• ベストアンサー

国民の知る権利をあれほど言っていた政党やマスコミが、

国民の知る権利をあれほど言っていた政党やマスコミが、 尖閣諸島での漁船衝突ビデオについて、その観点から 論じないのは何故でしょうか? また、今後彼らに国民の知る権利云々を言う資格は無いと 思うのですが、どうするつもりなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

まったくですね。 外交上の理由で見せないことは賛否あると思いますが、民主党が野党の頃なら確実に批判していたはずです。 民主党は「言ってることとやってることが違う」がキャッチコピーになってもいいぐらいですね。

rsejima501
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民主もそうなんですが、社民党が全く言及しないどころか 変に理解のあるところを示しているのを見ると、 自らのご都合主義を恥じないのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No2です。お礼拝見しました。 判って頂いていないようなので補足します。 「国民の知る権利をあれほど言っていた」とあなたが言われる中に、 今回のケースのような現在進行中で、重大な国益が絡み且つ相手が 法治国家と言えない、微妙な外交案件がありましたか? 国内問題なら、秘密が暴露されても、損得両側共同じ日本人ですから 、後始末は比較的容易です。 外交問題でも、例えば沖縄返還時の密約存在を今更はっきりさせても、 日米両国関係がびくともしない事が判っているから、うるさく追及 出来ました。

rsejima501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

何をいまさらとなっている。 与野党交代当初から、野党時代に公開せよといっていた官房機密費を公開しないといった話などもあり、すでに野党時代の情報公開要求は守られないという認識になっている。 情報公開など行わない政党というレッテルと皆が貼った今になって、わざわざその観点から論じるのも意味がない。

rsejima501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154614
noname#154614
回答No.3

野党時代の言動は「なかったこと」にしている厚顔無恥政党ですから、今後、野党になった時には与党時代の言動は「なかったこと」にして、再び国民の知る権利云々から、国民生活無視の国会審議何でも反対まで、なんでもアリな状態になるだけでしょう。 その辺りをマスコミにはしっかり突っ込んでほしいのですが、彼らは民主党応援団ですから「なかったこと」に協力するんでしょうねー。

rsejima501
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 与野党が入替わって、立場として言動が180℃変わるのは 仕方ないと思いますが、そのときはそのときで主張や基本方針が 変わったしたことを明言して欲しいところです。 おっしゃるとおり、本来マスコミは、そういうのを 監視すべきなのですが、民主党の今の立ち位置では、 それも機体ですから。

rsejima501
質問者

補足

下の間違い >それも機体ですから ↓ >それも期待できませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

国民の知る権利と言ったって何でも無制限にとはいかない。 特に外交がらみでは公表しない機密文書は山のようにある 筈。それは国益を総合的に考え、司法、行政、立法が単独 又は複数で決めています。尖閣ビデオもその範疇に過ぎま せん。政府も国会もビデオ公開不可と決めたとして、あな たが公開せよと訴訟を起こしても負けます。

rsejima501
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無論、知る権利が無制限にあるとは思いません。 問題にしているのは、これまで知る権利を声高に 叫んでいた政党やマスコミがこれに関しては、 全く口をつぐんでいることです。 過去の言動について、反省するなり撤回するなりして 知る権利が無制限でないことを明言するならともかく、 とにかく全く触れないようにして、別の(自分達に都合のいい) 案件については、これを主張するであろうことは、 火を見るより明らかですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民の知る権利をあれほど言っていた政党(特に社民党)やマスコミが、

    国民の知る権利をあれほど言っていた政党(特に社民党)やマスコミが、 尖閣諸島での漁船衝突ビデオについて、全く口にしないのは 何故でしょうか? 今後、彼らに国民の知る権利云々を言う資格は無いと思うのですが、 どうするつもりなんでしょうか? それとも、そんな整合性は 気にせず、自分の都合に合わせて主張するんでしょうか?

  • 尖閣諸島の衝突ビデオは国民に公開すべきではないんですか?

