• ベストアンサー

小学受験は母親の受験とも言われることが分かりません。具体的に母親は何を

ruckの回答

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

受験塾では塾の補助を家庭教師に頼んでいる、という親御さんの話をよく聞きましたが、 両方やったからといって確実にオ合格できるわけではありませんし、 逆に塾だけ、家庭教師だけでは絶対無理、と言う事はないと思います。 ただ、家庭教師は当たりはずれが多いとも聞きます。 実績のある先生でも、お子さんとの相性もあります。 頼むなら、小学校受験を専門としているところで、 かかる金額を明記しているところをお勧めします。 団体行動に関しては、大手の家庭教師派遣会社では、 個人指導の子どもを集めて、グループ対策をしてくれるところもあるそうです。 派遣会社の中には、立て板に水のごとく説明し、 良い先生は早く決まってしまうとあせらせ、契約の即決を迫るところもあります。 家庭教師を頼むときは、 体験をさせてくれるかどうか、 光塩の受験に精通している先生がいるかどうか、 もし子どもと会わない場合、先生の変更が無料で可能かどうか、等 聞きたい事をあらかじめ箇条書きにしておいて、できればお父様もご一緒に 話を聞き、よく吟味してから決めた方がよいと思います。 下記のURLでは、小学校受験のところに光塩女子学院初等科もあるはずので、 そちらの方が実際に光塩を受けた方からのアドバイスももらえると思います。 まれにgooと比べるときつい事を言う方もいるようですが気にせずに、 参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.inter-edu.com/
joo39
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。丁寧な回答に感謝申し上げます。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生(中学受験生)の家庭教師、するべきか、しない方が良いか?

    小学生(中学受験生)の家庭教師、するべきか、しない方が良いか? 私は、中学生以上の家庭教師や個別指導塾の講師は経験あるのですが、小学生(中学受験生)の家庭教師はしたことがありません。 私はこのことについて、以下の通りふたつの対立する考え方を持っています。 1.何事も経験しないとスキル等が身に着かないから、思い切ってやってみるべき。 2.その子の人生にも関わることだから、指導未経験の私がやらない方が良い(今はこちらの方が大きい)。 そこで質問ですが、みなさまでしたら、どのように考えられますか? 一般の方のご意見も参考にしたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 不登校小学生の中学受験

    親戚の女の子(小学3年)が 不登校がつづいています。 親が勉強は教えているのですが、 不登校の状態は改善させようとせず、 中学受験に力を入れようとしています。 そこで疑問に思ったのですが 私立中学の受験資格、 及び合格基準に出席日数は関係ないのでしょうか? ちなみに都内在住で、 御三家(桜蔭、ふたば、女子学院)を目指すそうです。 (当然それ以外も受けることになるのでしょうが・・。) 一般的に「無理じゃない・・」という 感想でなく、 教育関係者や、経験者などのお話しを聞かせていただけると ありがたいです。 もちろん合格基準は明らかにされるものではないと思いますが、 わかるかぎりでひろくお話しを聞かせていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 小学5年生の子供を持つ母親です。公立の中高一貫校への受験を考えています

    小学5年生の子供を持つ母親です。公立の中高一貫校への受験を考えていますが、具体的にどのような対策をしていいかわかりません・・・どこか良い塾や家庭教師はありませんか? 私なりに大手の塾(サピックスや日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、市進学院など)のホームページを見たり、資料請求をしてみましたが、中高一貫校への対策を専門にやっているようには思えませんでした。 仮に大手の塾に入って、私立中の中学受験をする子達と一緒の授業を受けてもついていけるか不安です。 公立の中高一貫校の受験を経験していたり、詳しい方、是非教えて下さい。

  • 家庭教師だけで難関大受験

    家庭教師だけで難関大受験 新高3のものです。今年受験生なので、いままで行ったことのなかった塾や家庭教師をしたいと思います。 私の住んでいるところは田舎なので大手の塾に通うには時間などがかかり、できるだけ行きたくありません。 なので近くの塾、特に個別か家庭教師がいいなと思っています。 そこでお聞きしたいんですが、私は恥ずかしながら一応医学部志望です。(薬学部も考えてます) ですが今の私では、偏差値的にも全く合格ラインにも及ばず、絶望的です。しかもあと1年もないのに何をしていたんだろうと 後悔の日々です。 やっと目覚めた今、必死で頑張ろうと思うんですが、あと1年かつ家庭教師で医学部まではいかなくとも、旧帝大に合格できる力を身につけられるものなのでしょうか。 できれば進研模試の偏差値でいうと70は欲しいと思います。 みなさんの御意見が聞きたいです。 余談ですが、個人契約の大学生の家庭教師は、交通に1時間ほどかかるところまで、さすがに来て頂けませんよね? 長文・乱文失礼しました。 余談のところはスルーしても構いません。

  • 中学受験について

    最近は中学受験にむけて塾に通っているお子さんが多いと聞きます。 (1)塾のほうが良いのでしょうか?家庭教師は駄目ですか? (2)中学受験はどのように志望校?目標校?をきめるのでしょうか? (3)塾や家庭教師はなにを基準に決めますか?(例えば評判が良いとか・・・) 一人っ子の娘がいます。小学3年生です。まだ本人は中学受験に興味はまったくありません。来年から中学受験にむけて塾に行ったほうが・・・と聞きました。アドバイス宜しくお願いします。

  • 受験勉強がはかどりません!どうすれば良いですか?

