• ベストアンサー

イスラム教徒の習慣に関する質問(2件)

masazaiの回答

  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.4

No.2です。 >(1)顔が見えないことが大して問題で無い、となれば 顔の美醜を云々するのは、間違いで、 お見合い結婚したあと、初夜を迎えたとき 初めて配偶者の顔を知る、ということですね。 私の書いた「顔が見えないのは問題ではない」のは、外出先等での認識についてです。 顔を隠した女性の集団の中から近親の女性を見つける時は、本人(女性)が声をかけて教えることができるし、逆に顔を隠さない日本人でも子供が母親を、夫が妻を見間違うことがあるので、「顔が見えないと間違えて困る、ということはかの国の深刻な事情ということにはならない」という意味でした。 お見合いから結婚までの間に確認するかどうかはいろんな例があるようです。結婚の話がかなり固まったら顔を見せる、結婚式まで顔を見せない、等々。また、巡礼(ハッジ)の際女性は顔を出さなくてはならないそうなので(頭は覆ったまま)、その際に確認することもあるようです。 >(2)警察に覆いをした女性がやっかいになったとき 警察は彼女の顔写真を撮れるのでしょうか? どうなんでしょうね? 同じように本人確認のために必要とされるパスポートの写真。 ベールを常時つけている女性の写真の部分には本人の指紋の捺印がありました。 ベールの女性でもパスポート写真には顔を見せた写真を載せいている女性もいました。 それぞれの国で扱いは異なると思います。

関連するQ&A

  • イスラム教徒と仏教徒の夫婦

    外国人の夫と結婚して2年ですが、彼は最近、敬虔なイスラム教徒になってしまいました。もちろんずっとイスラム教徒ではありましたが、守っているのは、豚肉を食べないこととラマダン(断食)は行う。ことだけでした。それが、今年の3月ごろからモスクに毎日通い、日に5回のお祈りをして、お酒もいきなりやめてしまい、イスラム教になってくれたらなという感じの内容を言ってきます。私は敬虔な仏教徒ではありませんが、祖父のお墓参りはするし、両親が他界した場合、お葬式をします。日本の習慣はイコール仏教の習慣だということにやっと気づきました。子供が欲しくて彼と話していたら子供ももちろんイスラム教徒として育てると言い切りました。私がその用意ができたら子供がほしいと言われました。ショックでした。日本でずっと生活していくつもりです。たとえば、学校の給食なども、私はお弁当を持参させないといけないし友達の家に遊びに行くときも食べ物持参で、20歳になってもお酒はだめなので結婚するまで異性と関係ももてない。その他も数えたらきりがないです。子供の楽しみを奪うだけです。私は、イスラム教を理解してないので、なぜ豚肉を食べたらだめなのか、お酒はどうしてだめなのか、断食をする必要はあるのか、など説明はしてもらっていますが自分自身納得できないので改宗するつもりは今のところないです。ただ、子供が大きくなってきて、それを理解できるのか、主人はそれで納得してくれるのか、この先不安です。イスラム教は他の宗教を受け入れないのですか?順応は無理ですか?たとえば、両親の仏壇を家におきますが、共存は無理ですか? 日本の食品は、豚脂が入っていたりお酒が入っていたりするのが多いです。初めから敬虔なイスラム教徒になるとわかっていたら結婚しなかったかもしれないです。長くなりましたが、今悩んでいるのは、子供ことです。あと、両親の死後のことです。

  • トイレの不思議

    フィリピンの民家でトイレを借りたら、紙が無く、水桶とヒシャクがあり、便器はどっさりと水をかぶった形跡がありました。あとで人に聞くと、「左手で拭いて、手を水洗いするんだ。だからうっかり左手で握手をしないように」と言われました。左手で尻をふく・・・それはイスラム教の習慣では!? なぜキリスト教徒が85%の国でこういう習慣があるのでしょうか。(因みに私はトイレに入ってすぐに紙がないことに気づき、要望したら、手元にあったキッチンペーパーを呉れて、事なきを得ましたが。)

  • 海外のトイレ事情と衛生習慣

    タイ、マレーシア等々の海外旅行の情報を見ていると、現地のトイレ について次のように書いてあることが多いです。  1.トイレには水の出るホースがあり、それでお尻の穴(肛門)を    洗う。  2.田舎では水を張ったバケツなどがあり、手桶で水を汲んで    お尻の穴に掛けて洗う ここで気になったのですが、2番の場合、水を掛けるだけでは汚れ (うんち)は流れきらないので、手でお尻の穴をこすって洗うこと になりますが、その後は手をちゃんと洗う習慣があるでしょうか? それともトイレの後に手を洗う習慣が無いから、左手を『不浄の手』と 言ったりしているのでしょうか? ・・・近年、タイやマレーシアなどの東南アジアの国々で製造された物が多く見受けられます。電化製品や衣類はもちろん、食料品や衛生用品(歯ブラシ、歯磨き粉、コンドーム、etc)が製造されていますが、衛生的に大丈夫なのでしょうか? 企業は人件費が安いからそのような国で製造すると思うので、わざわざ 生活習慣を指導する手間・設備にまで金や時間を掛けないと思い、非常に購入する時に悩むのですが、実際のところはどうでしょうか? また、タイ、マレーシアの東南アジア以外で、トイレの後の手洗いの習慣が無い国はあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • マレーシア人が職場にきます

