• ベストアンサー

産後、入院中の事について

産後、入院中の事について いつもお世話になっています。 もうすぐ出産を控えている者なのですが、友人から連絡が来て 「子供が生まれたら見に行きたいから病院名を教えてほしい」と言われました。 入院期間は1週間で、生まれたら連絡するねとは言っていたのですが、まさか 病院まで来てくれるとは思いませんでした。 私は初産で、今まで友人に子供が生まれた時には入院中には行かず落ち着いてから 自宅に招かれれば行く…というようにしていたので、お産の後の入院生活がどういうものか 想像がつきません。 私が今まで知らなかっただけで友人の子供が生まれたら入院中に見に行くのが普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

三人目を妊娠中の主婦です。 一人目のときも二人目のときも、皆病院にきてくれました。 意外に入院三日目ともなると、わりと暇になってきます。その頃でしたら、母子同室(赤ちゃんとともに病室で過ごすこと)にもなるでしょうから、ちょうどいいと思います。 病院によって違うかもしれませんが、確か午前中は赤ちゃんの授乳の仕方や粉ミルクの作り方、オムツ替えの仕方などを教わることになると思うので、来てもらうとしたら午後のほうがいいかもしれません。 退院後は、赤ちゃんに約三時間おきの授乳に着替えやオムツ替えなどの「育児」が始まりますので、自宅に招くのは難しくなるでしょう。三ヶ月ぐらいは夜中でも授乳をしないといけないので、寝不足にもなりますしね。 出産まで体調に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

tukasatak
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました! 入院中に友人がお見舞いに来てくれるって、結構普通のことなんですね。 満身創痍で1ヶ月位ぐったりするイメージがあったので…。 産んでみて、口もきけないみたいな状態でなければ友人には是非来て貰いたいと 思いました。 お気遣い頂きまして、ありがとうございました。 3人目の赤ちゃん、楽しみですね^^風邪などひかれないよう気をつけて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • daijyou
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.4

二男が9月に産まれた父親です。 わたしの妻の友人たちには2パターンあって ・すぐ駆けつける ・落ち着いてから自宅にいく 前者の方の方が多かったです。 (妻は喜んでいましたが) もっとも、ママが「こうしてもらいたい」という希望を 優先すべき。 初産ならなおさらです。 そこで、あらかじめ、友人たちには、 「初産なので、自宅に戻ってから、会いたい」 などの希望を出しておくといいですよ。

tukasatak
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました! 自分が産後すぐに友人のお見舞いにいった事がなかったので、 満身創痍で来て貰っても口も利けないんじゃないか…と思って悪いかなあと思ってました^^; でも人によっては大丈夫なようなので、もし私が産んですぐ元気になれる方だったら、 来て貰えることが嬉しいので友人に連絡してみます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maa924
  • ベストアンサー率11% (19/166)
回答No.3

ふたり目妊娠中です。 一人目の時、同僚、友人、親戚、みんな病室まで来てくれました。他のママさんたちのところにも毎日のようにお見舞いのお客さんがきてました。極普通のことだと思います。逆に退院してから家にこられる方が迷惑(すみません)てのが本心かも。赤ちゃんのお世話、部屋の片付け、お茶などの用意もしなければなりませんし、気を使います。普通分娩なら意外と2日後くらいからならママは平気なものですよ。

tukasatak
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました! 確かに私も家に来て貰ったら気を使って大変かな…と思いました。 産後って意外に回復するのが早いんですね、目からうろこでした。 産んでみてから折をみて友人に連絡してみようかな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の周りではごく普通のことですね。 出産当日は体力的にきつく、横になってましたが翌日からは暇でした。 入院中の暇つぶし対策グッズを持って入院する人もいますから、友達に会う余裕もあると思います。 産後落ち着いてからがどのくらいの期間の事かわかりませんが、まともに家事もできない中、私なら自宅には招けません。自宅に招くならお茶菓子ぐらい用意しないといけないし、話をしてれば長くもなりませんか? 入院中なら用意できなくても仕方ないこと。途中で授乳に呼ばれたり、産後間もないからと相手も気を使ってくれることが多く、短時間で帰ることが多かったです。 産後はどうなるかは人それぞれで、今答えを出す必要はないと思います。 実際出産して考えてもいいのでは?

tukasatak
質問者

お礼

さっそくのご回答を、ありがとうございました。 友人に招かれてお邪魔した際は確か赤ちゃんが生後6ヶ月の時だと思いましたが、 確かにお世話で大変かもしれなかったですね…。 入院中は翌日からでも余裕の出る方も居るんですね^^安心しました。 私がどうなるかは確かにわからないので、産んでみてから友人には改めて 連絡してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産後の入院期間について。

    小さな産院で無痛分娩で出産予定です。 初産なので産院からは5日間の入院と提示されています。 ですが、大きな病院で出産した友人が 出産前は“5日間の入院”と言われていたのに、産後の経過が良かったそうで、3日目には「明日退院して。」と言われ、4日間で退院したそうです。(友人は、初産でいろいろ不安もあったので 5日間入院したかったそうです。) こういうことって 多々あるのでしょうか?

