• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この症状はなんだと思いますか?)

私のストレスによる心の苦しみ:病気なのか、ストレスなのか

shion0851の回答

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

もし自分が何かの病気ではないかと思うのであれば、医師の診断を受けましょう。 ストレスによる精神的なものであればまずは心療内科でしょう。 友達と出かけるのも億劫というのは病的な症状かも知れません。 そーゆー時もあるといえばアリますが。 仕事面については、正直言って誰もが陥るような状態なので、そう悲観的にならなくても大丈夫です。 誰でも自己評価と実際の能力には誤差があり、その誤差が大きくなると質問者さんのようになります。 突然能力が減ったりなくなるわけでもないので、単なる誤差です。 上司や職場ついては、会社の配属に従わなければならないのだから、もう不運と言って過言ではありません。 不運だからと嘆いているだけか、そこから這い上がるか(上司やその部署にとっていなければ成り立たないくらいのキーパーソンになる)は本人次第です。 いまは心のエネルギーが不足きみなので、這い上がる前に充電(休息)が必要のように感じます。 心も体も、きっちり休ませるのも仕事の一環です。 彼氏の関係は・・・これは仕方がないです。 男は連絡がマメな人の方が圧倒的に少ないし、友達付き合い断れない人も多いですし。 男女問わずパートナーを信頼するしかないでしょう。 ご参考までに。

luvpk
質問者

補足

まぁ、確かに不運以外の何ものでもないですね。 ちなみに(5)に書いた上司は女性です。 あと 誤差についてですが、能力面では評価されています。 仕事もできるし、頑張っているのがすごく分かるし、数字にも貪欲!! と期待されているんです・・・。 しかし、最近休みがちになるがために、素行面で勿体ないといわれます。 精神面で不安定になると、衝動的に誰かに依存してしまいたくなってしまうんです・・・ それが、よくないことも頭では理解してるんですけどねぇ。。 私は、いつも「運命の人に出逢えた~!」と思うと、 必ず、何かに引き裂かれてしまってきました。 例えば、受験だったり、勉強だったり、気持ちのすれ違いで二度と会えなくなってしまったり。 (私から会わない方向にしてきてましたが・・・) もう、そんなことで別れたり、会えなくなったりするのは嫌なんです。 私さえ、ちゃんとしていれば・・・と思います。 今は、恋愛のことはあまり考えないようにして、絶対に自分から縁を切るようなことはしないようにするべきですか? なんだか、これに関しては神に試されてるような気もします。

関連するQ&A

  • 好きだから嬉しい?

    同じ職場の彼氏がいます。 彼とは別の部署で、この関係を知っている人は2人のみです。 彼には部下で女性の新人社員さんがいます。 とても可愛い子です。 彼が連れて行ってくれて、彼の部下(B子さん)お客さんも含めて飲みに行った事も数回あります。 私がいない接待の日は、彼のお気に入りの社員で私の名前も出るのだそうで、 今度そのお客さんと新年会する時は名前出したから来てと言われたりもします。 特に、彼女と紹介されるわけではないです。 そんな彼であるので、心配はしていませんでした。 ところがある日、彼と電話していて 今日の接待でB子さんが御手洗行ってる間にお客さんから俺の事を尊敬する上司だと言っていたと言われて嬉しかったという話を聞きました。 私も嬉しかったですし、彼は本当によく仕事のできる人なので 私も尊敬してる!あなたの営業が真近で聞けてB子ちゃん羨ましいくらい!と言いました。 すると、私に尊敬されることが1番嬉しい。ごめんね。B子さんが尊敬する上司と言った話をして。 と、彼は言いました。 そんな風には思ってなくて、むしろ部下に尊敬される上司であるあなたが凄くて嬉しいと私は伝えました。 彼も、ほんとに?ありがとうと嬉しそうに聞いていました。 B子さんに尊敬されて嬉しかったと言ったことに私が嫉妬してると感じた為に 後付で私に尊敬されるのが1番嬉しいと 彼に言われたことがショックで… 私は彼にも言われるのですが、頭が良くないです。 それなのに尊敬されて1番なわけがないと思います。 なのに、そんな風に言うということは やっぱり部下のB子さんに尊敬されることが何より嬉しいのですよね。 これは恋愛として好きとか関係なく、 部下に尊敬されることは嬉しいのですか? やっぱり少しでもそういう意識があるから、嬉しいのでしょうか。

