• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘が多指症でした。)

娘の多指症について

mi-mami-maの回答

回答No.7

一人目のお子さんの事なのでとても 心配なのでしょうね。 私は、そんなに周りの目を気にしなくても と思います。 赤ちゃんは手をぎゅっと握っていて 小さいうちはなかなか開く事もそんなに ないので、おそらく言わなければわからないというか 気付かないのではと思います。 退院してから、頻繁に顔を合わす機会がある人だけ 説明すればいいのではないでしょうか。 妊娠中に変な薬を服用したなんて事を考える人も いないと思います。 そこまで周りの人の考え方に疑心暗鬼になる事は ないと思います。 娘さんが将来大きくなってというか物心ついて 自分が多指症と知ってもおそらく、大きなショックを 受ける事はないと思います。 すでに治療して問題なく生活しているでしょうから。 ところで私の産院は結構面会に厳しかったので 夫と両親までしか面会はできないような病院でした。 友人はアウトでした。赤ちゃんの兄弟に当たる子も 何か病気を移してしまうといけないという事でダメでした。 実際、面会についてどういう決まりの病院かわからないですが 友人が病院に来ても赤ちゃんに直接触れたりという事は あるんでしょうか。 私のいた病院は、退院するまでは夫も両親も ガラス越しにしか赤ちゃんは見る事ができませんでした。 個室入院の場合は、直接見る事はできたと思いますが 何か感染するといけないので、触れるという事がないよう 徹底していたように思います。 産院によって結構違うものなんですね。

maruton86
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の病院は、子供以外は比較的自由に子供と接触できるところでした。 やはり気にしすぎてるんですね。 子供より周りの目を気にしすぎてたのかもしれません。 なるべくあっけらかんと過ごしたいと思います。

関連するQ&A

  • クリトリスが。。男性の方に質問です

    私は、クリトリスがほかの人より大きくて前に飛び出ています。 だいたい人差し指の先くらいです。 しかも「前つき(?)」なのか、足を閉じても見えてしまいます。 温泉に友達と行くときも、何となく前かがみで歩いたりタオルが離せなかったり。。(泣 感じてくるとほんとに、びっくりするくらい大きくなって。。 初めてHした彼が、クンニをするのがすごく好きで特にクリを親指と人差し指でつまんで引っ張るようにしていたのでそうなったのかもしれないです。 恥ずかしいのですが、1人Hの時もけっこう強くしごくようにしてしまうのも原因かもしれません。 新しい彼ができて、そろそろHの予感がするのですが、大きいクリをみたら引かれてしまうのではないかと思い、不安です。 小さくする手術なんて聞いたことないし、あるとしても怖くてできそうになく。。。 男性の皆さん。初めてHした彼女がこんなだったらどう思いますか? すごく遊んでたと思うでしょうか。。? お聞かせください。

  • 泣きながら手を口にいれる赤ちゃん(長文ですみません)

    生後1ヶ月半の男の子がいます。生まれたときからだと思うのですが、機嫌の悪いときによく手を口にいれます。 指1本のときもあれば、4本、5本同時のときもあります。指しゃぶりという感じではなく、力まかせに吸ったり、激しく動かしたりします。口の奥のほうが気持ち悪いので手をつっこんでいるように見えるときもあります。 生後3週間ぐらいで指の爪が皮膚にくいこみ、左右の指合計3本が巻き爪のようになって化膿し、1週間通院しました。その後ミトンを使っているので(ミトンごと口に入れるのですが)指の化膿はなくなりました。ですが、自分で物を触ったり掴んだりさせたいのでミトンをはずしたいと思っています。一度試しにはずしてみたところ、1日で左右の親指の指先が腫れあがってしまい、仕方なくまたミトンをつけています。 他のお子さんでもこのようなことはあるのでしょうか?口の中に不快な原因があるのかと思い小児科に相談したところ、「(のど等)見た感じでは異常がなさそうだ」と言われ、鼻づまりと痰をきる薬をもらいましたが、特に改善していません。 どなたかアドバイスなどお願いします。なお、手を口にいれるのは不快そうな時だけで、機嫌よくしているときに手をいれることはありません。

  • 幼児のばね指って伸びたり、もどったりしますか?

