• ベストアンサー

「節電タップ」について質問です。

「節電タップ」について質問です。 「節電タップ」ってどのような形状の物ですか? 「節電タップ」ってどの様な機能が有る物なのですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「個別スイッチ付きタップ」「スイッチ付きタップ」等の名称が適切な製品で「節電…は誤解を生み誇大表示です」

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。「節電云々」という商品名は、商品の効能の誇大表示なのですね。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

パソコンもそうです、テレビでも電源コードを壁のコンセントに突っ込んだままだと使って(見て)いない時でも待機電力を消費します。 待機電力を消費している目的はあるのですがこれがもったいないと考えてもコンセントからプラグを抜くのは面倒です。節電タップには各差し込みにスイッチが付いていますからこれを切れば待機電力を簡単に断できるという訳です。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。節電タップの目的と使用方法を理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1
taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ウェブサイトを提供してくださり、助かります。画像で見せていただいて理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 節電タップが焦げました

    壁面コンセントに節電タップ(差込口2コ)を取り付け、消費電力900Wの電気ヒーターをつないで使用していたら、電気ヒーター側の差込口が茶色く焦げました・・・。 もう一つの差込口にはホコリ侵入防止の為のキャップを取り付けていましたが、熱で溶けたのか取り外せなくなりました。 節電タップの発熱・焦げの原因は何なのでしょうか? タップには「合計1500Wまで」と書かれています。 ホコリ進入防止キャップの使用がマズかったのでしょうか??

  • 両極とも完全に切断する節電タップはありますか?

    家電に詳しい方(分解を自分でする方)回答ください。 集中管理+個別切断機能付きの節電タップでは、 個々の機器がつながっている場合、 個別切断しても電気が流れてしまいます。 交流なので当然おこりうることなのですが 通信しあっている機器の事を考えていないのか メーカーは材料費けちってるのか しりませんが、 近所で売っているものは蓋を開けると内部で1極しか切断していません。 両極ともスイッチで切断できるタップは売っていないのでしょうか タップを分解して、このタップは両極とも切断していたよっていうのがありましたら教えてください 1コンセント型の節電タップ2個を交互に向きを変えれば 望みのことはできると思うのですが ちょっぴり面倒でかさばります。 両極とも端子を切断するタップがありましたら 品名を教えてください よろしくおねがいします。

  • コンセントを抜いて節電…タップは?

    使わない時はコンセントを抜けば待機電力の節電になると聞きます。 ではタップにさしているものはどうなるのでしょうか。 5つの刺し口にそれぞれON/OFFスイッチがあるタイプを利用しています。 通常刺しっぱなし(PCやモニタなど周辺機器用なので)で、使うものだけスイッチをONにして使っています。 ここでOFFにするだけではダメなのでしょうか。 タップのコンセントごと抜かないとダメしょうか? 仮にOFFにすればタップのところで電気が止まってPCや周辺機器には電気がいかないとして、多少なりとも節電できているのでしょうか…。

  • 詰めが甘い節電タップ

    電源タップの各コンセントにスイッチが付いている節電タップ。 これって、スイッチをオンにした時にランプが点きますよね。 このランプの消費電力が、私には無駄な気がしてしまうのです。 小さなランプですから、消費電力は大したことないと思います。 でも”節電”をうたっている商品ならば、この程度の消費電力もなくすべきではないでしょうか。 皆さんは、このランプの消費電力が無駄とは思いませんか?。

  • 節電タップがすぐ切れる・・・

    コンセント穴が13個ある、節電タップを使っています。 おおもとスイッチでそれぞれの電源を入れるタイプなので、すべて挿しっぱなしですが 普段は炊飯器以外は使っていません。 電子レンジと、ポットを使うときだけ、タップの中が切れて、 勝手にスイッチがオフになってしまいます。 切れないように、その間、指でスイッチを押していても、勝手に切れてしまいます。 他の家電をすべて消して、レンジだけにしても、やはり結果は同じです。 なぜでしょうか? 使用期間は、1年です。

  • 無線ルーターに節電タップをつけても大丈夫?

    自宅でパソコンを無線LANでつないでいるのですが、私一人しか使わないため、1日に1~2時間程度しか接続しません。 そこで、無線LANルーターを節電タップにつなげて、使わないときには電源を切り、節電するようにしたのですが、知り合いが、「あんまり電源を入れたり切ったりすると、壊れやすくなるよ。」と言っていました。 ネットワーク機器は、あまり電源をON/OFFしないほうがいいいのでしょうか? 他にも、パソコンや外部接続HDDも節電タップにつなげて、全部電源を落として、待機電流の節電に励んでいるのですが、やはりマズいでしょうか?

  • 節電タップの消費電力は?

    パソやADSLルータなどを繋いだコードの元に節電タップを取付けてみました。が、スイッチのランプの電力消費量を考えるとトータルで本当に節電になるのかどうか気に掛かります。実際のところどうなのでしょうか?

  • 節電タップのリセットボタン

    台所の壁にコンセントがあり 壁のコンセントから節電タップ4個口のコンセントに 電子レンジ、電気釜、オーブントースターを繋いでいて 大抵、電気釜は保温の状態で そのときに電子レンジ、トースターを 忘れていてまれに同時に使う事があり (親には同時には使用しないようにとは言ってるのですが) 節電タップのリセットボタンが落ちて再度押すと また電気が来るのですが1500W以上使うのでリセットボタンが 落ちるのですが、 頻繁でなければ問題ないでしょうか?

  • 電源タップの節電スイッチと雷サージ

    電源タップの節電スイッチと雷サージ 雷雨時、電源タップの節電スイッチを切ることは、雷サージ対策になるのでしょうか? それとも、スイッチを切っていても、雷サージを防ぐことはできないのでしょうか?

  • 節電タップ 異常?

    最近よくあるタイプの延長コード、差し込み口ひとつに対してひとつづつオンオフスイッチがあるタイプ(「節電タップ」であってますか?)を5年近く使っているんですが、特定のスイッチだけがスイッチオンしたときにスイッチ内部のLEDあたりから異音がしました。 怖くなって使うのをやめたわけですが、この異音の原因とは何が考えられるでしょうか? また、このまま使い続けても問題ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください
  • 要約文、タイトルはSEOを意識したものとする
回答を見る