    私は今小学5年生です。 品川女子学院中等部を受験するので最近リアルに勉強を始めたんですが 今まで全く勉強しなかったので全然はかどりません>< 良い勉強方法があれば至急回答してください。 お願いします

  • 母親に対してすぐ怒ってしまう

    23才の女です。母親に対しての自分の感情に悩んでいます。 私は母親に対してのみすぐ怒ってしまい、暴言を吐いたり、近くにある物を母親に投げたり、時には腕を叩いたりしてしまいます。 母親の行動が少しでも気にいらなかったり、自分の思う通りにならなかったりすると、外でも構わず大きな声で怒ってしまいます。そこまで怒ることじゃないと分かっていても、母親に対しての自分の気持ちが抑えられません。こんな自分が本当に嫌です。母親はいつも明るく、私が後で自分の行動に後悔して「ごめんね」と謝ると慣れてるからいいよと許してくれます。 こんなヒドイ態度ばかりとっているので信じてもらえないかもしれませんが、私は母親のことが大好きです。本当に感謝もしています。でも、気に入らないことがあると自分の気持ちを止められないんです。昔から元々短気で、高校くらいからずっとこんな感じです。精神的に子供っぽいのかもしれません。 うちの家庭状況ですが、姉と父は姉が高校(私は小学生)から結婚するまでの間全く話しませんでした。今はよそよそしいですが、孫も出来たこともあり少しは話しています。 また兄が高校中退してから30近くになった今でも引きこもっています。私が小学生くらいの時から家の中は喧嘩が多かったように思います。この家は母親がいなかったら皆がバラバラになってしまうと思います。 この家庭環境も関係しているのでしょうか?母親に対して怒らないようにするにはどうしたら良いでしょうか?どなたか助言ください。今日は怒らない、今日は怒らないと思ってもどうしても出来ません。

  • 国・私立中学受験=親の代理戦争

    千葉に来て早三年近くになります。 首都圏の国・私立受験を考えている親御さん(特に母親)って何であんなに熱いんでしょうか?うちも中学受験生の子がいますが、うちではあそこまで熱くないです。はっきりいって彼女らの思考が到底理解できません。家庭教師派遣会社で現在私は勤務していますが、いまだにその思いはぬぐいきれません。 熱い方々ってどうも自分が中学受験していないように見受けられます。また、何か私立中学を「ル×ヴィ○ンやシャ○ルのバックと同類のあたかもブランド品をジャラジャラ持って自慢している成金ママらと相通じるものように思えます。 自分の息子はゲーム小僧でゲームばかりして勉強しないので、偏差値が40そこそこ。それなのになんで母親は「開成」とか「市川学園」とか「渋幕」とか「女子学院」なんて夢うつつが口から出てくるのか本当に理解できません。狂っているとしか思えません。 高校受験生の親にはこのような狂乱した親はあまりいません。なんで中学受験の親にはこういった輩が多いんでしょうか?

  • 受験について

    今、中学3年の受験生がいます。 本当に勉強嫌いで特に、数学、英語が苦手で 一桁などの点数です。 小学生のうちから家庭教師や個別などに行かせたり色々習いごともしてきました。 中学生になるころから、思春期が酷くなり、一切私の教えることやアドバイスに耳を貸さず、勉強にふれることもできず家庭教師も、合う先生をと何回も交代しましたが、ここ一年半くらいは、この子がやる気にならなければ、何をさせてもやらせても意味がないとおもい、とりあえず提出物だけは出せるように そのために家庭教師がいたといっても過言ではありません。 あの子も私も、目を伏せてきた結果、今になり 現実がきて 私のほうが焦っています。 このままでは、私立専願でも落ちるのではないかと、、。 また、家庭教師をやめて個別に行かせようとしていたのですが、後2ヶ月しかない状態で少しでも点数をとれるようにするには 何をどうしたらいいのかもう 考えあぐねています。 何か、アドバイスや同じ経験をされて乗り越えられた方 お願いします!

  • 受験幼稚園について

    都会にあるいわゆるお受験幼稚園・有名幼稚園は、なぜ子供の段階で合格者を絞るんでしょうか??また、親達は何を求めてその幼稚園を受験させるのでしょうか?それも、白百合学園や自由学園などのミッションスクールや慶應や青山学院などの附属校なら校風や教育方針などもあるので分るのですが、小学校受験用幼稚園や、人気幼稚園などは、学校側も親側も結局のところ何を目的としているのでしょうか??就学前の貴重な社会化、生活体験の機会なのに知育に偏ってしまっている園が多い気がしてのんびりした地方在住の身としては気になっています。