- ベストアンサー
学習机のの引き出しの使い方を教えて下さい
学習机のの引き出しの使い方を教えて下さい カテ違いでしたらすいません。 学習机を使ってる中3です。 受験に向けて、気を引き締めていかないとならない時期なのですが、机の正しい使い方ができていない気がするんです。 特に引き出しです。 ・手前にある薄いヤツ ・横にあるカギがついてるヤツ ・上のと同じ様なヤツ ・深いヤツ この四つの使い分けが上手くできません。 学習机の引き出しの使い方を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教える仕事をしているものです。 人によって持っているものも、使い勝手も違いますから、 これが正しい使い方、というのはないと思います。 一般的には手前の薄い引き出しは、いちいち体をずらさないと開けられないので、 勉強中しょっちゅう出し入れするものは向きません。 かぎ付きの引き出しは、特別見られたくないものや大切なものを入れるか、 鍵の機能を無視して普通の引き出しとして使うかどちらかでしょう。 一番下の深い引き出しは、深さを必要とするもの、大型のもの。 どの引き出しも、百均等で売っている仕切りを多用し、 種類によって分類すれば、見やすく取り出しやすくなります。 引き出しの大きさに合わせた、機能的な分類トレイ等も売っています。 これから受験が近づくにつれ、少しの時間も惜しい時期が来るかもしれません。 「必要なものを探す」という無駄な時間をなくせる事を心がけて整理して下さい。 ただ、もしあなたが私の生徒なら、机の使い方を気にしている時ではない、 と言うかもしれませんが・・・。 受験がんばって下さい。
その他の回答 (2)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
・手前にある薄いやつ 長い定規とか大きい三角定規 ・鍵つき :Hな本など。ただし本当に絶対に秘密にしたいものを入れてはいけない。 鍵はたいてい無くすのでいつも必要なものを入れるなら鍵はかけない。 上の方の引き出しによく使うものを入れる人が多い。 ・同じようなやつ : 同じようなもの ・深いやつ :薄い引出しに入らないようなもの。箱なんかに入れて仕切ると倒れなくて良い。 引出しの裏によく物が落ちるので、無くてあせる場合は引出しを抜いて調べてみるといい。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。おっさんです。 部屋をどれだけ散らかしても、無くしてはいけないものや、学校に提出することがあるものは引き出しにしまって、いつでもすぐに出せるようにする、というのが基本的な考えです。 あとは自由ですが、 ・手前にある薄いヤツ 面積が大きいもの 折ってはいけない紙類 下敷き 夏休みや冬休みだったら毎日記入する必要のあるもの ・横にあるカギがついてるヤツ 家族に秘密にしたいもの 貴重なもの ・上のと同じ様なヤツ 無くしてはいけないものや、いつでもすぐに出せるようにすべきもの たまにしか使わない辞典類 ・深いヤツ (会社でもよく同じような使い方をしますが) プリント類などをファイルしたものを、背表紙が上に向くように入れる ちなみに、全然関係ないけど、 棚には辞書や参考書を置いてると思うけど、箱から出してカバーも外して裸の状態にしないとダメだよ。