    現在3歳の息子がばね指と診断されたのは1年ほど前です。 先生からは学校に入る前くらいに手術をすればいいのでは、、、と言われ とくに他にアドバイス的なことは言われませんでした。 ここで検索したときに「マッサージをする」という方法もあるようですが、 したほうが良いのでしょうか? そして昨日、外出先で息子が左手の親指を押さえて「痛い、痛い」と言いだし、 見てみると親指が伸びていました。(ばね指は両手親指です) そんなにひどい痛みではなさそうだったのでそのまま家に帰り また指を見てみるともとにもどっていました。 本人もケロリとしていました。 このようにばね指って先天的なものでも伸びたり、もどったりってするものなんですか? はじめてのできごとだったのでびっくりしてしまいました。

  • 親指の怪我について

    3日前に友達と屋外プールに行ったのですが、友達が、テントを持ってきてくれていて、テントをたてて遊んでいたのですが、お昼になりテントの中でご飯を食べている時に蜂がテントに入ってきました。最初気づかなかったのですが友達が急に騒ぎ出してびっくりして慌てて外に出た時に親指を地面にぶつけてしまいその後友達に押されて親指に体重をかけてしまいました。その時親指がすごく痛くて指が1日曲げられなくなってしまいました。その日は夜、湿布をして寝ましたが次の日に親指の付け根に大きいあざができていました。それが続き今日もあざがあり、指も初日よりは曲げられるようになりましたがまだ指を曲げるととても痛いです。また、親指の付け根を触ると痛いです。 長くなってしまいましたが、指にひびが入ってるのでしょうか?ちなみに利き手と逆です。 文章力がなくてすいません<(_ _)>

  • もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんの自傷行為

    いつもお世話になります。 あと1週間ほどで3ヶ月になる男の赤ちゃんについて困っています。 生後1ヶ月頃から目に指を突っ込んだり、爪で顔を引っかくようになりました。(爪はまめに切っております) 顔の傷は1日程度で良くなるのでそれほど気にしてはいませんが、 指で目をこするというか、指で目をえぐるというのでしょうか、 かなりの頻度で目に手を持っていきます。 私は目に傷がついたら取り返しがつかないととても心配で、 1ヶ月の頃からミトンをつけさせています。 でもミトンはあまり良くないと聞きます。 最近は自分の手をジーッと見たり(ハンドリガード?でしたっけ・・) 手しゃぶり・指しゃぶり・こぶししゃぶり?をかなりの頻度でやっています。 これは成長の過程でとても大事な事のように思えます。 よだれでびしょびしょのミトンを舐めさせるのもかわいそうですし ミトンをつけたと時もジーッとみているので「どれが自分の手か」混乱したら可哀相ですし(笑) なので私がそばにいる時はなるべくミトンを外すようにしていますが、 やはり目に指を突っ込もうとするのでとても怖いのです。 (気づいたらすぐに私が手をよけます) 主人はミトンをするのは大反対で「こんな手袋、暑くてイヤだよなー?」とか言ってすぐに取ってしまいます。 「目に突っ込んで痛かったら、痛いと学習していくんじゃないか?」と言うのですが 赤ちゃんが「こうやると痛いんだ」と学ぶのはもっと先なのではないでしょうか? 3ヶ月にも満たない赤ちゃんは怪我をしないように親が守らなければいけないと私は思うのですが。 実際、爪で顔を引っかき血が出たときも、赤ちゃんは痛くて泣くわけでもありませんし、繰り返しますし・・・ 湿疹で小児科に行ったとき先生に「指で目を傷つけて大怪我することはありますか?」と聞いてみたのですが 「ないとは言えないが、大手術するほどの大怪我はしません。赤ちゃんも自分の目を守ろうとしますから」と仰って頂いたのですが それでも心配なんです。 自分の手の存在に気づき始め、手遊びを楽しんでる赤ちゃんに、出来れば日中はミトンをつけさせたくありません。 ここ最近は毎朝「今日は1日ミトンを外してみよう!」と心に決めるのですが やはり洗い物などで目を離すときは反射的にミトンをつけてしまいます。 そして戻ってきたら外し、監視している状態です。 この繰り返しで少し疲れてきましたし、3枚のミトンをしょっちゅう手洗いして干してるので面倒でもあります(笑) やはり思い切ってミトンを卒業してみたほうが良いと思いますか? (怪我をしたらしたで仕方ないと腹をくくる) それとも、もう少し月齢が進めばそういった行為がなくなるのであれば いまはミトンで守ってあげたほうが良いでしょうか? 本当に「こんなことで・・」というくらい、つまらない事での質問で申し訳ありません。

