• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児食メニューのアイディアをください。)

幼児食メニューのアイディア!1歳半の娘が食事を拒否する問題を解決する方法

heavenlybambooの回答

回答No.2

1531202さん 頑張っていらっしゃいますね! お子さんが親と一緒のものを食べたがる、とのこと。 きっとあなたの作る食事がおいしいので、あなたやご主人が「おいしそうなお顔」になっているのだと思います。とても素敵なことですね。 市販の出しの素などを気にしていらっしゃるようですが、そんなに神経質にならなくても良いのではないかなあと思いますが。これからも毎日毎日三度三度の食事の準備、あまり気を遣うと続きませんよ。 シチューやカレー、鍋物などまず野菜や肉、魚などを水煮にして、お子さんの分を小鍋に取り分けて、お子さんの分と親御さんの分とを別に味付けにすると楽ですよ。カレーなど辛さの調整ができますし(うっすらカレー粉のにおいをつける位でも)どうしても気になるのであれば、お子さんの分は鰹節やイリコ出汁を100均などで買えるティーバッグに入れておいて味付けに使ったりできますね。お肉は鶏のささ身をフードプロセッサーなどですり身にした上片栗粉などを加えて団子にすると食べやすいかと思います。白身の魚や油の少ないお肉はどうしてもパサパサしてのど越しが悪いので、片栗粉などでとろみをつけると食べやすいと思います。 食事には体の栄養と心の栄養の両方の意味があります。幼い子供は、パパとママの美味しそうに食べるものを一緒に食べたいという自然な欲求があります。「おいしいね」と思いを「分かち合う」のは心の栄養です。 おやつ感覚で食べられるレシピ: マッシュポテトにみじん切りにした野菜を加えて、お焼きにする。スキムミルクや粉チーズを加えても良いかも知れません。ジャガイモの変わりに、サツマイモ、かぼちゃなどでバリエーションが広がります。 お魚ソーセージとホットケーキの素で小さいアメリカンドッグ(油が多いのが気になるときは、これを電子レンジで使えるシリコン製のカップケーキのカップ型にいれてチンするのはいかがですか) 小さいお手手で食べられるように小さく切った耳無しのサンドイッチ。中はレバーペーストやママの手製のジャムなどを挟んでも。 お好み焼きやトマトソースは私も良く作りました。野菜をしのばせやすいですから。 基本的にはひき肉やすり身(はんぺん代用可)などに野菜を混ぜ込むという感じでしょうか。 お豆腐もお手製のがんもどきが作れて便利です。ひじきの煮物などと混ぜたりできますし。 美味しく楽しく、をモットーに頑張りすぎずに、頑張ってください。

1531202
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 頑張りすぎずに頑張る!。そうですね,それがいいですよね。 ちょっと気持ちが楽になりました。 いいお言葉ありがとうございます。 豆腐でがんもどき,いいですね~。早速作ってみます。 またおやつ感覚で食べられるものの複数のレシピもありがとうございます。 こちらも作ってみます。食べてくれたらいいなぁ。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食のメニューについて

    今回は、初期のメニューについてお伺いします。 ヨーグルト(たんぱく質の追加で)なんかを食べさせてあげたい時は、1度の食事で、例えば、野菜がゆとかぼちゃヨーグルトみたいに2種類の食事をあげても良いのでしょうか? 本などには、初期のメニューがだいたい茶碗1つなので・・・。そうするとなかなか栄養がかたよらないレパートリーが浮かばないもので・・・。 もしよろしければ、参考に皆さんのメニューを教えて下さい。

  • 幼児食メニューのマンネリ化

    1歳9ヶ月の息子の幼児食のメニューがマンネリで気になっています。 奥歯が1本もないので素材も少し限られます。 それとムラ食いや好き嫌いの時期でもあるのかも知れませんが、決まった味付けのものばかりになります。 和風の煮物はカボチャの煮物とひじきの煮物以外は口にしてくれません。 (もう少し小さい時には食べていました。) 今日は、玉ねぎとピーマンをBFのやさいスープの素とトマトでやわらかく煮たものと、大人用に私が作ったミートソースを取り分けて豆腐にかけてあげましたが、両方とも駄目でした。 結局お豆腐はごま和えにしたらもりもり食べました。。。 カボチャやジャガイモなどは牛乳で似たものを好みます。ホワイトソースやケチャップ味のもの、ハンバーグ、納豆などなど、似たようなもののローテーションです。 薄味で進めているせいか、切っただけのトマトとか、ソテーしただけのカボチャのほうが、凝った料理より好みます。 成長と共にいろんなものを食べるようになるのでしょうか? それとももっと工夫が必要でしょうか? アドバイスお願いします。

  • フォークでさして食べられる離乳食

    こんにちはいつもお世話になっています。 1歳2ヶ月の男の子のママです。 息子が最近フォークにハマッテいて、フォークで さして食べられるものしか食べません。 ご飯とか麺は刺せないので私が食べさせようとしても 絶対に自分のフォークで取れるものしか食べません。 納豆ご飯も食べなくなってしまいました。 今までは、私とほとんど同じメニューの薄味版だったしあまり食べなかったので、何も考えずに作っていました。なので何を作ったら良いか分からなくなってしまったので、知恵を貸していただけたら嬉しいです。 私が考え付くのは 豆腐の煮物 お好み焼き 野菜の煮物や(茹で野菜サラダ) 玉子焼き これぐらいしかありません。 よろしくお願いします。 あとお子さんの好きなメニューとかあったら教えてください(*^^*)

  • 離乳食初期 メニューについて分かりません!

