8ヶ月のハスキーMIX犬の慣れ方について

このQ&Aのポイント
  • 生後8ヶ月のハスキーMIX犬が家に来たばかりで、人が近づくと逃げ、背中を向けると寄ってくるという行動をしています。
  • また、名前にも応えず、トイレなどのしつけもできません。まずは環境に慣れるために、あまり構わずに様子を見ています。
  • 夜寝る際は寝室にクレートを移動させており、一緒に寝ているときには近くの物をガジガジし、鳴き始めます。また、臆病な性格で人が近づくと逃げてしまいます。家族に慣れる方法はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

生後8ヶ月、来たばかりの犬について。

3日前に我が家に縁あって引き取った ハスキーMIXの子なのですが、 人が居ない時は庭、帰ってきたときは家内で飼うようにしています。 まだまだ緊張しているからなのか人が近づくと逃げ、背中を向けると寄って来ます。 また、来たばかりなので、名前を呼んでも応えてくれず、 なのでトイレなどのしつけもできません。 色々調べてみましたが、まずは環境に慣れてもらうために、 あまり構わないようにして様子を見ています。 家族が居る時はあまりクレートから出てこず、 人が動かないとクレートから出てきて様子を探っていますが、人が動くと一目散にクレートに入ってしまいます。 夜寝る際は、寝室にクレートを移動させトイレシーツをリードの届く一面に敷いて寝ています。 一緒に寝ているときは、兎に角近くの物をクレートの中に持っていきガジガジ。 挙句、リードが届く私に一番近い場所でキュンキュンと鳴き始めます。 昨日は、廊下で寝ていたため、遠吠えもしていました。 朝起きて、クレートをリビングに移動し、 私が出勤するまでの間、家の中でリードにつないでいる間もキュンキュン鳴いていました。 とにかく臆病で人が寄ると逃げ、撫でようとすると固まります。 どうにか家族に慣れるような方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、どうにか家族に慣れるような方法は無いでしょうか? A、2、3週間で慣れてしまいますよ。 1、しゃがんで「来い」と呼んで、来たら「報酬」を与える。 2、朝と夕との2回の散歩を欠かさない。 3、夕の散歩は少しユトリを持って「語らい」の場を作る。 4、室内では、ともかくお話合いの時間を多く取ってやる。 5、食餌は、皿を手に持って「そら、美味しいだろー」。  今、盲導犬のパピーを預かっていますが、来る日も来る日も<来たら「報酬」を与える>を繰り返しています。これは、室内でも散歩でも、とってもしつこくしつこく繰り返しています。<飼い主と居るのが一番だ>を徹底して教え込むのが、パピーウォーカーの最重要の仕事です。でも、それを教えるやり方が、こんなだったとは驚きです。  今から10年ほど前、7年間も空地の檻に幽閉されていたシベリアン・ハスキーの存在を知り、数年間世話した経験があります。一度も檻から出ない生活が7年も続くと、さすがに人間不信の極致。近づく人間に対しては、飼い主であれ牙を剥いて威嚇。私は、牙を剥き腕や顔を狙って噛みついてくるハスキーを、先ずは、散歩させることから始めました。リードを持つ手を狙って飛び掛る35Kgのオスのハスキーをなだめすかしての一時間の散歩の締めくくりは、神社の公園ベンチでの一休み。 (1)ハスキーに語りかけたり目をみたりしないで放置。 (2)ハスキーがやることがないので伏せをするまで待つ。 (3)伏せをして落ち着いたら、語りかけてご褒美を与える。  特に、この<ベンチでの一休み作戦>はよかったように記憶しています。  このリラックス訓練は、3大基本トレーニングの一つですからお勧めです。  さて、ハスキーと言えば、13年ほど前に山に捨てられていたのを保護したことがあります。相当期間山に居たのでしょう。食事を取る体力もなかったです。2日間は、昼も夜も私が添い寝して看病。元気になってからは、ともかく<お話あい>を重視しました。ハスキーの鼻をツン・ツンしながら「お前はOOO。OOOだよ!」。私の鼻をツン・ツンしながら「これは、お父さん!」。これが、夜の日課。これは、ホールドスチールの前段の準備とも考えることができます。ホールドスチール(=束縛制止法)にとては、ネットで検索されたらよいでしょう。  最後に、犬は、「食う・寝る・散歩が命」です。散歩と添い寝に関しては既に言及。最後は、食餌の与え方です。人の手に好印象を与えるためん、あるいは、質問者と犬との絆を強化するために食餌の与え方も一工夫。 (1)フードを水にひたして喉越し良く与える。(ふやかす必要はない) (2)フード皿は、飼い主が手に持って与える。 (3)「そら、美味しいだろー」と話しかける。  これは、盲導犬候補生の食餌の与え方です。  以上、適当に参考になさってください。