  • 上司の上司の態度にモチベーションが下がる

    私は一般社員(イチ課員)ですが、上司(課長)の上司(部長)の態度にモチベーションが下がります。 普段から 「所詮一般社員どもなんか何も会社のことなど解らず作業している」 「40歳過ぎて一般社員の人間などその程度」 一般社員のことはバカにした発言が目立ちます。 一般社員には挨拶もしませんし、こちらからしても返されることはないです。基本的には直属の部下である課長にしか話をしなくても仕事は回るからそれで良いのでしょう。 そのクセに各課に色々あれをやれ、これをやれと言ってきて、課長から仕事を頼まれますが、これは部長の依頼と思うと全くやる気が出ません。 「あいつら(一般社員)が忙しかろうが、しんどかろうが、なんなら死のうがどうでもええ。それに俺はあいつらにやれといってない、君(課長)と課として達成しろと言っとるだけ。課の中のことは知らん。出来ないならそう評価するだけ。」と堂々と発言する人間性です。 逆に私からしたら部長がどうなろうが、なんなら死のうがどうでもいいですよ。逆に意地でも頼まれた仕事をやってるフリだけで困らせてやろうかなと思ってしまいます こんな部長の下ではモチベーションが上がらず人としても腐っていっています。どうしたらいいでしょうか?

  • 全く頼りがいのない、営業部の上司

    私は小さな会社で、経理と総務をやっております。 会社には営業社員が計4人おり、部長、係長その下に課員が二人です。 部長は全く下の者を管理せず、関知せず、お給料を貰えばいいと考え、 係長は、課員の遅刻は失敗を怒ることもぜず、自分も遅刻してくる始末。 このままではいけないと見かねて、プライドもあるでしょうから、みんなで会議をして問題点を出し合おうと言ったり、社内の雰囲気を良くしようと私が掃除や、ファイリングを勉強したりして、いろいろ改善しようと努力しました。 が、結局は一人よがりというか一人舞台で、ますます何もしないのが現状です。 さらに、今はひとり一台ノートpcが与えられており、よくはわかりませんがそれで仕事が停滞しているようにも思えます。(もちろん、暑くて出たくないという気持ちもわかりますが) そこでどうか教えてください。 1、どこの会社もいまはpcが与えられており、それがないと営業の仕事ができませんか? (私としてはpcをやるための専用の机を設けてそこでやってもらいたいと思っております) 2、怒らない上司、怒れない上司、自分さえ良ければよいと考える上司を変える方法はありますか? 3、たぶんやる気がないんだと思います。どうすれば出させることができますか? 給料を上げるなどがモチベーションが上がるというのもわかっておりますが、営業しないのに資金に余裕があるわけでもないんです。。。(;へ;) 真剣に悩んでおります。お力とご意見お願いいたします。

  • 上司からの執拗な叱責(長文です)

