• 締切済み

I-O DATA 縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク 2

boss-denの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

なぜその製品にこだわっているのかを記載されたほうがいいかも知れませんね。 ・既に持っている?  →接続して利用できるかを試せばよいだけだと思いますが。   特にTorne専用という形ではなく、PS3への接続で動作すれば問題ない   ようです。   しかしそもそもPS3対応でなければ保証がないので、その点は自己責任です。 ・安い?  →上記通り、保証の有無と金額はトレードオフです。   そもそも白箱の時点で、基本自己責任だと思われます。   ・特にこだわりなく新規購入の選択肢として?  →自己責任で良ければ上記通りです。   何らか保証があったほうが安心なら、それなりの製品を選択肢に入れることを   お奨めします。   ということで。   <鉄板> PlayStationオフィシャルライセンス製品 http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/rec/index.html http://buffalo.jp/products/digitalkaden/game/ps3/hdd/ →上記製品はTorneでも対応です。  オフィシャルですから動作しないなんてことはありません。 <推奨1> HDDメーカーが動作確認済み、容量メータ搭載 http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lemu2/ →容量メータでHDDの現在の空き容量を外から確認できます。  テレビ録画用なら、容量見えたほうが良くないですか。 <推奨2> HDDメーカーが動作確認済みで安価 http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/ http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/ →普通に動作確認済み。縦置き/横置き可能。   こんな感じでしょうか。

参考URL:
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/rec/index.html

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて

    この度、デジカメの画像保存用に I-O DATA 縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク 2.0TB HDE-U2.0J [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] を購入しようとおもっているのですが、こちらはノートPCにも対応しておりますでしょうか。 所有PCはFMV NFG50Bです。 上記HDDの購入動機は価格とアマゾンでの評判の高さから妥当だと判断いたしました。 恐れ入りますが、詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • I-O DATAのHDPS-U500という外付けハードディスクが使用で

    I-O DATAのHDPS-U500という外付けハードディスクが使用できません。 OSはVistaを使用しています。 パソコンに差してもマイコンピュータに表示されません。 抜き差しすると 「新しいハードウェアが見つかりました」 「I-O DATA HDPS-U のドライバソフトウェアをインストールする必要があります」 というアラートが表示されていたり(この外付けハードディスクは本来ドライバをインストールする必要はないはずなのですが・・・) 、タスクバーに「ハードウェアの安全な取り外し」が表示されているので、一応認識はされているようです。 インターネットで調べていくと、 スタート→コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理 で外付けハードディスクが 認識されているか確認するといいと書かれていたのですが、そこには認識されていませんでした。 デバイスマネージャーを見てみると、I-O DATA HDPS-U USB Deviceというものがあるのですが、!マークがついています。 このデバイスを削除して外付けハードディスクを抜き差ししてみましたがやはり変化はありませんでした。 どうしても使えるようにならないので、どなたか解決法を教えてください。

  • I/Oデータ 2TB HDDレコーダーについて

    I/Oデータ 2TB HDDレコーダー新4K衛星放送対応ハードディスクレコーダー 「REC-ON」 HVT-4KBC2T の購入を検討しています。 変な質問ですが、アンテナ等が4K放送を受信できなかった場合(ブースター等が古くて)は普通のHDDレコーダーとして使えますか?

  • USBとFirewire外付けハードディスクではどちら?

    こんにちは! iMAC2008 OSX 10.57を使っています。 外付けUSBのHD(I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0)を買って使っております、2回ほど認識しなくなりDiskWarriorで復旧しました。 特に根拠はありませんが、 これはUSB接続だからなのでしょうか。Firewireの方が安定性がありそうですがいかがでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • I/Oデータ製とバッファロー製のUSB-HDDを接続。添付ソフト「マッハUSB」は使える?

     Windows2000のPCに、USB-HDDを2台接続しています。1台はI/Oデータ製、もう1台はバッファロー製です。  I/Oデータ側のHDD読み書きの速度を上げたいので、I/OデータHDDに添付されていた「マッハUSB」をインストールしたいのですが、バッファロー側に悪影響はないでしょうか?  試してみればいいのでしょうが、「一見大丈夫だが、たまに読み書きできないことがある」などの症状がないか、ということも心配ですので、できれば実際に同じようなHDD構成をしている方の体験談をお聞きしたいです。

  • I・O DATAのポータブルHDD(HDPX-U40S)

    I・O DATAのポータブルHDD(HDPX-U40S)を買いました。 メーカのホームページにはこの機種の設置は横としか書いていないのに、箱の中には縦置き出来る付属品が入っています。 ってことは縦置き出来るの?って誤解しますが、実際のところどっちが正しいのでしょうか? お願いします

  • I・O DATAの外付ハードディスクについて

    外付ハードディスクとして、I・O DATAのHDA-i40G/USBを以前から使っているのですが、同社のサイトを見ると、未だにOSX用のドライバーが無いようです。OSXで使いたい場合、どうしたらいいでしょうか?ちなみにOSXでつなげると、ディスク認識されていないようなのですが、システムプロフィールにはUSBデバイスとして 認識はされています。またクラシック上でも同じです。どなたか良い情報、ご存じの方がいたら、教えて下さい! ハード:iMac350 OS:OSX(10.2.6)    OS9.1(こちらのシステムフォルダにドライバーが入っています。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • I-O DATA外付けHDD

    パソコンを使っているとたまに、I-O DATAの外付けHDD(HDH-U250)の電源が切れて、またすぐに電源が入ります。 これは故障か何かですか?

  • USBハードディスクについて

    テレビ番組を録画するためのUSBハードディスクを探しています。 バッファロー・アイオーデータ・ラシーのなかから、 2TBでなるべく安価な商品を希望しています。 その中で、USB2.0、USB3.0/2.0というように2種類あることに気づきました。 テレビは東芝32RE1を使用していますが、 USB3.0があることでなにか変わってくるのでしょうか。 ちなみに迷っている商品は3点です。 1。バッファロー HD-LB2.0TU2/N  USB2.0 2。アイオーデータ HDCA-U2.0CKC  USB2.0 3。ラシー LCH-FMN020U3  USB3.0/2.0 そのほかにもPC(PC-LL750ES6W)にある写真などのデータを保存できたらいいなと思っていますが、 1台のHDDでテレビとパソコン両方のデータ保存ができるものなのでしょうか。 素人な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。 ※BDレコーダーはナシでお願いします。

  • ハードディスクの音楽データの破損

    I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 320GB HDC-U320 を買いました mp3を約1000曲入れていて、パソコンで音楽を聞いています ですが、先週くらいから、2,3曲に一回くらいの割合で、部分的に音が飛んだりします。 原因は分かりませんが、数百曲のデータがちょっとづつ破損してると思うと悲しいです。 直す方法や、アドバイスなどありましたら、ご教授お願いしますっ。