• 締切済み

野生動物 なぜ人里に?

thorium90の回答

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.6

都会を含めた人里は、元は野生生物の住処だったので 人の活動が鈍れば、出てくるのが当然です。 画像だけの情報ですが チェルノブイリの周辺は、すごい事になっているそうです。 また、ドングリの話をする無責任な方々は 本気で奥山に入ったことは無いはずです。見れば解るはずです。 また、熊や猿は木に登れるので ドングリに頼る必要も無く、増えています。

関連するQ&A

  • 野生動物なぜ人里に?

    野生動物なぜ人里に?  「今年はクマが市街地にまで出てくるなど大出没しています。シカやイノシシといった野生動物が農作物へ与える被害も大きいと聞きました。野生動物が人里に出てくるようになったのはなぜなのでしょうか」=奈良市の主婦、中島紀代子さん(54)

  • 人里に現れる野生動物の対策

    よく人里に現れる野生動物(サル、イノシシ、熊等)により、 農作物に被害を受ける話がありますが、 野生動物の居そうなエリアに人工的に実のなる樹を植えたり、 エサを時々おいたらどうだろうか。 人里には来なくなるんじゃない?

  • 野生動物が人里に下りてくる理由。どう思います?

    野生動物が人里に下りてくる理由。 理由の1つに人間が作る作物がおいしいからだそうです。 味を知ってしまった野生動物は、虫などは食べず、目もくれず、畑に下りてくるらしい。 舌が肥えてしまったら (一度贅沢を覚えてしまったら)、もう止められないんでしょうね。

  • 野生動物と人間の共生は可能か?

    熊、イノシシ、猿など、人や農作物に害を与える恐れのある野生動物。 これらの野生動物と人間との共生は可能だと思いますか?

  • 野生動物に遭遇した事は有りますか?

    昨夜、埼玉北部の市街地に大きな猪が出没したそうで、 今日はその話題で盛り上がりました。 私は碓氷峠の旧道から、少し山に入った所でコーヒータイム中 猿の集団に囲まれて怖い思いをした事が有ります。 皆様、野生動物に遭遇した事は有りますか? その時どんな対処をなさりましたでしょうか?

  • 野生の動物

    昔は遠くの山深い場所いくと、猿がたくさんいたり 鹿とかに遭遇しましたけど、近年は近場の山 でも鹿とか猿に出会います、餌が無いので人里 近くに野生の動物がうろついているのでしょうか 以前は熊注意とかの看板は近くの山にはありま せんでしたけど、熊が居心地良いのか多くの看板 見かけます。 放射能の影響で人が山にいくのを避け、結果的に 野生の動物が繁殖しやすい環境なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 野生動物の駆除

    農作物を荒らしたり、人に危害を加えるということで さまざまな野生動物の駆除が行われていますが 現在行われている駆除方法にはどんなものがあるのでしょうか? また、それらにはどのような問題点があるのでしょうか?

  • 野生動物の肉の臭いや味について

    親の実家へ行った際に、親戚から野生動物の肉をもらって食べた経験を聞きました。 臭いはどうなのか気になって聞いたところ、食べる時期によって違うとのこと。 その中で猪、鹿、山鳥は「食べられる動物」と思えたのですが、狸については…。 童謡の歌詞にあるものの、こちらで検索しても「狸肉はかなり臭い」と言われています。 ところが親戚によると「柿の実ばかり食べている狸の肉は臭くない」とのこと。 …ホンマですか?? 狸肉なんて食べたことがないし、想像もつかないのです。 また山に柿や栗、竹もあるので、野生動物が食べます。 中でも猪は美食家です。 秋は木から落ちたばかりで、しかも美味しい栗だけを嗅ぎ分けて食べます。 柿も食べているのかしら? 春にはまだ土に埋まっていて、しかも美味しいタケノコだけを嗅ぎ分け、掘って食べるんです。 ということは、です。 狸の話からすると、 ・栗ばかり食べている ・柿ばかり食べている ・栗と柿ばかり食べている ・タケノコばかり食べている 猪の肉は美味しいのでしょうか? 山にあるものは、いつもは野生動物が食べても私達が食べる分は十分ありました。 野生動物の肉について質問させて頂いたのは、昨年ドングリが不作な上冬が長かったため、熊はなかなか冬眠せず、熊や猪、鹿などの食べ方も荒く「家まで来られたら困るし、鹿や猪だったら食べられるね」という話題になったからです。 鹿で困っている地域は多いでしょうから、鹿を狩って食べている、というお話もあれば教えて下さい。 私は現在兵庫県の都市部に居住していて、冬になれば猪肉を食べる機会があるのですが、鹿肉は食べたことがありません。 鹿は狩りにくいのでしょうか?

  • 野生動物の処分について

    野生動物の処分について 最近熊による被害が各地で出ているとニュースでよく見ますが、つい先日も兵庫県で柿の木に登って実を食べていたツキノワグマの子熊が捕獲され二酸化炭素を充満にさせ殺されたとやっていました。 野生動物が人里に下りてきて何らかの被害を出した場合、殺さないといけないというルールの厳密な規定(~をした場合は殺すという様な)はあるのでしょうか?

  • 猟師

    農家が作った農作物が シカやイノシシに食べられて 何億円という被害が出ています。 猟師が駆除しているそうですが、 猟師の高齢化などの事情もあり、 狼を導入しようとも言われてるそうです。 狼を導入したらエサが見つからなかった場合、 人里に降りてきて人を襲うという危険もありそうです。 シカやイノシシがいる日本の山に 狼を導入した方が状況は良くなるんでしょうか?