    離乳食の本など見ていると「ごはん」「野菜」「魚」「肉」などと項目が分かれていてそれぞれの材料を使ったメニューがのっていますよね。まだ一日1回の離乳食ですが、その場合今日は「ごはん」にのっているメニューを1つ、次の日は「野菜」にのっているメニューを1つ、というように与えるのでしょうか?それとも「ごはん」「野菜」「魚」(または肉)の3種類を一回の食事としてあたえるのでしょうか?全然分かりません!よろしくお願いします!

  • 離乳食、ほぼ完了の子の献立

    1歳になった子供がおります。 5ヶ月から離乳食を開始し、順調に進んできました。1歳になり、ほぼ大人と同じものを食べさせるようになりました。(同じものとは言え、まだ薄味にしています) しかし、まだ奥歯は生えていないので、全く同じ固さのものは食べられません。煮物などは同じ固さで食べられますが、野菜炒めなどはまだまだです。そのような場合、やはり野菜を取り分けてクタクタにゆでるのがベストなのでしょうか。 離乳食はほぼ完了していますし、子供用に別に作ったりは大変なので・・。大人の料理を取り分けて子供の分を作っている方は、どうしていますか?”大人のメニュー”と”取り分けた子供のメニュー”を教えていただけたら嬉しいです!!

  • 野菜一つでパパッとできる、副菜メニューを教えてください!

    にんじん、ブロッコリー、白菜…… 野菜が一つだけあるけど、どうしよう? そんなときに、 野菜ひとつでさっとできるレシピのレパートリーが豊富だと 食卓の見栄えも、栄養バランスもアップします♪ みなさんご自慢の「野菜一つ」メニュー、お待ちしています!

  • 離乳食~幼児食の味付け

    こんにちは。いつもお世話になっています。 来月2歳になる娘の母です。 娘の食事の味付けに付いて悩んでいます。 離乳食は完了して今は幼児食という物を与えているのですが あまり肝臓に負担をかけたくない&濃い味に為らせたくないという理由から味付けは離乳食と変わりなく、化学調味料やダシの素などは一切加えずに作っています。 ですが、この前友達に『そんなんじゃ味覚障害になっちゃうよ!』と注意されました。 彼女は子育ての経験はありませんし結婚もしていません。 私は少し怖くなってしまいました。 ウチの旦那さんも『そんなに頑張らなくってももう大丈夫だよ!』と言ってきます。 確かに大人と同じものをあげれたら楽になると思います。 ですが、娘を第1に考えてあげたいのです。 正確な情報&ご意見をお願いします。

  • 子供の大好きなメニュー

    初めて質問します(*^^*) うちには一年生の娘と二歳の息子がいますが、娘と違って息子は食事をきちんとしません。何を作っても中途半端にしか食べず、特に野菜を食べません。お肉と汁物は結構すきです。 そこで、みなさんのおうちでこれは子供たち大好きだよ!ってメニューがあったら是非教えてください!できれば野菜たくさん、簡単メニューがいいです。あときちんと座らせて食べさせるコツあったら教えてください。間食はあまりしてませんが、、男の子だからか、娘の時のようにうまくいかず食事の度に大騒ぎです(^_^;)

  • 親がダイエットしているときの子供の食事

    主人のダイエットにともない食事の内容を変えました。 しかし、子供(幼稚園)が食べてくれず悩んでいます。 主人には野菜たっぷり薄味スープやきのこたっぷりあっさり炒めものなどセロリやトマトなど子供の嫌いな野菜しか使っていません。 また、酢の物やサラダなど食べにくいメニューばかりになってしまいます。 もっとハンバーグや餃子、カレーライスなど作ってあげたいのですが食費が半端なくなるのとそんなにたくさんの種類を作るのが苦痛です。 正直主人の野菜メニューは手間がかかり時間的な余裕はないです(要領は悪いです)。 もちろん以前は子供も野菜がいっぱい食べれるようなメニューを作ってきましたがダイエット食のような大人は無理なく食べれるが子供にはちょっと・・・という料理は当然食べてくれません。 嫌がりますが無理やり食べさせてしまい後悔することばかりです。 親がダイエットしているとき、子供にはどんなものを作ってあげればいいのでしょうか? もちろんダイエット食は子供にも栄養たっぷりなのは分かっています。 ですが子供が食事を嫌がるようになりこのままでは良くないのかもと思い始めました。 親のダイエット時の子供のメニューでおすすめなものがありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 手づかみ離乳食レシピ

    今月1歳になったばかりの娘が最近離乳食拒否を拒否するようになりました。何をあげてもべーっと出してしまいます。でもご飯だけは割と普通に食べてくれます。でもご飯だけだと栄養が偏ってしまうのでちょっと悩んでいます。なんかいいレシピがあったら教えてください(出来れば手づかみがいいです)ちなみにお好み焼きはだめでした。