• ベストアンサー

濃縮と抽出って何でしょうか

オレンジ濃縮100%ジュース、コーヒー豆抽出、などとして我々はジュース・コーヒーを飲みますが、そもそも濃縮・抽出とは何でしょうか? 一般家庭の台所でもオレンジを濃縮して濃縮100%ジュースは造れますか?(搾るとか、煮詰めるなどして?) 例えば、急須にティーバッグを何個も入れて、お湯を通量注ぐとものすごく濃いお茶ができますが、これも濃縮されている、という意味になるのでしょうか? 私は社会人ですが、小学生でもわかるようにわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 化学
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgomu
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.4
donchan2005
質問者

お礼

sgomu様、再度ありがとうございます。 じっくり、拝見します。

その他の回答 (7)

  • sgomu
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.8

濃縮法としては 1.煮込んだり真空にしたりして水分を蒸発させる 2.凍らせて水分の結晶である氷を取り除く 3.膜を使って水分だけ膜を透過させて取り除く という方法があるそうです。

参考URL:
http://www.kudamononet.com/Science/processing/processing.html
donchan2005
質問者

お礼

お忙しい中、たくさんのアドバイス、誠にありがとうございました。 自分で調べるようにしているつもりですが、なかなかうまくいかないところもありまして… 今後もご質問をさせていただきますが、その節は宜しくお願い致します。 ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

  • sgomu
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.7

しぼった状態が100%ですよ。 体積が半分になるまで煮詰めれば濃度が2倍なので200%になります。 しぼったままの状態では濃縮していないのでただの果汁100%ジュースです。 一度でも濃縮すれば濃縮ジュースです。 それを薄めると濃縮還元ジュースになります。 誰でも最初は何も知らないのですから、これから頑張っていろいろなことを覚えてくださいね。 素直に人にわからないことを聞けるのはすばらしいことだと思いますよ。

donchan2005
質問者

お礼

sgomu様、ありがとうございます。 質問投稿前に、詳しい人から説明受けたのですが、いまいちピンときませんでした。 飲み込みの悪い私ですので、小学生でもわかる説明を、とお願いした次第です。 <しぼったままの状態では濃縮していないのでただの果汁100%ジュース このご説明で、100%ジュースの定義がわかりました。 ありがとうございます! まだひとつだけ質問が残っております。 これについては補足要求で質問させていただきます。 何卒宜しくお願いいたします。

donchan2005
質問者

補足

ご回答者の皆様へありがとうございます。 最後の質問させてください。 搾ること自体は濃縮ではない、ということは解りました。 濃縮をするとコスト的にも好い。納得です。 では、濃縮の方法で基本的なものにはどのようなものがありますか? (1)煮詰める (2)? (3)? また、市販されている濃縮還元100%オレンジジュースは上記のどの方法で主に濃縮されるのでしょうか。 最後までお手を煩わせますが、何卒宜しくお願いいたします。 ありがとうございます。

noname#62864
noname#62864
回答No.6

濃縮というのは、ある混合物の中から、溶媒あるいは揮発性の成分(溶かしているもの)を取り除くことによって、成分の濃度を高くする(溶けているものを濃くする)ことを言います。 ジュースの100%というのは、しぼったままの状態が基準ですので、果物をしぼったり、ジューサーにかけたりしたときに出てくるものが100%ジュースです。 煮詰めたりすると、100%以上のジュースすなわち濃縮ジュースになりますが、熱のために成分が壊れて、味が変化してしまうと思います。 抽出というのは、何かに含まれている成分を、別の溶媒を使って取り出すことです。 たとえば、お茶の葉に含まれている成分をお湯で抽出することによって、溶かしだしたものがお茶です。 したがって、どんなに濃くお茶を入れても、それは抽出したものということになります。 しかし、薄いお茶を煮詰めて濃くすれば「濃縮した」ということになります。 たとえ、普通に入れたお茶よりも薄かったとしても、濃縮したことになります。 つまり、抽出とか濃縮というのは、操作のことであって、その結果、何が出来たかは、あまり問題とならないのです。

donchan2005
質問者

お礼

w-palace様、ありがとうございます。濃縮については、第1段落のご説明で大体理解しました。 100%以上、濃縮する事は可能でしょうか。 100%ジュースの時点で、パック詰めすれば、還元はされていない(薄めていない)ので、「100%濃縮ジュース」と呼ぶ事はできるのでしょうか。 私は大きな声では言えませんが、食品関連業界で仕事をしており、こんな基本的なこともわからないのです。 お恥ずかしい限りです。 しかしながら、解りやすいアドバイス、ありがとうございます!

