• ベストアンサー

Vector、ArrayListnの同期化とは?

今晩は、javaの勉強中の者です、宜しくお願いします。 Vector、ArrayListを勉強中ですが、《「同期化」されるものとされないの違い》と解説された サイトがありました。 また、最近はArrayListの方が良く使われるともありました。 この「同期化」とは何と何の「同期化」でしょうか。 ArrayListの方が良く使われる理由はどのあたりなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ArrayList の方がよく使われる理由は知りませんが, 「同期化」については JavaDoc にも書かれてるみたいだよ.

dikon_007
質問者

お礼

Tacosanさん、有難うございました。

関連するQ&A

  • Vector、ArrayList、LinkedListについて

    JAVA PRESS vol.26に「Listインターフェースを実装したクラスは ArrayList,LinkedList,Vectorの3種類ですが、Java2ではVectorを 使う意味はほとんどないので、通常は残りの二つのクラスから選択 します」という記述があったのですが、なぜVectorを使う意味が ほとんど無いのでしょう? パっと見た限りVectorはメソッドが多くて使い勝手が良さそうな 便利そうなクラスだと思うし、「同期化」されるというのも 他の2クラスと違う点ですよね? 決して使う意味がない、とは思わないのですが。 みなさんはどうお考えでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VectorとArrayListの違い

    お世話になっています。 VectorとArrayListやHashTableとHashMapなど、同期型と非同期型のクラスなどありますよね。 これらは具体的にどのようなときに使い分ければ良いのでしょうか? 私の考えでは、どの場面でもArrayListやHashMapを使っても問題ないと思ってしまいます。 マルチスレッドでスレッドが生成される前に生成されたListオブジェクトを参照した場合には予想と異なる動きをしそうですが、それ以外では全く問題ないように思います。 どの様に使い分ければよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • vectorクラスについて。

    現在、C++Builderでプログラミングをおこなっていて、vectorクラスを使用することになりました。 今日どうしても知りたいのは、「vector」の読み方です。 ベクター?ベクトル??どちらなのでしょう。 そして、C++で使用したいと考えているのですが、検索してみると、JAVA関連のページが大半で、C++での使用例は1つか2つ・・・でした。使い方は同じなのかもしれないのですが、JAVAを勉強したことがなく、プログラミング自体始めて間もないので、二つの言語を関係づけることが難しくて・・・(-_-;) そこで、C++でvectorクラスの使用方法などが書かれているサイトをご存じでしたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • PM同期モータ電圧方程式のベクトル図

    http://www.jeea.or.jp/course/contents/07111/ 上記JEEAのPM同期モータの解説の中に「第6図 基本ベクトル図」とあります。 なぜ、(6) (7)の電圧方程式からこのようなベクトル図になるのか、関係性が理解できません。 どのように読み解けばよいのでしょうか?

  • 同期電動機のベクトルについて

    お世話になります。 現在電験三種の試験勉強をしているんですが、同期電動機についてテキストをよんでも理解できないのでご教示をお願い致します。 添付画像は私が書いたものなんですが、仮に図のようにV、Eo、δの位置関係があったとすると電流Iはどのように流れるのでしょうか?(図では単位をミリメートルで書いてありますがボルトだとしてお願いします。) どの起電力に対してどう電流が流れるのかテキストを読んでも理解出来ません。 私の様な理解力の低い者にでもわかる様解説をお願いいたします。

  • ベクトルの外積 軸性ベクトルについて

    私は理系の大学に通っている3回生です。 いま連続体力学という授業のなかで、ベクトルを勉強しています。 授業のなかで ベクトルの外積A×Bは軸性ベクトルであることを証明せよ。 という証明問題がでたのですが、どうしてもわかりません。 どなたかわかる方 解説お願いします。

  • ベクトル

    △OABにおいてOA=2、OB=3、∠AOB=60゜とする A、Bから対辺に下ろした垂線の足をそれぞれC、Dとし、ACとBDの交点をE、OEとABの交点をFとする 面積比△AEF:△OEDを求めよ OEベクトルが2OAベクトル/3+OBベクトル/9なのでOFベクトルがkOEベクトル 係数の和が1だからk=9/7 ここまでの答えの解説は理解できるのですが 従って△OAFの面積をSとすると △AEF=(EF/OF)×S というのと △OED=(OD/OA)×(OE/OF)×S となるのがわかりません また、OFベクトルを求めた理由もわかりません 解説お願いします

  • 【ベクトル】

    OA=√3、OB=1、∠AOB=90°の直角三角形OABの外接円をCとする。 OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトルとし、 円C上の点PをOPベクトル=xaベクトル+ybベクトルとあらわすとき、 (1)x、yの関係式は? (2)辺ABを1:2にない文する点をDとし、 直線ODと円Cとの交点のうち、OでないものをP1とする。 OP1ベクトルをaベクトル、bベクトルで表すと? ベクトルが最近得意になってきたら… いつもと違うような問題形式に戸惑ってます。 解説付きでお願いしたいです!

  • ベクトル解析

    ベクトル解析 ベクトル解析のスカラー場の面積分で分からない問題があります。 解こうとしてみたのですが、いまいち分かりませんでした。 分かる方解説お願いします。

  • 電験三種 同期電動機のベクトルについて

    いつもお世話になります。 電験三種の勉強をしているのですが以前にも同期電動機について質問させて頂きましたがまだ理解が出来ていないので、今一度質問させて頂きます。 同期電動機のベクトルについてなんですが、電動機の端子電圧vを基準にベクトルを書いた場合、誘導逆起電力Eは180°進んだ(遅れた)向きになりますよね?その電動機に負荷がかかると負荷角δだけEが遅れてvに対して180°-δだけ進んだ向きとなる。 (1) ここまで正しいでしょうか? その場合、合成起電力v+Eは必然的に90°>0°の間に位置する事になりますよね? (2) ここまで正しいでしょうか? 上記の場合電機子電流Iは合成起電力v+Eによって流れ、同期インピーダンスZ(r=0として)によってv+Eから90°遅れた方向になる。 上記の理解はあっていますか?

専門家に質問してみよう