kurooto1
質問者

お礼

色々質問に答えていただき、また専門的なトレーニング方法を交えて教えて下さり ありがとうございます。 家族に慣れてもらうためにも、Husky2007さんのおっしゃるように 飼い主が呼んで来たら褒める、を繰り返し行い、 また散歩についても、現在は外に出るのを怖がっている節が有り、 外に出たら飼い主に着いてくる形にはなってしまうのですが、 とにかく散歩に連れて行くようにしてみます。 食餌については、現在は抵抗しつつではありますが手からドライフードを食べてくれており、 慣れてきてくれている? のかな?と思っています。 食べやすいように水にひたして、話かけつつ、 抵抗なく食事をしてくれるまで根気良く与えていきます。 色々ありがとうございました! 本日より実施させて頂きます^^

その他の回答 (4)

回答No.5

時間をかければ慣れると思います。 まだ迎えて間もないようですので、ご質問の文章にみられるような行動もごく自然なものだと思います。わんちゃんの育った環境が不明ですが、人間と密な関係に慣れていないわんちゃんでしょうか。8か月ですと仔犬というよりは少年・少女くらいには成長していて自我も発達してきていると思いますので、恐怖心や警戒心が先に立ち、急に慣れるというのは難しいと思います。焦らずにゆっくりと関係づくりをしていかれてはいかがでしょうか。 お調べになった通り、しばらくはあまり構わない方法で良いように思います。わんちゃんの方から寄ってくるまではわんちゃんに注目したり、無理に触ったりしないほうが良いかもしれません。個人的には、怖がりのわんちゃんとは最初はあまり目を合わせたり正面から近づいたりしないことをお勧めします。 わんちゃんが寄ってくるようになったらわんちゃんを見ずに少しだけ胸や背中をタッチすることを繰り返してみてはいかがでしょうか。何も怖いことが起こらないとわかれば逃げなくなると思います。 トイレのしつけができる段階ではないと思いますので、しばらくはお部屋の一角にシーツを敷き詰めるのが良いかもしれません。遠吠えについては、環境が変わって一週間くらいは夜鳴き等が見られる子も多いですので、環境が許せばしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。 幸い人に興味がある(が今のところ少し怖い)子のようですので、少し時間をかければご家族に慣れるのはそれほど難しい子ではないと思います。あまり心配ないと思いますので、できれば少し長いスパンでゆったりと見守ってあげることをお勧めします。 ご参考まで。

kurooto1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらから接触することをなるべく抑えて、 寄ってきたときにだけ接するようにしていきます。 最近では、私がぬいぐるみを持つと遊んでくれると思ってくれているのか、 寄ってきて尻尾を振ってくれます。 これからも気長に待ちたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

無理に近寄らず、まずは基本的に無視するのが良いです。人間は無害、とわからせるためです。背中を向けると近づいてくるのは怖がり屋さんのワンちゃんにはありがちなことです。その後、クッキーを持って、少し近づいてみます。ワンちゃんが引いたら、それ以上近づかずに、待ちます。その時クッキーを手に持っていることをワンちゃんに気づかせてください。ワンちゃんがクッキーに近づいたら、すっと立ち去ります。この時大抵ワンちゃんはちょっとついてきます。ちょっと付いてくるしぐさをしたらクッキーをあげて、頭を撫でてあげます。ポイントはまずはこっちが近づいていくのではなくワンちゃんの方から近づいてくるようにさせることです。そして、近づいてきたら撫でてあげたり、クッキーをあげます。この繰り返しで家族にはすぐなれるようになります。今まだ8ヶ月と言うことなので、できるだけ、外に連れ出して、他の犬に会わせたり、人に会わせたりしてあげてください。もし、ワンちゃんを撫でてくれそうな人がいたらクッキーを渡して、ワンちゃんにあげてもらうのも良いと思います。人間とは優しくて良いものだ、とわからせる必要が有ります。この時期を逸してしまうと恐怖感から人や他の犬を噛んだりするようになる可能性も出てくるので、毎日お散歩に連れて行って、人が多くいるところなどに慣れさせてください。悪い癖をつけてから、それを直すのはもっと難しくなります。