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.5

まぁ、単純に言えば…… 濃縮は煮詰めるなりして水分を飛ばして、成分を濃くすること。 お茶でいえば、一度入れたお茶を煮詰めていって濃くしたら濃縮。 煮詰めるだけではないとは思いますが、その辺のどうやってやるかはパス。 濃縮100%ジュース、ではなく「濃縮還元100%ジュース」ではないですか? もともと元の分量よりもかなり濃いところまで煮詰めて体積を減らし保存していたものを、水を加えて元の状態へ濃度を戻したのが「濃縮還元100%ジュース」です。 http://homepage2.nifty.com/osiete/seito66.htm だからまぁ、家庭だって作れない事は無いでしょう。 抽出は、要するに急須にティーバッグを入れてお湯を注いだときの状態。固形物から、成分の溶液を取り出すのが抽出です。濃いお茶を作ってもそれだけでは濃縮されてるとは言えず、その状態が基本となります。そこから煮詰めるなりすれば「濃縮」。もちろん薄いお茶を煮詰めたのと同様の状態は理論上できるわけですが、それとこれとは違うって事ですね。

donchan2005
質問者

お礼

ex hmmt様ありがとうございました。 ご推薦のWEBで大方のなぞが解けました。 <もともと元の分量よりもかなり濃いところまで~ と書かれていらっしゃいます。 元の分量(100%)の時点でパック詰めすれば「濃縮100%ジュース」でよろしいでしょうか。 上記WEBでの参加者様がびっくりしていたように、私も数百%の果汁がある、とは知らなかったのです。 ありがとうございました!

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.3

濃縮、とは、濃縮還元のことだと思います。 日本で消費する果汁って、たいてい海外から輸入するわけですね。 で、果汁として使うんだったら、別に果物の形そのままじゃなくて、現地で絞ったほうが安いわけです。そしてさらにいえば、現地で果汁を濃縮して、濃縮したものを運べば、体積が減るから、さらに運賃が下がって好都合なわけです。 だから、日本で飲める果汁100%ジュースと言われるものの多くは、本当の100%じゃなくて、たとえば現地で5分の1に濃縮したものを海外から運んで、日本で5倍に薄めるという理論的100%ジュース、つまり「濃縮還元100%ジュース」なのです。 缶チューハイでヒットした「氷結」というシリーズは、果汁を濃縮しないで運んでいることがウリみたいですね。そのせいで、果汁のおいしさが消えてない、らしい、です。 抽出はよくわからないです。ごめんなさい。

donchan2005
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 <本当の100%じゃなくて、たとえば現地で5分の1に濃縮したものを海外から~ これは下の方も仰られるように、500%と言う意味ですよね。 それを水で希釈する行為そのものを「還元」というのですね。 お時間がおありでしたら、どうすれば100%以上濃縮できるのかも、よろしければ教えてください。 何某会社のチューハイ広告では、瞬間凍結した果実を粉砕して、アルコールを加えてチューハイを造る、と書いてありました(氷結のことですよね)。 私も氷結は好きです。 ありがとうございます!

  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.2

果汁は水分を減らせば数百%の物も可能です。 ジュースで濃縮還元と書いてある製品はこの方式です。 果実を収穫し果汁にして、水分を減らして輸送。 水分を加えて瓶詰めし、例えば100%に調整して販売する。

donchan2005
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! しかし、みかんの果実を水気がなくなるまでコップに絞る→コップには粉々のみかん果実と、果汁が残る→果汁は捨てる と言う意味ではないですよね? 果汁の水分を減らして数百%まで濃縮するには、具体的にはどうすれば良いのでしょうか? お時間のある時、ご教示いただければ幸甚です。

  • sgomu
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.1

もとの液を濃くするのが濃縮、何かの中からある成分を取り出すのが抽出じゃないでしょうか。 ちなみにジュースは濃縮還元100%のはずで、もとの絞った果汁をまず濃縮し、それを薄めてもとの濃度にしたものを売っているはずです。

donchan2005
質問者

お礼

スピーディなご教示、ありがとうございます。 No6までの皆様が仰られるように、「濃くして、体積を減らす(圧縮する)」事ですね。 抽出はsgomu様の定義が簡潔ですね。 皆様へのご教示へのお礼にも関連した感想を書かせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コーヒー、紅茶、日本茶と

    「ちょっとお茶しましょう」と言うとき、飲むものと言えばコーヒー、紅茶、日本茶ぐらいが思い浮かぶと思います。外出先なら喫茶店のジュースとかもありかも知れませんが、自宅にいるときには大体この3つのうちのどれかになると思います。 私は日本茶が一番好きで、日本茶を飲まない日はありません。ですので当然、茶葉と急須は日用品として持っています。 コーヒーにはさほどの思い入れがなく、たまに飲みたいと思ったとき用にインスタントが買ってあるだけです。 わりと好きなのが紅茶なのですが、紅茶を葉っぱの状態で売っている店って本当に少ないんですね。レディグレイなんてフレーバーティーの中でも傑作の部類に入ると思うんですが、今日買いに行ったところ唯一扱っていたスーパーで茶葉形式の扱いをやめていて、ティーバッグのみの取り扱いとなっていました。結構ショックでした。通販で買うとえらく高くつくものなので・・・。全体的に紅茶の扱いがどんどん悪くなっていまして、紅茶人口って少ないのかなと思ってしまいました。 そこで質問ですが、特にひとり暮らしの方。 ・日本茶の茶葉&急須 ・レギュラーコーヒー豆&コーヒーメーカー ・紅茶の茶葉&ティーポット これらの中で、なくなったら困るというものは何ですか?複数回答可とします。