  • 産後の里帰り期間について

    お世話になります。 産後の里帰り期間についてお尋ねします。 大体一ヶ月と思っていますが、最近はどうなのでしょう? 昔も今も人の体は一緒だと思うのですが、 病院でも、産後の入院期間は最近、少し短くなっているようですね。 娘が出産して今実家に帰ってきていますが、 帝王切開での出産でして、いまはまだ傷口が少々痛くて(だんだんましには なってきていますが)普通のズボンははけない状況なのですが、 もう、自宅に帰りたいと言っています。産後から数えるとちょうど2週間、 実家ではまだ1週間にしかなりません。 新生児としては一ヶ月は外には出せないだろうし買い物ができないと 思うし、お風呂も自宅は狭いので大人用のに入らせるらしいのです。 まだ19歳でもあり、知らない事が多いのに育児雑誌などもあまり 読まなくて、こんなのでちゃんと無事に大きくできるのか・・・ 心配しています。 案外、大丈夫だったりするのでしょうか? ご経験者の方におたずねします。

  • 出産後入院中のお見舞いの手土産について

    友人がまもなく出産予定です。 産後、体調が落ち着いていたら、病院へお見舞いに行こうと思うのですが、手土産は何がいいですか? 今のところ、ゼリーか果物にしようと思っています。 ちなみに私も現在妊娠中で、友人と同じ病院で出産する予定です。 私は初産で、産後食べていいものが良くわからないので、 機会があれば、助産師さんや看護師さんに聞いてみてもいいものでしょうか?

  • 産後三ヶ月について

    いつもお世話になっております。 九月末に出産予定の初産婦です。旦那はいわゆるオタクで、 今年の大晦日にあるイベントに参加したいと言われました。 今までは趣味も自由にさせてあげていたので、快く良いよと 言ってあげたいところですが、その頃は私も産後三ヶ月、 初産のため、その時期がどのくらい大変なのか、想像もつきません。 旦那は唯でさえ、仕事で帰宅が深夜なため、更にその帰宅後と土日を イベントに参加するため本を作ると部屋に篭られたら、 その度にイライラしてしまいそうで今から漠然とした不安を 感じてしまいます。しかも大晦日・・。 そこで質問なのですが、産後三ヶ月はやはりへろへろでしょうか? また、こういう時期に、 文句一つ言わない自信はありませんが、年に数回しかない イベントに気持ち良く参加させてあげるべきなのでしょうか・・。

  • 出産後の入院について

    出産するとき、いまのところ近所の大学病院にしようと考えています。 家からかなり近くにある病院なので(歩いてもすぐです。)、できるならば産後すぐ自宅に帰りたいです。 外国などでは結構すぐ家に帰されるケースが多いようですが、 日本の病院でも、医師に頼めば帰宅できるものですか? そしてその場合、医療費(というか宿泊費分?)は安くなるものなんでしょうか? その病院のホームページには 産後4泊5日、45万円~ とありました。 産後自宅に帰っても家事等してもらえるので、なんだか病院にかかるのがもったいないなぁと思ってしまいまして^^; もちろん、産後の経過が悪かったりすれば入院の必要があるのは理解しています。 ※現在妊娠はしておりませんが、今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 産後 入院中 夜の過ごし方

    来月、出産を控えた妊婦です。 出産はもちろんですが初めての入院に 不安を感じています。 産休前まではずっと遅くまで働いていて 急に母親業ができるのか? 病室で長い夜をうまく過ごせるか? 心配です。 妊娠してからホルモンのバランスのせいか 精神的にも混乱している部分もあり不安です。今は漢方薬を飲んでます。 産後は母子同室ですが就寝時間が病院は早いですが朝まで赤ちゃんと二人でちゃんと過ごせるか?不安です。 きっと産後興奮して眠れなかったり 夜が不安です。 色々考えてパニックにならないか?心配です。 情けない話ですがみなさんは産後 上手く過ごせましたか? 生活のリズムも急に変わると思うので 上手く過ごせるコツなどありましたら アドバイス下さい。

  • 産後3日目・入院中の夫の行動について・・・

    産後3日目・入院中の夫の行動について・・・ 2月末に女の子(夫の両親にとっては初孫)を出産し、現在産後1ヶ月・里帰り中です。 産後、入院中の出来事について皆様のご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 夫の実家は飛行機で1時間半と遠距離なので、産後3日目から2泊3日でお見舞いに来ていただきました。 入院中、「初産だから不安だろう」と主人は「入院中はずっと病室に一緒に寝泊りしてそばについているからね」と優しい気遣いをしてくれ、とても心強く嬉しかったのですが・・・ 入院3日目、夫のご両親がお見舞いにきたとたん「今日も明日も夜は親と酒飲みたい」「家に両親(義父母)を泊めて自分も家に泊まるからお母さん(私の実母)には帰ってもらってくれ」(※実家は高速を使い1時間の距離にあるため家に泊まり産後介抱してもらっていました)とのことでした。 小さな口喧嘩がありましたが、結局主人の言うとおりにしました。 マタニティブルーもあり、些細なことが気になる時期なのかもしれませんが、 夫が産後辛い時期に私より義父母を優先した事が、今になってイライラした気持ちが出てきました。 この夫の行動について客観的なご意見をいただけますでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • 産後入院中の上の子の預け先

