• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水嶋ヒロさんの小説での賞金二千万円まるまる辞退はかっこいいんでしょうか)

水嶋ヒロさんの小説での賞金二千万円まるまる辞退はかっこいいんでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 俳優の水嶋ヒロさんが自身の小説で第5回ポプラ社小説大賞を取りましたが、賞金二千万円をまるまる辞退しました。
  • かっこいいという風に言う人たちもいるようですがまるまる辞退というのは・・ 理由はどうであれもったいないというかなんというか・・・よほど余裕があるからできるんでしょうが、 人生なんて何が起こるかわかりません。
  • 賞金まるまる辞退なんて私には世間知らず人生知らずとしか思えません。まあ、あの若さで世間、あるいは人生を知り尽くせと言うのがどだい無理な話だとは思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

なんか辞退の理由がおかしいですよね。 本を何冊か出してる作家が賞金を貰う際の辞退理由ならわかるんですよ。 ただ文壇デビューすらしてないただの一般応募者が「もっとたくさんの作品が~」って なんで上から目線なの?って思います。 あんたの作品はまだ表に出てないのにって。 受け取るべきだったと思います。 そしてどうせ辞退するなら、その賞金を何らかの団体に寄付すべきだったと思います。 偽善者と批判する人がでてきたでしょうが、そちらの方がよかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#198981
noname#198981
回答No.5

2000万円の辞退はすげぇの一言です。 受賞会見をテレビで見てたんですが、語り口や表情を見てて 誠実そうな人柄がうかがえました。このご時勢、もらえるときに、 もらっておいた方がいいんじゃないかと思うんですが、26歳で 2000万円は毒かなと思います。奥さんが病気なんで治療費に 充てるとかあってもよさそうですが、彼なりに作家としてやっ ていく覚悟が、辞退という表現で伝えたかったんでしょう。 一発目からの受賞で浮かれるより、二発目で本領発揮して、 がっつり稼いでほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

2000万円がいらないなら、新人文学賞だけで年間100以上あるわけで、無名なこの賞に応募する意味は全くないですよね。二重投稿禁止ですし。 6月末に応募締切りだったのに、9月の芸能界引退報道の際、処女作を未だ執筆中のニュースも見つかってますし、まぁ真っ黒です。 ポプラ社としても2000万円用意したのに、前年に受賞作ひとりもなしとか、5年間まともな結果を出せていないですし、そもそも選考委員のいない社内賞ですから、応募の事実なんてどうでもいいのです。 期待の新人の広告費が2000万円だっただけで、2000万円を本人が支払ったのと変わりません。 経歴が押尾学みたいにハクだけの人ですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino009
  • ベストアンサー率22% (42/184)
回答No.3

ポプラ社が宣伝効果を狙った戦略である可能性大 「水嶋ヒロ」が大賞を獲ったということ。2000万辞退ということ。 メディアが食いつかないわけがありません。 それ以前に、 それ以上の報酬(3000万)>大賞の2000万を貰ったということも考えられます。 それくらいの価値があってもおかしくはない。 いきなり大賞を獲れたらただの天才ですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138968
noname#138968
回答No.2

税引後で考えたら彼の収入に比較し、大した額ではなかったのでしょう。 それより、好感度アップのほうが大きいと計算したのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

2000万を超えると所得税率は40%になり、彼の年収はわかりませんが税のことを考えたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水嶋ヒロが 第5回ポプラ社小説大賞』の大賞を受賞 選考後に水嶋ヒロだと

    水嶋ヒロが 第5回ポプラ社小説大賞』の大賞を受賞 選考後に水嶋ヒロだとわかった こんなことあるのかね?

  • 水嶋ヒロさんについて

    メイちゃんの執事の再放送を見て改めて水嶋ヒロさんのファンになりました!でも今まで大好き!!って訳ではなかったのであまりよく知りません。調べたら今あまりよく評価されてないみたいですね…何があったのですか!?結婚のことでしょうか?よく知ってる方詳しく教えてくださいませんか?

  • 水嶋ヒロさんが…

    水嶋ヒロさんが10/1放送の「とんねるずのみなさんのおかげでした」の中で「食わず嫌い王決定戦」に出演した際に着用していたジャケット?(シャツ?)がどこのものかわかる方いらっしゃいますか?? いましたらお手数ですが教えていただきたいです。

  • 水嶋ヒロについて

    みなさんは水嶋ヒロの事をどう思ってますか?

  • 水嶋ヒロ

    水嶋ヒロって、ジャニーズですか?