  • 紅茶ティーバッグは150mlしか抽出できないのか

    紅茶ティーバッグを買いました。 説明文章を読むと、150mlのお湯を注いでください、と書かれていました。 150mlしか抽出できないとは知らなかったので、こんなに少ないのかと思いました。 こんなに少ない量しか抽出できないのが、ティーバッグの普通なのでしょうか。

  • やかんで茶をつくる方法

    やかんで茶を美味しくつくる方法を教えて下さい。 やかんに沸いた湯にティーバッグを入れる方法ではなく、お茶の葉をつかって美味しくつくる方法です。 やかんには茶漉しがついていなくて、どうやって茶葉を煮出せばよいのか分かりません。茶漉しを買ってきても、茶漉しの底面が湯に届かず煮出せません。 やはり急須でつくるしかないのでしょうか?

  • ティーバッグの緑茶がおいしくない

    私は緑茶が好きで今の季節はペットボトルで買っているのですが、 勿体無いなぁと思い、ティーバッグの緑茶を買いました。 (おーいお茶の水出し、煮出し兼用のです) が、全然美味しくない!味は個人の好みなので何とも言えませんが、 ペットで買うものとも、急須で淹れたものとも味が全然違いました。 なにか良い作り方や、方法があるのでしょうか? 沸騰したお湯に、ティーバッグを入れて作りました。

  • 浅煎り豆の抽出

    コーヒーについてです。 浅煎り豆の抽出方法について意見が欲しいです。 ミディアムローストやハイローストのような浅煎りで膨らみが少ない豆を、上手に抽出する方法が知りたいです。 シティロースト以降からの煎り具合なら豆が膨らむので良い状態でドリップできるのですが、浅煎りの豆は蒸らしの段階は そこそこ膨らみますが、1湯目の時点から全然 膨らまないので、中深煎り以降の豆と同じドリップの仕方だと 味も香りも出し切れず、マヌケな仕上がりになってしまいます。 フレンチプレスならアロマも香りも出し切れるかなと考えていますが、フレンチプレスは浅煎りに向かないという意見もあるようで...(?) また、ブルーボトルコーヒーの浅煎り豆のドリップ方法として、お湯を注いだらスプーンでバシャバシャかき混ぜながら落とす方法を試してみましたが、旨味がなく、全然 美味しくなかったです。 ※普段から豆に合わせてお湯の温度を調整しています。 ※水も豆によって軟水と硬水のバランスを調整しています。 ※挽き具合も 気分と好み、豆によって調整しています。 現在はハリオの円錐で抽出しています。

  • ウーロン茶、紅茶のティーバッグの飲む以外の活用法

    ウーロン茶のティーバッグを270g分買ったものが飲まずに放置してあります。 紅茶も飲まないので、余っています。 コーヒーメーカー用の、挽いてあるコーヒー豆もあります。 これらを、飲む以外に何か生活の役に立てられ無いでしょうか?

  • お茶をお湯と水で抽出したとき、どうして違いがでるのか?

    茶やコーヒーを抽出するとき、湯ではすぐに抽出できるのに、なんで水だと湯にくらべて時間がかかるのですか?温度の違いがどのように作用してるのですか?

  • 缶コーヒーつくるのに一体どれだけの豆を使うのか?

    考えてみてください。家庭でレギュラーコーヒーを1人分淹れるのでさえ、それなりの豆を使います。ということは、日本中に流通する缶コーヒーに見合うだけのコーヒー豆といったら・・・。 きっと、製造工場には日夜、恐ろしいほどの豆が搬入搬出されているはず。一体・・・。 ドリップもお化けペーパーフィルターとか使っているのだろうな・・・。 ちなみに、お茶工場もすごい急須があったりして・・・。

  • 会社の自席で飲む飲料について

    今まで仕事中は水、スポーツドリンク、コンビニで売っている500ml紙パックのお茶を主に飲んでいました。 でも、最近気温もだいぶ低くなってきているので大好きな紅茶を飲みたいんです。 会社の給湯室は ・ガスコンロはない。 ・電気ポットはある。 ・急須やティーポットを使っている人はいない  (転職したばかりの私にはそう見えます) などの理由でティーバッグの紅茶を自席に置いて、飲みたくなったらお湯を入れにいこうと考えています。 おいしいティーバッグの紅茶をご存知でしたら教えてください。 また、手軽でおいしい飲み方がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 紅茶のい入れ方、素朴な疑問。

    紅茶の入れ方について、素朴な疑問です。 たまに紅茶を飲みますが、茶葉をポットに入れて、お湯を注いで、ポット一杯飲み終わったらおしまいですよね。 日本茶って急須に何度かお湯を入れて、何回も注ぎますよね。 確か中国茶も何回かお湯を入れたような気がします。 紅茶だけ一回きりなのはなぜでしょう・・・? ついでに余談ですが、アフタヌーンティーとかイメージでは、奥様が、 「お茶もう一杯いかが?」 なんて言ってるような(マンガの世界か?)感じですが、 もしかして何度も台所に立ったり、もしくはメイドさんが新しいポットを持って来たりしてたのでしょうか‥。