• 締切済み

ヤマザキ メルメンハットの通販は可能でしょうか?

ヤマザキ メルメンハットの通販は可能でしょうか? 四国出身のものですが私は昔からヤマザキのメルヘンハットという商品(ぼうしパンに酷似、UFOのような形のパン)が大好きで1日1つは食べていたのですが、仕事の都合で販売圏外である千葉に住むことになり、購入が不可能になりました。 通販や取り寄せができればしたいのですが可能でしょうか? 取り扱っているサイトなどがありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは お取り寄せも出来るようですが http://kitamura-sake.com/yamazaki.html?gclid=CNaE_pvYiaUCFQtBbgodsinMLg

puppet-d
質問者

お礼

ありがとうございます。 このHPはチェック済みで再度拝見しましたがメルヘンハットの取り寄せは行っていないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

実家から送ってもらえばいいのでは?

puppet-d
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうなんですが両親は食に関心がないので送料がかかるし、たかがパンを送るとこを理解できないようで送ってくれそうにないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国土産でもらった唐辛子チョコ

    1年ほど前に韓国土産として唐辛子チョコを頂きました。 そのチョコがとてもおいしく通販やお取り寄せが出来ないかと思ってます。 ただ入っていた袋がないためや製造・販売会社がわかりません。 ただすごく特徴のあるパッケージでした。 チョコを包んでいる銀紙が唐辛子の形をしていて(ちゃんと赤と緑の色をしている)とってもかわいかったのを覚えています。 その個装されたチョコが大きめの袋に入っていました。 どなたかご存知ないでしょうか?? 是非もう一度食べたいです!!

  • 昔好きだったパンの名前が思い出せません・・・

    カテがこちらで良いのかわからないのですが・・・(涙) 昔好きだったパンの名前が思い出せません・・・ 今から25年くらい前に市販されていたパンです。 メーカーをいまいち覚えていないのですが、地元のパン工場(ヤマザキ系列)か、第一パンだったような。(地方なので、それ以外だったとしても大手メーカーだと思います) パンは、スポンジケーキを小さくした感じの丸い形(直径10センチくらい?) 上は茶色くなっていてカステラみたいですが、カステラよりもフワフワ。食感、見た目はスポンジケーキです。 甘さが少し強い感じの味でした。甘いせいか手で上の方(茶色部分)を触るとベタベタ感がありました。 スポンジケーキとカステラが一緒になった感じという表現が一番合っているかもしれません。 パッケージは小人?のような絵がついていたような。 カラフルな色ではなかったと思います。(赤い文字かも・・・) 名前は「●●ケーキ」とかだったような気もするのですが、定かではありません。 ネットなどでいろいろ探しましたが、多分現在は販売されていないようで、見つかりません。 情報が少なくて申し訳ありませんが、知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 東京・神奈川・千葉でPont de Chalons(ポンデシャロン)を扱っている店

    東京・神奈川・千葉でPont de Chalonsの服を扱っているお店を教えてください。 Pont de Chalonsのカーディガンやトップスが欲しいのですが、近所には扱っているお店がありません。 ソニープラザで販売しているのを見つけたのですが、店員さんに確かめたところ、欲しい色や形の扱いがありませんでした。 試着をして買いたいので、通販ではなく、実店舗を教えてくださるとありがたいです。 (最寄り駅もできれば教えてください) よろしくお願いいたします。

  • パンの移動販売の仕事をされてる方いらっしゃいますか?またどう思いますか

    パンの移動販売の仕事をされてる方いらっしゃいますか?またどう思いますか? パートの仕事を探していたところ、求人情報誌でパンの訪問(宅配)販売の仕事を見つけました。 パンが大好きなので、それを仕事にできるのはとても魅了的だなと思うのですが、 初めて知った仕事(職種)だったので、どんな感じなので想像がつかず・・・ どんな仕事なのか、色々知りたいと思い、質問させていただきました。 仕事の主な内容としては・・・ ・朝、事務所にパンを取りに行き、得意先の事業所を回ったり、飛び込みなどでパンを販売する。  (パンはよくパン屋さんに並んでいるような物で食事パンや菓子パンなど種類も豊富です。   値段は少し高め。) ・自分の車を使用するので、パンが完売すればその日の仕事は終了でそのまま帰宅。 ・回る先は営業担当の方がいて、初めにある程度の訪問先は用意してくれるけどそれだけでは  売上が安定しないので、自分で新規開拓も必要になるそうです。 ・基本給があり、あとはパンの売上次第(歩合制)。 ・これは確かではありませんが、売れ残った物は自分で引き取る様です。(パンを事業所から仕入れる形) 休みや時間なども自分の都合で割と自由に決められるので、家で別の仕事をしている私にはとても魅力的な仕事だと思いました。 ただ・・・お給料が歩合制であったり、雨の日や雪の日もあるし思った以上に大変な仕事なのかなと思い、なかなか1歩踏み出せずにいます >_< そこで、このお仕事をされてる方いらっしゃいますか? もしよろしければ、お仕事のこんな所が良いよ!とかここが大変!などがあれば教えていただけませんか? また、実際にこのお仕事をされてない方のご意見もお待ちしてます! どうぞよろしくお願いします。

  • 青海苔について(天然、希少品の青海苔について)

    母の出身が千葉で お正月に実家に帰ると、必ず (鰹節が大量に入ったお雑煮でした。私は苦手でしたが・・・) お雑煮に青海苔を入れて食べていました。 最近は実家には全く行かなくなり それでもお雑煮には (家出は関東なので鶏肉を入れた醤油ベースの雑煮です) 普通のたこ焼きとかにかけるような青海苔を入れて食べていました。 でもやっぱり九十九里とかの青海苔は風味が違います。 去年は成城石井で500円ぐらいの青海苔が売っていて(四国のほうの) 風味は多少劣る物の、千葉とかの青海苔と変わらないぐらい美味しい やつで、(板状にはなってなかったんですが、網目状には変わりありませんでした) ただ、母曰く、普通のたこ焼きとかにかけるような青海苔よりは 千葉のに近いけど、やっぱり風味はもっと千葉のほうが濃いということでした。 (濃いというか強いというか) で、毎年11月初旬あたりにネットショップで青海苔の予約販売が始まるので見たところ 去年は本来なら12月末あたりには取れるはずなのですが 温暖化の影響もあってか、気候変化のため、2010年度の新物が 2011年1月下旬に取れたそうです。 そのせいもあってか、今年は新物の予約販売はしないそうで その代わりに2011年1月下旬に取れたものがヒネとして売られています。 母曰く、1月下旬に新物が取れたとしても、 お雑煮食べるピークは1月初旬だからヒネでも買おうかという話になっていますが ヒネは食べたことがありません。 母もそうです。 米でいうところの古米みたいなものなのでしょうが ヒネ食べた事ある方、 新物と比べてどうでしょうか? ここ5年ぐらいは千葉の青海苔を食べていません。 ヒネでもいいかなと思っているのですが、 ヒネでもそんなに大差はないでしょうか? 食べたことある方ご回答いただけると助かります。

  • 同人誌を入れるビニール袋について

    同人誌を入れるビニール袋について、皆様のお知恵をお貸しください。 ヤフーオークション等で同人誌を落札した際に、糊つけテープの付いたビニールに入れられた状態で送られてくることがあります。 サイズはB5で、B5の同人誌が1冊楽に入るものもあれば数冊入るものもありますが、寸法に大差はないようです。 何度かそのような形で受け取ったものですから、ありふれた商品かと思ったのですが、実際に入手しようとしてもなかなか見つかりません。 100円ショップや大手スーパーの文具コーナーをはしごしてみたのですが、ダイソーでそれに近い商品を見つけました。 しかし、同人誌を入れるサイズに近いものはB5とA4に限られてしまい、 B5にいたっては同人誌1冊入れるのもきつい代物です。 ネット通販などで扱っているようなのですが、販売が100枚単位と多いうえ、現物を見ることができないので買うのにしり込みしています。 どなたか入手方法や売っているお店を御存じの方はお教えください。 千葉県に住んでいるので、県内で販売しているところがあれば尚更有難いです。

  • さて『ヤマザキ』と言えば?

    さて『ヤマザキ』と言えば? 回答は1つだけ、できれば多少コメント付きでお願いします

  • 山崎邦正のヤマザキ一番

    今度、友達の結婚式の余興で山崎邦正のヤマザキ一番を 歌うことになったのですが、CDが見つからずわからないことばかりです。 カラオケにあることは確認したのですが、まだ行ってません。 はたして何番まである曲なのでしょうか? そして全部の歌詞をご存知の方いらっしゃいませんか? 教えてください。

  • NPO法人とシェアオフィスはできますか?

    初めて投稿します。よろしくおねがいします。 今現在、CDを製作し、販売しているのですが、 全くの個人事務業かつ、初版なので事業資金の都合上事務所を借りられる段階ではなく 通販にする際に明記できる住所を持っていません。 商品媒体が「CD」である以上、いくら小規模とはいえ居住拠点となっている住所をHPに明記するのはリスクが高いと言われました。 そこで 「バーチャルオフィス的な扱いでオフィスシェアしていただけませんか?必要なのは信頼できる住所の明記のみであって、受注、販売作業は全部自分が行います」 とある法人にアプローチをかけているのですが、そこがNPO法人なのです。 先方は 「こちら側の委員会から許可が下りることと、法的に問題がないなら大丈夫です」 と、おっしゃっているのですが。 NPO法人とのオフィスシェアは全くの不可能なのですか? それとも、何か策があればどなたかお教え頂ければ幸いです。 また、もし何らかの形で可能ならばその際に置ける禁止事項、注意点、などもお教え頂けたら幸いです。 初心者ゆえに長文になったことをお許しください。

  • 山崎邦正の「山崎一番」を着メロにしたいのです!

    お笑い芸人の山崎邦正の歌、曲名はたぶん「山崎一番」を 着メロにしたいのです! 「♪や~まざき いち~ばん」ってヤツです。昔、テレビ東京系のアニメの主題歌だったと思います。 どこからダウンロードできるでしょう?知ってる方、教えてください。 携帯の機種はドコモのP503iSです。

TS3130 印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 「印刷結果を名前をつけて保存」の表示が出て、印刷できない。
  • キヤノン製品での印刷に関して問題が発生しています。
  • TS3130プリンタで印刷しようとするとエラーメッセージが表示され、印刷ができない状態です。
回答を見る