    今年の三月に転職をしました。 今の会社の部署の上司は女性です。年齢は7才程年上になります。入社当時は優しかったのですが、研修も終わり担当する営業の人も顧客も決まって独り立ちした所から態度が変わりました。 お客さんと電話をしていると、その内容を逐一聞いていて、電話が終わると「さっき、こういう風に言ったけど、そうじゃない」「こういうことは言わない」等、電話内容に対して私は教わったとおりに答えたのに逐一ダメだしが入ります。 また、提出する書類も、逐一「この表現が気持ち悪い」「ここの日本語が変だ」と訂正が入るような状況です。 担当営業と話をしていて、電話口でつい愚痴を言うと、その後別室に呼ばれ30分「営業に電話で愚痴を言わない!」と同じ事を執拗に言われ続けます。 何をしても、逐一チェックが入り、執拗に責められます。 私の所属する営業チームには、その女性上司とは別に男性の部長がいて、その人に仕事の相談をするようになると、また呼び出され「あの部長には相談しないの!!」と言われる始末です。自分は、何か困った事があると、その部長の所にすっとんで行き相談するのにです。どうも、自分に相談して欲しいようなのですが、上司としての責務を放棄しているところがあります。 私が今まで出会ってきた上司達というのは、部下がミスをしたら対処するべき道筋を示してくれたり、代わりに出てきてくれる人達でした。「ミスは誰でもあるから、それは上司の私が何とかするのが上司の仕事なので、心配しないで頑張んなさい」と。 今の女性の上司は、何か他の課の人と話をしていると、「うちの子が迷惑を掛けてすみませんね」「あなた、この人にいったい何をしたの?」と、部内の味方をせずに部外の人に向かってアピールするところがあり、従い部内の人間を責め続ける傾向にあります。 実際、私の部内の人間は10人程、彼女が理由で辞めて行きました。 他の部内の人に聞くと、担当を持ったはじめの頃にいじめに遭うようで、半年で収まるとの事。また、他に新しい人が入ってくると、いじめのターゲットを変えて執拗に叱責を始めるようです。 私は入社して4ヶ月。あともう少しの辛抱だと、他の部の人からも励まされています。 しかし、この状況下ではモチベーションを保つことが難しく、転職に失敗した感じがします。 ですが、部内外の人が味方になって下さり、私に対してフォローをしてくれています。例の部長も、今月の終わりに席替えがあるのですが、女性上司から私の席を極力遠くしてくれるよう配慮して下さってます。理由は、私と顧客の電話内容を聞かれないようする為、また男性の部長と相談しやすくする為です。 私は、今の会社で頑張り続けるべきでしょうか?もう転職はしたくないのが本音です。半年で収まるいじめを耐えぬくべきでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • 営業がつらい

    先月から電話営業の部門に配属され、 苦しんでおります。 いままで電話案内の部門が長かったので 案内と営業はこうも違うのかと戸惑いつつ、 細かいことを気にしてしまう性格なので 「客の反応を見すぎるな」 「一回目の"いりません""結構です"は挨拶だと思え」 がどうにも抵抗があります。。。 電話案内の部門で築いたキャリアに 電話営業のキャリアもつけば これはけっこういいなと思い 二つ返事で異動したんですが…。 こんなに「できない」「思い通りに行かない」で、 さらに「うまくいく気がしない」 とさえ思うことは、新人時代にすらなかったので (新人時代はやみくもにやる気だけはあったので) プライドもズタズタだし もう逃げ出したいくらいです。 営業成績はなんとか平均より少し上、くらいですが 前部門ではプチ管理職だった人間が いくら案内係から来たからって、 新入りの派遣さん逹に紛れてこの成績って…。 まじでへこみます。 営業なめててすいませんって感じです。 向いてないんでしょうか。 つまらないミスなんかもしてしまい、 毎日苦痛です。 人間関係はいいのでそれだけが救いですが、 贅沢ながら、 「いいひと」や「盛り上げ役」は多いけど 「優秀な営業指南役」や「頼れる上司」は 一人くらいしかいません。 「がんばれがんばれ」「◯◯さんなら大丈夫だよ★」 とばかり声をかけられ、 二週間くらいたちますが、 「上席なら役立つアドバイスを寄越すか、 モチベーション上げるつもりなら 考えてモノ言えよ、なにが"がんばれがんばれ"だっ そんなんでがんばれるなら上司はいらねんだよ!」 と、そろそろイライラしてきました。 自分を励ましてくれるひとにたいして最悪です。 数字のいい派遣さんを見ると 「なんであんなパッとしない子の数字がいいんだろう」と 嫉妬で嫌なことまで考えてしまいます。 こんな自分が本当に嫌です。 やはり向いてませんか? それとも考え方次第でなんとかなるでしょうか?? アドバイスおねがいします

  • 友達が羨ましい気持ち…

    友達が羨ましいです。 私は、20代後半女、入社3年目ですが、仕事が楽しくないし、やりがいが持てず、やる気が出ません。 やりたい事業の部署に配属されず、それでも仕方ないと思い、一生懸命やっていれば、楽しさや、やりがいも見つかると思い、見つけようとやってきましたが、配属先の体質があわないのか、周りの人も好きになれず、今の仕事自体への興味もだんだんと薄れてしまっています。 こんな気持ちの中、公務員で働いている友達が羨ましくなってしまっています。いいなぁっていつも思ってしまいます。話をきいていても、仕事もきちんとやっている、周りの上司も尊敬できる、なんて、羨ましい環境です。 どんな仕事も、嫌なことや人はいるはわかっていますが、その子がうまくいってるように見えて羨ましいです。 私は、自分の考え方がおかしかったり、甘いから、こんな風になるのかなとも思います。希望の部署への執着があるのかなとも思います。 それとも、こんな風に思ってしまうのは、私は、実は仕事をしたくないのかなとも思います。もしくは、したいと思っても、一般社会に適応できない人間かと… みなさんは、友達のことをすごく羨ましいと思ったことありますか?なぜ、私は、こんな風に思ってしまうのでしょうか。客観的なご意見をいただきたいです。このままでは、その友達とうまく接することができなくなってしまうのではないかと心配です……m(__)m

  • 落ち込んだときの回復の方法

    こんにちは、 仕事で営業をしているものです。 最近、ミスをしたり、お客さまからのクレームが入ったりすると、そのことを引きずってしまい、他の仕事が手につかなくなってしまいます。 程度にもよると思うのですが、少し気にしすぎな自分がおります。 なかなか立ち直るのに時間がかかるのですが、ぜひクレーム等で萎えたモチベーションの良い上げ方を教えてください。 ※直近であったのは、お客さまへの見積もり金額を間違え、お客様からも上司からも怒られた・・・というような感じです。 カテゴリーが間違えていたらすいません。 よろしくお願いします。

  • 悩んでいます

    自分に自信をつけたいです 4月から入社した者です 4月の研修で自分に自信がなくなりました。 自分が思っていた以上にできない人間だなって思いました。 昨日、先輩にもっと元気があった方がいいよって言われました。 4月から入社して今月部署に配属されました。 呼ばれたら、『はい』、挨拶も会う人にしています。 営業で周り先輩たちが電話とか仕事しているので声のトーンを少し抑えてわからないこととか上司の方に聞いたりしていました。 わからないことは積極的に聞いてます 先輩が何かしていたら積極的に動けるようにはしてるつもりです 生きるのが疲れました 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 配属先で暇です

    こんにちは。 転職して直ぐに配属になったのですが、 配属先で仕事が無く、暇になっています。 配属先の上司は、いつも外出しており、私から 仕事に対するアクションを起こしても、忙しいためか 連絡や指示がありません。 「その日暮らし」のような状態になりモチベーションも 下がりますし、本当に戦力として考えられているのか 不安にもなります。 転職後、ある一定の時期はこのようなことは 仕方ないのでしょうか?。 自分から他に動けることがあれば、アドバイスを 頂ければと思いますが・・。 ※上司の上司に相談するのは考えています ご意見お願いします。

  • こんな営業マンは何処でもいますか?

    営業マンについて質問です。 皆さんの会社で何処でもいるのか気になったので質問させてもらいます。 会社の得意先の事情や仕事の都合上あるかもしれないのですが1週間の仕事のうち8割から9割ぐらいは自分の机に座って1日中パソコンとにらめっこ・・・何をしているのかと覗いてみると長々とEメールを打ってたり・・・何かの資料を作ってばかり・・・たまの営業に出かけたらいつも一緒のところ・・・ これだけでは役に立たない営業マンですが、担当している得意先が割と大きいところなので自動的に売上が上がってしまうので、その上の上司からは良いようにしか見えない。しかもその得意先は大きいところなので二人で担当しているので自分はまったく行かずもう一人の人にまかせっきりで年末年始の挨拶に行く程度・・・ といっても部長クラスとかではなくただの係長クラス・・・ 態度だけは役員並・・・(笑) まあはっきり言って単純に嫌いなだけなのですが・・・ 周りでも尊敬してる人なんて誰もいません・・・ それを任せてるその上の上司にも問題はあると思いますが・・・これぐらいの営業マンは何処でもいいますか?