• ベストアンサー

意味を教えてください。

ある絵本で「急須の中のお茶の葉がきゅうきゅう騒いだって家の中にはいれてやらない」という一説があります。もともと英文の絵本です。 「急須の中のお茶の葉がきゅうきゅう騒ぐ」ということわざがあるのですか? 訳すとTea in the teapot makes noise squeaking. になると思いますが・・・ 日本の諺と同じ意味のものがありましたら教えてください。 読み聞かせをした子供達に「意味が分からない」と言われ、上手く説明できずに困っています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

おそらく原文では韻を踏むなどのリズムのいい表現をしているため、日本語に訳す際に「きゅうす」の「きゅう」に引っかけて「きゅうきゅう」という言葉で代用したのではないでしょうか。お茶の葉っぱが「きゅうきゅう騒ぐ」なんて諺の類は日本語ではもちろん聞いたことがありませんし、薄っぺらな英語の知識しか持ち合わせていないせいか英語でも聞いたことがありません。 ちょっと苦しい翻訳、という気がしないでもない・・・これじゃ子供にも大人にも意味不明です。 ひょっとしたら tea leaves とleave を使った言い回しが使われているのかも。 その絵本の原題が分かれば、原文の表現を調べられるかもしれませんね。

tennyo73
質問者

お礼

原文を探してみたら見つかりました!ありがとうございます! 原題がThe three little wolves and the big bad pig(邦題:3びきのかわいいおおかみ) 該当箇所は by the hair on our chinny-chin-chins,we will not let you in, not for all the tea leaves in our china teapot となっていました。 tjhiroko様の「韻を踏む」「 tea leaves 」どんぴしゃ!でした。 自分なりに子供達に説明できたら・・・と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A