    職場に20代のマレーシア人の男性が研修できます.私の職場をスタートとして,半年ほど転々と滞在します.職場で世話係を頼まれています.名前から見ると中国系ではなさそうです.事前情報としてイスラム教徒と聞いています.迎え入れるため,いろいろ準備しているのですが,私の職場で外国人を迎え入れるのは初めてなのでマレーシアに詳しい方,教えてください. (1)日本及び日本人に対してどのような感情をもっているのでしょうか? (2)9月はラマダーンらしいので,お祈りの部屋を準備していますが,マレーシアは厳密に守るものなのでしょうか?WEBで調べると旅行者は免除されるとも聞いていますが. (3)ラマダーンにかかわらずイスラム教徒は肉はだめらしいですが,卵はどうでしょうか?とんこつスープもNG? (4)マレーシア人の英語力はどうでしょうか?選ばれて研修にくるので,それなりに教育は受けていると思われますが. (5)職場でPCを準備する必要があるのですが,英語版を準備したほうが良いでしょうか? (6)週末は少しは観光に連れて行く予定ですが,マレーシア人が喜びそうなところはどこでしょうか? 東京近郊です. (7)温泉など,入浴の習慣はあるのでしょうか? (8)比較的ポピュラーなスポーツはなんでしょうか? サッカー? (9)その他,マレーシア人とのエピソードがあればお願いします.

  • 【イスラム教徒に質問です】イスラム教徒は立ったまま

    【イスラム教徒に質問です】イスラム教徒は立ったまま手だけで神に敬意を表すときはどういうポーズを取りますか? 仏教徒は立って手を合わせポーズが敬意を表します。

  • イスラム教徒のめざすもの

    質問させて下さい。もう随分ながい間、イスラム教徒によるゲリラ行為が続いていますが、彼らは何を目指しているのですか?世界制覇ですか?

  • 好きな彼はイスラム教徒

    私は海外に住んでいる学生です。 半年近くインドネシア人でイスラム教徒の男性に恋をしているのですが、彼には宗教的な問題もあって恋愛経験が全くと言っていいほど無い為、どうアプローチしていいのか分かりません。 2人きりでいるとよく話してくれるのですが、まわりに人がいると私と話そうとしてくれません。そんな時は少し離れたところから目で挨拶を交わす程度です。 2人きりになる事はごく稀なので、皆の前で私ばかりが話しかけようと努めているのですが、彼はとてもシャイですぐに会話を終わらせようとしたり恥ずかしがったりします。 そんな彼を見て私も話しかけることが恥ずかしくなってしまい、主だった親展もないままただ時間だけが過ぎている感じがします。 シャイで経験のない彼とどうやったらもっと仲良くなれるでしょうか? できれば付き合いたいと思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • イスラム教徒の彼

    現在付き合い始めて2ヶ月の彼氏がいます。私は26歳日本人、彼は28歳オランダ育ちのモロッコ人です。彼の両親は熱心なイスラム教徒で、彼自身も一応、イスラム教徒だとは言っていますが信心深くはなく何でも食べ、お酒もセックスも経験してきた人並みな男性です。私自身も宗教的なことには興味がなく彼と付き合うのにも違和感はありません。クリスマスや年末年始、親戚の集まりには必ず家族の元で過ごします。私はちょっと淋しかったですが我慢できる範囲です。 ところが先週、彼に自分はイスラム教徒だからイスラム教徒の女の子としか一緒になれないから、やっぱり付き合えないと言われました。宗教の壁はやはり越えられないものなのかと思うととても悲しくなってきます。このまま彼を尊重し、別れるしかないのでしょうか?或いは、何か努力の仕様があるのでしょうか?

  • マレーシアのペナンに電器製品を持って行きたい

    夫がマレーシアに駐在しています。転勤の時は、最低限しか持って行かなかったのですが、現地では、電器製品が結構高くて、日本のもののような便利な機能がついていませんし、当然説明書も英語だったりするので、日本から、電器製品を送る、もしくは、帰国時に持って行くなどできれば助かるのですが、表向きは、電器製品は輸入禁止となっています。船便宅急便などは3ヶ月かかるそうですが、それでも送れるのかどうか、わかりません。自分が使うものを引っ越し時以外で持って行くのは、ダメなのでしょうか?もしくは関税を山ほど払えばOKなのか?だれかご存知の方教えてください。外国から日本にきた人たちが秋葉原で電器製品をおみやげに買うというのをテレビで見たことがありますが、マレーシアへはダメなんでしょうか?主人は、マレーシアのビザをもっています。

  • イスラム教徒かイスラム教に詳しい方に質問

    さて、私はクリスチャンなのですが 以前に、何処か・・本だったか、なんだったかで イスラムの教えに 【○○は○○、裁きは神に】 と、言う言葉と<すいませんr、前半解りません> 預言者にある人が 人間だったかに大切なものは何か?と問うて 預言者は二回か三回 【母です】 ・・と、答え、三回か四回目に 【父です】 ・・と、答えた~と言う内容の物を読んで気がするのですが とても、素晴らしい話だと思い ぜひ!詳しく教えてください 一番目の質問の、全内容も教えてくだされば、とてもありがたい