    尖閣諸島の衝突ビデオは国民に公開すべきではないんですか? YouTubeに載っていたのは見ていないですが国民に公開すべきだと思います 僕は知りたいです

  • YouTubeにて「尖閣諸島 漁船衝突 流出」のキーワードで尖閣諸島漁

    YouTubeにて「尖閣諸島 漁船衝突 流出」のキーワードで尖閣諸島漁船衝突事件の流出ビデオが閲覧できます。 そこで質問です。 1.流出ビデオの転載を前提としない場合、ローカルPCにダウンロードすることは違法ですか? 2.この動画をローカルPCにダウンロードする方法はありますか?

  • 尖閣諸島問題は 解決したのでしょうか?

    最近テレビなどでは 海老蔵ばかりで 尖閣諸島漁船衝突事件を取り上げませんが 尖閣諸島問題は 何か解決したのでしょうか? 漁船の船長は 何故審議保留のまま釈放されたのでしょうか? 問題は 無かったのでしょうか?誰か責任を取ったのでしょうか? もしまた同じような問題・事件が起きた場合どうするのか決まっているのでしょうか? 中国側と話し合って何か決めた事があるのでしょうか? 尖閣諸島問題は 何か解決したのでしょうか? 大事な問題で 何も解決していないと思いますが 何故マスコミは もう取り上げないのでしょうか?

  • 尖閣諸島沖の衝突事件ビデオの流出を裁判に、

    尖閣諸島沖の衝突事件のビデオを流出した海上保安官は、守秘義務違反で「停職一年」の処分を受けました。(衝突事件はニュースであり、裁判も行われ無かったから、ビデオは証拠品でも無く、国民の知る権利もあります) 一方故意にぶつけた中国漁船船長は釈放となり、余りにも開きがあると思います。 もし海上保安官が、これを不服として裁判をおこし、最高裁まで争ったとしたら、 ・同じ刑となったか? ・無罪となったか? ・どうなったと思われますか?

  • 中国漁船と海保巡視船の衝突事件の証拠ビデオは公開されたのでしょうか?

    中国漁船と海保巡視船の衝突事件の証拠ビデオは公開されたのでしょうか? 尖閣諸島で、中国の漁船と、日本の海保巡視船の衝突事件で、日本の当局は、漁船が体当たりしてきた証拠のビデオがあるとのことでしたが、このビデオは公開されたのでしょうか? 前原大臣は、見れば一目瞭然といったことを言っていましたが、この大臣のEメール事件の時のことを思い出しました。

  • 政府は尖閣での中国漁船衝突のビデオをなぜ見せないのでしょうか?

    政府は尖閣での中国漁船衝突のビデオをなぜ見せないのでしょうか? 沖縄の検察がシュクシュクと操作しているから、または海上保安庁が押さえているから、政府は放映しろといえないのでしょうか?(失笑) それとも、日本に不利な映像が写っているのでしょうか? 素人とはいえ事実を見ないと判断できませんし、国民として知る権利があると思います。

  • 尖閣諸島沖での漁船衝突事件で、2度も追突された時点で自衛のため機関砲で

    尖閣諸島沖での漁船衝突事件で、2度も追突された時点で自衛のため機関砲で漁船を撃沈していたらどうなっていたでしょうか?

  • 尖閣諸島衝突事故のビデオが公開されない理由として、海上保安官が殺された

    尖閣諸島衝突事故のビデオが公開されない理由として、海上保安官が殺されたから…なんて噂も出ています。 噂は別として、一国民として、事実を知る権利と義務があると思います。 無理なのは承知ですが、どなように働き掛けると、世間や国を動かせるでしょうか? 一緒に考えて頂きたいと思い投稿致しました。

  • 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の動画流出

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の動画流出 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の動画流出って、内部告発者を保護する「公益通報者とは公益通報をした労働者」に該当しないのでしょうか? 「仙谷官房長官は8日午前の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件をめぐる映像流出問題を受け、秘密保全に関する法制を早急に整備する考えを明らかにした。」という記事が流れているのですが、政府は隠したいが国民全体に利益があから責任は問われないという結論にならないでのしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWの上トレーで印刷する際、上トレーが動作せずエラーが発生することが多い
  • 上トレーが手前に3cm動いて停止し、上トレーに用紙がない状態でエラーが発生することが多い
  • EP-883AWの上トレーで印刷する際に、一部の場合は正常に動作するが、多くの場合にエラーが発生する
回答を見る