  • 手術

    化膿性関節炎で、右手親指の関節軟骨が溶けてなくなり、親指を曲げることができなくなりました。 発症したのは、約半年前。 最初は肉芽(化膿して肉が飛び出した状態)ができて、激痛に襲われました。 でも、今では、じっとしていれば、痛みはありません。 ただ、ボールペンを握ったり、指の曲げ伸ばしの動作を繰り返すと、痛みと違和感を感じます。 医者は「関節を固定する手術をやれば、完全に痛みは消えます。でも無理に手術は薦めません。」とのこと。 思い切って手術を受けたほうがいいでしょうか?

  • 夢占いの診断

    昨日、とても鮮明に変わった夢を見ました。私の右手の親指と人差し指の間から新しく指が生えてきました。しかも生えてきた指にえのきだけのように細い指もくっついていました。その指のことを夢の中で、友人や会社の人に相談しているという夢です。友人や会社の人は、「指が6本の人は他にもたくさんいるし気にしないでいいよ、会社の手袋はオーダーメイドでつくりましょう。」などといわれました。指が生えてくるという発想すらまったくなかったのでなぜこのような夢をみたのかとても不思議です。夢占いに詳しい方や同じような夢をみた方、何か診断など知っておられましたらよろしくお願いします。

  • 指が6本だと支障があるんでしょうか?

    手の指が6本生えているという奇形がありますよね。 子供の頃に手術をして5本にするそうですが、これって6本のままでは機能的に問題があるんでしょうか? 社会的には偏見などの被害に遭うかもしれませんが、指が6本あることで5本の人にはできないことができるようになるということはないんでしょうか? それともわざわざ手術をしてまで5本にすると言うことは、6本目は生えているだけで動かすことができないとか?

  • ミトンつけますか?

    生後4か月の赤ちゃんがいます。 最近、顔をひっかいたり、こすったりするようになりました。 アレルギーではなく、眠い時にするように思います。 それで、顔にひっかき傷がいくつかできました。 すると主人が「一生傷になる!もし眼の中に指が入って傷ついたりしたらどうする!?ミトンをしろ!」と言います。 私は、手足で温度調節をすることとか、自分の手指の存在をわかってきたこと、蒸れることなどを考えると、ミトンはしない方がいいと思うのですが、どう思いますか? 昨夜は主人の言うことを聞いてミトンをしましたが、指が思うように動かないのが気に入らないのか、何回も起きていました。明け方、かわいそうに思って外したら、気持ち良さそうに寝ました。 もちろん、顔や目に傷ついたら嫌です。 どうしたらいいか悩んでいます。

  • 親指が曲がらない

    親指が曲がらない 僕は、一か月程前に体育をしていて骨折してしまいました。 昨日ようやくギプスがとれて、家に帰って指が全部曲がるか試していたところ右手の親指の第一関節?(指先に一番近い関節)が曲がりません。痛みはまったくありません。これは手術とかをしたら治る可能性はあるのでしょうか?それとももう治らないのでしょうか? また、次に病院に行くのは一週間先なのですが早く行ったほうがいいでしょうか? 僕は今度中学三年生になるので手術とかで学校を休むと授業についていけなくなったり、欠席日数が多くて高校にいけなくなるのはいやなのでなるべく手術をしないで治る方法があるのか知りたいです。 よろしくお願いします。