  • 水嶋ヒロ

    水嶋ヒロは芸能人やめたんじゃないんですか?? モバゲーのCMめちゃでてますよね?? よくわかんないんですが... あと小説家活動はやってるんですか??

  • 水嶋ヒロについて

    以前、私は水嶋ヒロが好きだったのですが、今現在何の仕事をしているのですか? 本は書いているのですか?

  • しゃべくり007 水嶋ヒロ

    水嶋ヒロが黒執事の番宣でしゃべくり007に出演してましたね。 でもなんか元気なさそうに見えました。番組内でも言われていましたけど…。 と、いうのも、花ざかりの君たちへの明るいイメージが強いのと、結婚後事務所を退社してから、奥さんが病気でわがままっぷりにやつれているとかいう噂を聞いたりとかしてしまったがあります。 噂云々はともかく、みなさんはどう思いましたか?

  • したたかな水嶋ヒロさん!

    オリコンは1日、最も印象に残った若手スターを選ぶ『フレッシュスターランキング』の09年上半期の結果を発表し、男性部門1位に俳優の【水嶋ヒロ】さんが選ばれたそうですが、ヒロさんて美男子ランキングでも1位になりましたよね。 個人的には何処が?とおもうのですが・・・・・ 顔だけで言うともっと美しくて、いけめんは沢山んいると思うのですが、やっぱり絢香さんと結婚した事が、好感度アップにつながったんですかね?

  • 趣味として小説対象に応募すること。

    どうもです。 今回は、小説大賞についての質問です。もし同じ境遇の方や、このあたりをご存じの方がいらっしゃったら、どうかアドバイスをいただきたいと思います。 私はよく趣味で小説を書くのですが、高校を卒業する前に一度、小説大賞に応募することを目指して時間をかけた執筆をしようと決めました。 様々な小説大賞がありますが、その中には講談社等の出版社による小説大賞もあります。私が興味を持った大賞も、小説現代や新潮社の小説大賞です。 さて、ここで私が質問をしたいのは、万が一これらの大きな小説大賞で受賞(出版がなされる程の)をした場合、それ以降も小説を書き続けなければいけないのか、ということです。 つまり、それまでは趣味として執筆していた小説を、以降は作家として執筆を続けなければいけない(小説を書くことを強要される)のか、ということです。 ネットで情報収集をしてみましたが、あの出版社の小説大賞では専属契約がある、というような情報も目にし、さらに不安が募りました。 前述の通り、私の執筆はあくまで趣味の範疇を出ていません。 小説を書くことは好きで、大人になっても続けると思います。しかしそれを職業にするつもりもないのです。 それが、単なる実力試しで応募した大賞で受賞、望まずして作家としての人生を歩むことになった……ということになるのが、恐ろしくてなりません。 これでは、大賞に応募する気が起きないのです。 もちろん、私の文才が大賞で受賞されるに足るものだとは思いません。 ですが、ひとまずそのことは置いて、万が一にでもそういった可能性があるのなら、私は大人しく普段通りに、高校生を対象としたコンクール等に応募することを目指していこうと思います。 普通に考えたらそんなことはないのかもしれません。私は、すごくおかしな質問をしているのかもしれません。 ですが、出版社が主催しているということや、多額の賞金が授与されるということ、そういったことで、怖気づいてしまいました。 どうかご回答、よろしくお願いします。 もし、わからないことがあれば質問をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 親の資産を子が運用する場合の法律や税金問題について考えています。具体的には、母の預金を子の口座に移し、子の証券口座で資産運用を行い、損益は子の所得として扱い税金を差し引いた残りを母の口座に戻す方法について調べています。
  • 60代の母が入院し、老人施設に入居することになりました。施設の費用は母の国民年金と一部の資産でまかなわれますが、母の資産が減らないように考え、子が資産運用をすることを検討しています。しかし、贈与税や介護保険料の関係など、法律や税金に関する問題があります。このような状況で、母の所得を増やさずに資産を増やす方法があるか教えていただきたいです。
  • 親の資産を子が運用する場合、法律や税金に関する問題があります。具体的には、母の預金を子の口座に移し、子の証券口座で資産運用をする計画です。損益は子の所得として扱われ、税金が差し引かれた後、残りの金額を母の口座に戻す予定です。しかし、贈与税や介護保険料の関係など、法律上の制約があることも分かりました。このような問題を解決し、母の所得を増やさずに資産を増やす方法を知りたいです。
回答を見る