kurooto1
質問者

お礼

まずは、私や家族に対して慣れてもらうことから、ということですね。 最近では、やっと無害だと分かってくれたのか私がぬいぐるみを手に取ると 遊んでくれると思ってくれるようで、寄ってきます。 教えて頂いたことを気長に行ったからだと感じており、 とても感謝しています。 ありがとうございました。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

クレートはリビングでいいですが・・・ ケージを買うべきです 後々必要になりますので、成犬サイズで使える物を買いましょう 1週間夜はリビングで寝かせて良いです 夜鳴きは、我慢です リードは止めたほうが良いかもしれません 事故があったら大変です >背中を向けると寄って来ます 興味はあるようなので 手のひらにドッグフードかビスケットを置いて 誘ってあげても良いかもしれません 目を合わさずに、触ろうとしない 慣れてくれば、撫でられる様になります 飼い主の「困ったなぁ」って空気は、ワンちゃんにも 伝わって余計に不安にさせてしまうかもしれません 時間は掛かりそうですが家族と仲良くするのはそう難しくは無いと思います ただ、外部の人との接触は極力避けた方がが良いです 気をつけないと怪我をさせます 小型犬ではないので、コントロールも難しいです

kurooto1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身がしっかりとした態度で接していけるよう、 あた、気長に、家族として一緒に暮らしていけるよう 精一杯出来る事をやっていきます。 ありがとうございました。

noname#136755
noname#136755
回答No.1

敏感なわんちゃんなんでしょうね。わが家にも超ビビりの子がいますが、とにかく撫でる、抱っこする、大きな音や声を出さない。などでしょうか。うちの場合、音にすごく敏感だったので最初は物音にも気をつけました。あと、多頭飼いが可能なら仲間がいて安心かもしれません。寝るときや深夜はキュンキュン言ってても無視です。相手にするとクセになりますので。生まれて間もなく、いきなり知らない人の家にひとりぼっちでやってきたんだから不安は大きいと思いますので、とにかく名前を呼んで撫でてあげてくださいね。

kurooto1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! キュンキュン言っても無視、なんですね…。 つい「何かあったの?」と気に掛けてしまっていました。 これからは出来得る限り無視(心苦しいですが…)など厳しくしつつ、 甘やかす事が出来るところは少しだけ甘く、根気を持って接していきたいと思います。 本日もきっとキュンキュン言うだろうと思いますので、 早速実践させて頂きます。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 生後7ケ月トイプードルのクレートトレーニング

    ペットショップで生後2ケ月半で我が家に来たときは ケージの中にトイレとベットでした。 間もなくリビングのトイレでするようになりケージの中 ではしなくなりました。留守番と寝る時はケージに 入れるのですが、ケージが大っきらいで、なかなか入って くれません。留守番中に吠えていないか心配ですし、 ケージが嫌いなのに無理に入れて後から弊害が出ないか 心配です。クレートだと落ち着くと思ってクレートにかえたい と思っています。留守番の時はケージの中でクレートの扉 を開けた方がいいのか。サークルくらいの広さでクレートの 扉を開けた方がいいのか。普通にリビングにおいてクレート の扉を閉めた方がいいのかわからず悩んでいます。 クレートはソフトクレートで回りがメッシュになっている物です。 寝る時もクレートの扉は閉めた方が良いのか悩んでいます。 リビングに自由に動き回れるのだけは避けたいと思っています。 (イタズラするので)詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教

    仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教えてください。我が家にはもうすぐ生後6ヵ月になるメスのトイプードルがいます。ブリーダーさんの薦めもあって最初からケージ飼いをしていました。割と大きなケージで巾は90cm・奥行きが60cm・高さが85cm程です。このケージの半分にレギュラーサイズのトイレシーツを2枚敷き、残りの半分をベッドと食事のスペースとして使用していました。ケージの中ではトイレはすぐに出来るようになり、2枚敷いていたシーツも1枚で足りるようになりました。ケージの中ではトイレの失敗は全く無いのですが、ケージから出すと何処そこ構わず粗相をしてしまいます。とにかく困ってしまって「教えてgoo」に質問したところ、ケージの中では出来るのに外に出すとケージの中のトイレに戻って来れないのは外からケージに戻る訓練が出来ていないかららしく、その訓練はケージ飼いでは難しいとの事でした。その為、クレート飼いにすることを薦められました。普段はクレート内で過ごさせ、時間を見計らって(2時間ほど)ケージ内のトイレに誘導する。そこでしたら褒めてあげて、しなかったらまた暫くクレートに戻して様子を見る。これを繰り返して少しづつ自分でクレートからケージ内のトイレに行けるようにする。というものでした。幸い、うちの子はクレートに入るのは嫌がらず、すぐに自分から入ってくれました。しかし、クレート飼いに変えた途端、異常にトイレに行かなくなりました。2~3時間クレートの中に居させ出した後、ケージ内のトイレに連れて行ってもしてくれません。長い時は5~6時間しない時もあります。これはクレート飼いを始めた途端に起こった事です。それ以前は私が在宅中の時はどんなに長くても1時間ほどでトイレに連れて行くと多少でもオシッコはしました。仕事で長く(10時間ほど)留守すした時もたくさんのオシッコと1~2回分のウンチもしてました。それがクレート飼いに変えた途端、何時間もしないのです(長いと5~6時間以上)。クレートが嫌なのかとも思いましたが、クレートには自分から入って行き、横になって暫く出てきません。とにかく原因が分からなくて困っています。トイレのしつけももちろん大事ですが、こんなに長くトイレに行かない事で病気にでもなるのではないかとそっちの方が心配です。どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がうんちを踏みます……

    生後4か月のミニチュアシュナウザーを飼っています。 トイレはケージの中に戻ってするのでなくリビングの決まった場所に必ずするようになりました。 お留守番中や人間が寝ている間はケージに入れています。その中のトイレシーツでうんちおしっこをしてくれるのですがそのうんちが毎回踏み荒らされています。 ケージをサークル等に変えて広くするのがいいのかクレートに入れ狭い空間の方がいいのかどちらがいいのでしょうか? それともリビングの決まった場所にすることがいけなかったのでしょうか? お留守番中に放しておくのは怖くてまだ考えておりません。

  • 生後二ヶ月のワンちゃんの生活環境について質問させてください。

    先日我が家に初めてのワンちゃんがやってきました。トイレのしつけや、ハウスの配置など 毎日試行錯誤してます。本や、ネットで調べて一番多いパターンを取り入れて 現在クレートと、ゲージの組み合わせで試してますが、いくつか判らない事があります。 1)誰かが家にいて ワンちゃんを見てあげられる場合、ワンちゃんはクレートに入れて扉は閉める。様子を見ながら時々トイレ用のゲージに入れて排泄したら出してあげてしばらく遊んであげたり ご褒美をあげたりする。この方法が一番多いみたいなんですが、うちの場合クレートに入れて扉を閉める時点でたいへんです。クンクン、時にはキャンキャン鳴き続けます。あまりに長時間鳴いてる時は軽く うるさい!と叱るとおとなしくなりますが、次に出した時もまた同じ様な感じです。 2)昼間誰かが家にいる場合は1の方法が可能かも知れませんが、平日の昼間は共働きで留守にします。この時もクレートの扉は閉めてしまうんでしょうか?犬は自分の寝床を汚したくないからクレートの中では排泄せずに我慢します。とのコメントをよく見ますが、もし そうだとして、その場合 飲み水も入れておくのでしょうか?また、そんなに長い時間トイレを我慢できるのでしょうか?家族が就寝中も同じ質問です。 いろいろ調べても夜間の就寝中や昼間の留守のときの方法があまり詳しく書かれていないのでどなたか こんな初心者の私にアドバイスお願い致します。 3)始めのうちはゲージ全面にトイレシートを敷き詰めて少しずつ範囲を狭めていく。この方法も多いのですが、直接床に敷いたシートは全部グチャグチャにしてしまいます。ペット用トイレでシートを挟み込んで置いてるぶんにはいたずらしません。(多分端っこが出てるとくわえたり、かじったりするみたいです。)なので仕方なくゲージの中にひとつだけペット用トイレを置いてますが、なぜかウンチだけは、トイレのシート内でせずにゲージの残りのスペースにしてしまいます。 どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬がトイレシーツを・・・・

    以前も質問しました。玄関で飼っているうちの犬(生後2ヶ月MiX)、オシッコしたあとのトイレシーツを噛むようになってしまってんです!昼は、扉のところにのれん風に網戸をかけておいて外に出入りできるようになっていて、昼はその外に置いたトイレシーツにちゃんとするんですが、夜になって、トイレシーツを、家の中に入れると、次の日トイレシーツをぼろぼろにかみちぎっているんです。直すには、どうしたらいいですか?あと、昼間、かむオモチャは与えたままがいいんですか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月ビーグル(♂)です。クレートをしめるとギャン鳴きします...

    生後2ヶ月のビーグルを飼いはじめました。うちにきてまだ10日程ですが、困っております。 初日、ブリーダーさんのところからクレートにいれ車で連れてきました。 その間はずっとキャンキャン。出してやると大分おとなしくなりました。 初日の夜は寝室に用意したケージに入れたのですが、その時もキャンキャン。 ケージに毛布をかけてみたもののキャンキャン収まらず。 「クレートの方が狭くて落ち着く」  というのも聞いていたのでクレートにいれ毛布をかけてみましたが結果変わらず。 いずれもキャンキャンと言うよりはお腹の底から叫んでいるといった感じで、外に出てみると見事にきこえておりました。 「鳴いているときに構うと鳴けば構ってくれると思われるので泣き止むまで構わないで」 とブリーダーさんにいわれ暫く放っておいたのですが、3時間ギャン鳴きでした...。 マンション住まいの為さすがに周りに迷惑がかかっているかもと恐ろしくなり出してあげると、最初はクンクン言っていたもののすぐおとなしくなり寝てしまいました。 それからはリビングで放し飼い、寝室のケージはでかいトイレとなっております(トイレの失敗はほとんどしません)。留守番もさせていますが、今のところ何かを壊されたとか、粗相されたということはありません。 このままでいいかとも思ったのですが、やはり留守中なにかあると恐ろしいですし、もし入院などすることになったらクレートに慣れていなければ と不安になり、クレートトレーニングをはじめたのですが。。。 開始初日は以前閉じ込められたというトラウマからか、ほとんど入ってくれなかったのですが、ご飯を中でたべさせたり、入ったら褒めるを繰り返していたら、開始5日目程でクレートを怖がらなくなり、自分から入って寝たりするようになりました。ご飯を食べている時や寝ている時はそっと扉を閉めたりしていました。 そして今日、クレートの中でぐっすりと寝ていたので扉をしめ、私は10分程近所のコンビニまで行ってみたのですが、帰ってくるともうギャン鳴きでした。外まで声が聞こえていたので慌てて部屋に戻り、しばらく泣き止むまで待ってみましたがその気配が無く、扉をあけました。出してやるとしばらくはクンクンいいながら私の後をついてきました。寂しかったのかもしれません。 泣き止むまで待つことができない(本当にギャンギャン悲鳴のように泣きます。キュンキュン等ではないです)と、クレートトレーニングはできないのでしょうか。 もう2度とクレートに入ってくれないのでは と不安になりましたが、先ほど耳掃除をしてあげたところ、嫌だったのかクレートに避難して行きました(そしてそのまま寝てました)。 まだ飼い始めて10日ちょっとですし、焦ってはいけないとわかっているのですが、本当に困っております。 こういう場合どのようにクレートトレーニングはできないのでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子犬がクレートの中で排泄してしまいます。

    生後五ヶ月の子犬です。 車で移動する時クレートに入れるのですが、 「出せ出せ!」とばかりに鳴き続けます。 しばらく無視を続け、(静かになったな)と思うと、 クレートの中でウンチをしてしまいます。 それからまたクレートの中で鳴き暴れ続け、 到着した時はクレートも犬もウンチにまみれています。 クレートに入れている時間は2・30分です。 家ではリビングにケージを置き、 その中にクレートとトイレトレイをを入れています。 遊び疲れると自分からクレートに入りお昼寝をします。 クレートの中で排泄することはありません。 クレートの扉は開けっ放しにしているので、 したくなったら、クレートから出てトレイにします。 まだ排泄の間隔が短いと思うので 車内のクレートで排泄してしまうのは仕方ないでしょうか? この先車で連れ歩く事が増えると思うので、 今のうちからクレートで移動することに慣れさせたいと 思っています。

    • ベストアンサー
  • 犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています

    犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています はじめまして うちでは、5ヶ月のシベリアンハスキーを飼っているのですが、いたずらで困っています。 家が狭いので、いつもはケージの中に居てもらっているのですが、トイレもその中に入れています。 トイレは、トイレシート挟み込み式のやつで、あみも取り付けられるタイプのものです。 家族が出かけているときは、おとなしく待っていてくれるのですが、帰ってきてちょっとすると、 「がたがた、シーッシーッ」 と音がして、見てみるとトイレのふたを開けて、中からトイレシートを引っ張り出して破いてしまいます 黙って何回も片付けてみたり、「あっ!」って言うとびっくりしてやめると聞いたので言ってみたりしたのですが、なおりません どうしたらなおりますか? 解決方法を知っている方、教えてください。

    • 締切済み
  • 生後5ヶ月のボーダーコリーのトイレについて

    生後5ヶ月を過ぎたボーダーコリーを買いました。 5ヶ月間ずっとケージの中で生活をし,散歩経験すらないらしく、大きめのケージに入れてもケージ内でグルグル回り続け,糞を踏みまくってました。 なので次の日からはケージには全く入れず,キッチンの床全体にトイレシートを敷き詰めて放し飼いにしてますが,糞をしても必ず踏みます。 ずっとケージの中で生活をしてたので踏んで当たり前だったからだと思います。 小さい頃からケージに馴れさせたいので,何か対策はないでしょうか? ケージ内にクレートを入れて,寝る時はクレートに入れればいいでしょうか? あと,散歩経験すらないらしく、毎日散歩に行ってますが外では絶対排泄してくれません。 食後に散歩に行っても家まで我慢して絶対しません。 散歩から帰宅して家でやります… 性格はかなり臆病ですが最近は歩くようにはなりました。 以上の2点、アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ

    こんばんわ. 犬のトイレの躾で困っています. もうすぐ1歳のパピヨン・オスです. おうちに来たのは2ヶ月の頃なのですが, トイレが未だに上手に出来ません. 症状としては・・・ ・全く出来ないわけではない.昔に比べると随分上達し,60%の確率でオシッコがシーツ内に出来る.ただし,室内にもかかわらずリードでつないでいる場合で,放していると20%くらいしかできない ・ウンチは,シーツ内でやろうとしている意欲は充分感じられるが,くるくる回りながらやるので5箇所くらいに散らばり,下手するとシーツ外に落ちている ・オシッコ残り40%は,「シーツ外」もしくは最近多いのは「あとちょっとでシーツ内」というヘリのところや,「もう1歩でシーツ内という完全なるシーツ外」です.ヘリでやってくれるのも,トイレ内でやろうという意欲を感じはするのですが,結局シーツの下側に入り込むのでトイレトレーを汚す事に・・・ ・などということを,やっている途中でやめさせる事が出来ない←なぜか,うちの子は人間が居る時はひたすら排泄を我慢する傾向にあり,ちょっと人間がトイレに行ったりした隙に排泄するのです(なぜ???)だから事後に褒めるとか,最中に掛け声を・・・ということができないんです(泣) ・夜は同じ部屋でケージで寝るが,その中ではしたくないらしく,朝一で大量のオシッコをする ・平日昼間は留守にしてしまい,リビングと別の部屋に居させているが(リビング用とトイレは二つある)リビングと全く同じ出来具合で,上手に出来たり出来なかったり・・・ と言った感じです. 基本的には,頑張っているのだとは思うのですが,どうしても あとちょっとうまくいかなくて,結局リードでつないで居る事が多い状態です.せっかくですから放しておきたいのですが・・・ どうにかする方法ないでしょうか?

    • ベストアンサー