    2人目出産で入院中の上の子の預け先について。 1才になったばかりの子供がいます。実家は遠方でたまにしか会えません。 入院中実家に子供を預けるのが怖くて2人目を妊娠するのをためらってしまいます。 ・両親、妹たちはちょっとくらいチャイルドシートに乗せなくてもいいんじゃない?という考えなところがある ・末っ子以外子供に食べかけの物やじゃがりこなどのおやつを食べさせようとする 入院中に私に内緒で抱っこで車に乗せたり、虫歯の多い両親の食べかけのごはんや妹が面白半分でおやつを勝手にあげたりしたらと思うと不安です。 チャイルドシートに乗せずに何かあったら怖いですし、ちょっとでも信用出来ないと思ったら預けない方がいいですかね…? みんなを説得しても結局私のいないところでみんな好き勝手すると思います。 自宅近くで出産も考えましたが旦那はいつも帰りが遅いですし1週間も会社は休めません。 田舎なので近くに夜間保育園もありません。 義母は孫のことに関わりたくて自宅に絶対来るので出来れば実家に里帰りして産後は義母から離れて安心して過ごしたいです。 義母もチャイルドシートなしでもいいじゃないと言うタイプなので絶対に預けられません。 産後子供も病院に一緒に泊まることは出来るのですが、私以外の大人も1名絶対泊まらなければいけませんし、イベントが多い病院なので昼間も子供を預けられる人がいなければいけません。 私が神経質で心配性で我が儘なのは充分分かっていますが、本当に心から信用して預けられる人がいません。 子離れ出来ていない私はダメ人間だなと思いすごく落ち込んでいます。 2人目は諦めるしかないのでしょうか? 皆さんは入院中上のお子さんの預け先はどうされていましたか?

  • 産後の過ごし方と運転について

    先日第二子を出産しました。 本来の出産予定日は1月末だったのですが、31週3日で突然破水してしまい、31週6日で帝王切開にて出産しました。 12月頭から里帰り出産の予定で、実家(県外:車で5時間程度)に帰る予定だったのですが、破水のため県内の大病院に搬送されて出産しました。 子どもは1500g以下の極低体重児のため、出産した病院のNICUに入院しています。 私は産後3日で健診を受けていた病院(自宅から40分程度)の病院に転院になりました。 もうすぐ転院先の病院を退院します。 退院後は冷凍した母乳をNICUの我が子の元に届けなくてはいけません。 しかし、病院までは自宅から車で1時間半程度かかります。 できれば上の子が保育園に行っている間に入院中の子どもに会いに行きたいです。 できることなら毎日会いに行きたいですが、主人は日中仕事ですし、送り迎えをしてもらうのは難しいです。 田舎のため、病院へ公共交通機関を使って行くのはバスと電車を乗り継いで2時間半から3時間ほどかかります。 産後どれくらいから運転はできるものでしょうか? また同じような経験がある方は、どれくらいの頻度でお子さんに会いに行ってらっしゃいましたか? 主人の両親と同居しているため、夕飯の準備の前には戻ってこないといけないとなると子どもと会えるのは2時間程度しかないかと思いますが、できるだけ会いにいきたいのです。

  • 産後のむくみと体重について

    産後10日の者です。とても体重管理に厳しい病院でしたので、カロリーコントロールをしたり、運動をしたりで出産時は妊娠前より3キロ増加で2750グラムの子供を出産しました。 入院中は毎日とても豪華な食事+3時のおやつ付き、それから少しですが差し入れのお菓子等をつまんでいました。 出産後3日で体重を測ったところ、ほぼ妊娠前の体重に戻っていましたが、退院時には出産前(+3キロ)に戻ってしまっていました。 あんなに妊娠中頑張って食べたいものも我慢して体重を抑えていて、産後は体重を戻す必要ないなぁ~なんて思っていたのに、子供の分さえ減っていないことにショックが大きいです。 退院前からの体中のむくみもひどく(特に顔)、目が腫れ、誰にも会いたくない状態です。 精神的にとても参ってしまっています。産後にこんなにむくむものなのでしょうか? そしてやはり入院中の食生活のせいで少しも痩せなかったのでしょうか。。。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31を新しいパソコンにインストールした際、古いPCのファイルをコピーして開いたものの、古いPCの設定は引き継げませんでした。
  • 筆まめVer.31の古いPCから新しいパソコンへの引き継ぎ方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめVer.31を新しいパソコンにインストールした際、古いPCの設定を引き継ぐ方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう