いて教室の事も 取り組めるようになると思います。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.11

大変かどうかは親がどう感じているかで決まるんだから、質問者さん自身が 大変と思っていないなら、なんにも気にする必要は無いんじゃないでしょうか? うちは子ども二人で、二人とも世間比で考えてみても、今にして思えばとんでもなく扱いやすい子どもでした。でも上の子の時は、私自身がものすごく子育てに神経質で、あまりにもいろいろ気にしていたのでものすごく大変でした(食事にこだわったとか、躾にこだわったとかではないです)。 今はもう子どもも中学、高校生なので、さすがに私も子育てに慣れましたから冷静に判断できますが、本当に手のかからない子でした。イヤイヤ期なんてあったのか?だし、食事で手こずったこともないですし、外で泣き叫んだこともほとんどないです。 でも、大変でした。当時の私には本当に大変でした。 みんなそれぞれ「大変」と感じるレベルが違うんだから、しょうがない事ですよ。 だって私は、そういう教室は「騒いだらいやだ」「泣いたらいやだ」「言うこと聞かなかったらいやだ」と敬遠して行きませんでしたから。そんな当時の私からしたら、やっぱり質問者さんのお子さんは「大変ね」って思うかもしれません、自分だったら無理だからです。 でもご自身が大変でないなら、大丈夫ですよ。気にすることはないと思います。 みんなそれぞれ自分の「大変」ラインがあるんです。人に迷惑をかけない程度なら、お母さんが大変と思わないなら、大丈夫です。何を言われても気にしなくて良いと思います。 書いてある位のことだったら、年齢的に全く普通だと思いますし、周りがおとなしめの子ばかりで、ちょっとだけ目立ってしまっただけだと思います。 少子化の現在、やはり自分の子が基準になることが多いですから、大人しめの子どものお母さんは、そこが基準になってますから、「大変」に対する耐性が低いんだと思います。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.10

えっと症状の名前がわからなか(ry まぁそんな事は言いとしてw じゃああなたの息子さんの良い所だけでは無く、あなたが今悩んでいる症状の事も見てみましょうか? 見てそれからどうする? 息子さんの望む事を少し我慢させてみましょう。 最初はなかせてあげてもいいです。 可哀想でも我慢してください。 息子さんも欲求を満たしたくて我慢してるのですから。 そしたら息子さんはいつか分かってきます。 これは仕方ない事なんだと。 ですが息子さん一人でさせたらダメです。 あなたも協力してあげてください。 何かを出来たらその欲求を満たしてあげる。 お菓子でも玩具でも何でもいいです。 私なりの解決案を述べてみました。 どうですか? 少しは役にたつアドバイスだったらいいのですがw 小学生の頃息子さんと似た子が友達にいて 不満な事ではすぐないたりして酷い時にはイスや机を投げてくる時もありました。 それは友達である僕に全て。 最初は小学生の幼さかその子を見放していました。 ですがやっぱり謝って来たりすると許してしまい行動がじょじょにエスカレートし始めてきました。 だからその友達が落ち着いてる時にきいてみたんです(その頃から冷静だった自分の性格に感謝ですw) なぜ自分ばかりを標的にするのか。 そしたら「許してくれるのが君しかいなかったから」って言ってました。 高校になった今でもそのことは友達ですw あの症状が出た頃なんてもう完全というくらい忘れてますがwww あぁ書きこんでいるうちに少しイライラしてきたかもww まぁそれはいいとして頻繁にかまってあげてください。 多分頑張ってっていうのはアレだと思うので無理せずゆっくりですよ? あなたがばてていては話になりませんからww あと、息子さんのペースばかりに合わせていちゃいけませんよ? まだ小さいので問題は無いとは思いますが・・・。 泣いたら何でも許してくれるなんて思い始めた頃には少し面倒になりますからねww 長くなって申し訳ありませんでした!

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

深読みしなくて良いんじゃないですか? 大変ね。 それ以上でもそれ以下でもなく「大変ね」っていう言葉だけ 受け取れば良いと思います。真意なんて言った本人にしか 分からないですしね。 私なら「大変ね(ご苦労様です)」のイメージかな。 悩むことないです。言葉を出した本人はもう忘れてるでしょうし(笑) でもモヤモヤする、といってここに書かれた内容のことを話せばすっきり するかといえばそうでもないと思いますし、言われた相手も困るでしょう。 「大変なときもあるけど、良いときもあるのよねー。この子は」 って心の中で温めて上げて下さい。気にしないで良いです。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.7

いいですね。「好奇心旺盛」な子供ほど賢い子に育ちますよ。 ただ、お母さんはその好奇心をいつ出していいのか、どう出させてあげるのかを完全にコントロールする必要があります。いわばとってもいいエンジンを持つ車を持っているのに、どう運転していいかわかっていないのが今の質問者さんの状況だと思います。馬力のある車ほど乗りこなすのが難しいのです。具体的には、時間があるときに好奇心を思いっきり満たせる場を作ってあげる事。「何でも好きにしていいよ」と言ってあげ、さんざん遊ばせる。感覚への刺激を思いっきり与えてあげてください。そして「ここからはお行儀よくしてね」とある程度の規制をかける時間を作る。短い時間の規制から始めるとどんどん長くしていけますよ。そうすれば教室でも「ここは我慢して」が通用するようになります。 確かに、知育教室に来ている子でやたらおとなしいだけの子供がいます。「好奇心」が薄いんですよ。そういう子はとっても無気力。「おとなしい」だけがいい子ではありませんから、落ち込む必要はありません。お母さんがコントロールしてあげる必要がある、ただそれだけです。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • tutihuki
  • ベストアンサー率29% (130/447)
回答No.6

幼児教室は好きそうだけど、元気すぎてうくだろうな。。。と思う息子がおります^^; 今は小1ですが、1歳11ヶ月の頃なんて元気元気。。親はくたくたの時期でした。 他の子より走り回り、他の子より元気一杯・体力底なし。 私も幼児教室=大人しい子がいっているイメージがありますし、実際通っている子は そういう子が多かったです。 『大変ね』って言われたら私も傷つくと思います。 いろんな意味を含んでそうで嫌ですね。 心の中で、あなたは言葉を知らなくて『大変ね』って思うようにしましょう。 息子さん、幼児教室に通われてどれくらいでしょう? これから、いろんな新しい物に出会う機会が増えていくことでしょう。 また『大変ね』とでも言われたら、皆大人しく出来て羨ましいわぁ~とでも言って 相手を持ち上げておきましょう。 そして、相談者さんが書かれている通り、相談者さんが息子さんを分かってあげればいいんですよ^^

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • kickwater
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.5

こんばんは。 私にも同じくらいの息子がいます。 そして・・・あなたのお子様よりもっと低レベルな状態(機嫌が悪いと食べ物を食べ続けていないと家でも人前でも大声で泣くとか)ですが、そんなに悩んではいません。 私は私。息子は息子で別人格、と思ってます。癇癪もちなんて生まれ持った息子の性格だし・・・ 読ませていただいて、まず思ったのは 元気で好奇心旺盛で子供らしくていいじゃん^^大人しく言うこと聞いている子供よりずっと大者になりそう! ということです。 でも他人に不憫がられるのは、嫌ですよね。 なによりあなたはそれでいいと思っているのだから。 でも、「親の前では問題ないから」ということで今のまま小学校に上がると、担任をてこずらせることになりそう・・・とも思いました。 まぁでもまだ4年くらいありますから、そんなことはほぼないと思いますけど。 というのも 小学校教員の友人が言っていたことなのですが、集団行動ができない子供がいて、親にその話をすると、大抵「家ではできているのになぜ?」と不思議そうに言われるそうです。 家族の前でできる=集団の中でも同じようにできる ではないようで、親としては待ってあげられても学校では待つことも許容することも難しい行動、ってのもあるとか。 個性や長所はこれまでどおり認めて伸ばしてあげて、 と同時に他人に迷惑をかけてはいけないとか、自己中心的に楽しむだけでなくみんなと楽しむことを教えてあげるとかしていけばいいのではないでしょうか。 そういう意味では、性質の違った子供と触れ合える幼児教室は、いい環境だと思います。 堂々と楽しんで通っていいんじゃないでしょうか。

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.4

「大変ね」って言葉は、結構よくつかわれますけど、本当に頑張ってる!私にはそこまで出来ないわっていう賞賛の一言だと思います。ただ、その言葉で傷つく場合もある事は、考えてほしいと思いますけど。 ご自分で、大変だと思ってないって気持ちに自信を持って下さい。お母さんがそう思ってくれてる気持ちはお子さんにも届いていると思います。人は知らず知らずに悪意のない言葉を言ってしまう時があるけど、自分の思いを大切にして信じればきっと乗り切れると思いますよ。ファイト!

CO2CO
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう