「川合」苗字のルビについて

このQ&Aのポイント
  • 「川合」苗字のルビについて悩んでいる小学生の親が質問です。自分の名前を書く時に、どのように書けばいいか迷っています。
  • 「川い」と書くべきか、「川わい」と書くべきか悩んでいます。また、同じクラスの「五十嵐」さんも同じように迷っているそうです。
  • 質問者は「川い」だと思っていましたが、主人は「川わい」と書いた記憶があると言っています。どのように書けばいいのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

“川合”(かわい)という苗字のルビについて。

“川合”(かわい)という苗字のルビについて。 小学校1年生の息子が、最近、「川」の漢字を習いました。 自分の名前を書く時に、習った字は漢字で書かないといけないのですが、 書き方に迷っています。 自分の苗字なのに、こんな質問でとても恥ずかしいのですが… この場合、「川い」となるのですか? それとも、「川わい」でしょうか? 私は「川い」だと思ったのですが、 主人は小学校時代たしか「川わい」と書いたような記憶があるとの事でした。 おバカな質問ですが、教えて下さい。 余談ですが、同じクラスの「五十嵐」さんも迷っていました。 この場合、「五十らし」でいいんですよね? 五十嵐さんに尋ねられたときに、「『五十らし』でいいと思うよ」と言ったものの 本当に大丈夫かなぁと妙に不安になってしまったもので…^^; 愚問ですがよろしくお願い致します。

noname#188926
noname#188926

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>“川合”(かわい)という苗字のルビについて。        ↓ 人名・地名に伴う読み方であり、単独で使用されるケースの音訓読みでは一般的では無いケースも多い。 ◇川合 :川(かわ)が合(あう)所や合流するさまからの呼称・命名だと思いますので。「かわい→川(かわ)いと覚えるのが良いと思います」 ◇五十嵐:五(い)十(が)嵐(あらし)の組み合わせで(いがあらしが詰まって、いがらし)なので、五十(いが)(あは共通語で詰まる)らし、で良いのでは。 但し、小学生が自分の苗字を習った漢字で表す過程の特殊な使い方であり、特に用語用法での決まり、長期的に使用&覚える事ではないと思います。

関連するQ&A

  • Wordで文字にルビを付ける時・・・

    パソコン初心者です。 学校の課題をWordの原稿用紙形式の方法でやっているのですが、 難しい単語にルビを付けようとすると、ルビの字と字の間隔が広すぎてルビが単語のマス数を超えてしまいます。 たとえば、「東京都」という言葉の場合、普通なら3マスで済むのですが、 ルビを付けると、ルビの一字一字の間隔が広いので、ルビが4マス目にいってしまい、 その結果、次の字がマスの境目の線上に来たりとズレてきてしまうんです。 三文字の単語であれば、ルビも3マスで収まるように、ルビとルビの間隔を調節することはできないのでしょうか? わかりにくい説明ですみません。 よろしくお願いします。 

  • 名字について

    名字について 初めて質問させていただきます。 長文になるので、お暇な方だけ読んでいただければ幸いです。 ☆現在の状態☆ 私は現在23歳の男、今年大学を卒業して就職しました。 今は地元に住んでいるのですが、私は母方祖父母の家で祖父母と三人で暮らしています。 本籍があるのは父方の実家でそこに父方祖母・両親・兄弟が住んでいます。 つまり形的には居候の状態です。 特に家庭内に問題があるとか、そういった事情はなく、昔から母方祖父母に可愛がられていて私が母方の実家を継ぐような流れになっていました。 ☆今後の流れ☆ 今後の流れとして、やはり私が母方の実家を継ぐことになりそうです。 母方祖父母も、もう若くないので、ぼちぼち養子縁組という形で母方実家に本籍を移そうかという話になってきました。 ☆悩み☆ そこで悩みなのですが名字をどうしよう・・・ということです。 父方の姓を仮に五十嵐とします。母方の姓は仮に鈴木とします。 ここでこの名字にしたのは、父方の姓は珍しく、母方の姓はありきたり、というのが重要だからです。 私は生れてから23年間五十嵐の姓で育ってきました。 しかし母方祖父母は私が鈴木の姓になるのを望んでいます。 しかし、これまで慣れ親しんだ五十嵐の姓を捨てるのにも戸惑いがあります。 それに、鈴木よりも五十嵐の方が珍しい名字のため、覚えてもらうのに便利です。 つまり、個人的には五十嵐の名字のまま生きていきたいわけです。 しかし、お世話になっている祖父母の気持ちを考えると、五十嵐のままというのも申し訳ない感じもします。 そこで、このような場合どうすべきか、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。 ☆補足☆ ・会社の総務の方に話してみたところ、鈴木に姓を移したとしても会社では五十嵐でよいとのことです。 ・両親は「好きにしたらいい」と言ってくれています。

  • 苗字を変えたいのですが。

    初めて質問させていただきます。 苗字のことなんですが、漢字は単純なのですが、珍しい苗字のため、とても不便です。 病院などで呼ばれても、正しい読みをされないため、他の苗字と聞き違えてしまいます。 フルネームで呼ばれると、下の名前も珍しいので、やっとそれでわかるといった具合です。 職場でも正しい読みを教えておいても、間違った呼び方をされ続けています。 (雇用保険や厚生年金、健康保険も間違った読みのまま加入されて、訂正の手続きをしたくらいです。) 通販などで電話注文するときも、5回も6回も苗字を言っても正しく聞いてもらえず、漢字で説明するものの、結局また読み方が違って、たとえば「かきくけこ」の「く」と・・・とか、いちいち50音を持ち出して何度か説明しないと通じません。 子供も学校で正しい読み方で呼ばれないので困るといいます。 結婚して以来18年くらい、1度も正しい読み方で苗字を呼ばれたことがありません。 こういう日常での不便というのは、改姓を認められませんか? 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 名字と東西南北との関係は?

    名字に「東」「西」「南」「北」の漢字が使われている場合がありますよね。西山さんとか、北川さんとか。 きちんとした統計を取ったわけではなく、 あくまでも私の感覚によるものですが、 方角を表すそれぞれの漢字の後にどんな漢字がつくのかで、 数に偏りがあるように感じるのです。 たとえば、「川」の場合、 西川さん、北川さんは多いように感じますが、 東川さん、南川さんは少ないように感じます。 それと、「田」の場合、 南田さんは、他の場合より、すこし少ないように感じますし、 「山」の場合、 南山さんも、他の場合より、少し少ないように感じます。 なぜこういったことがおきているのでしょうか? 人びとが住んでいた地形に関係するのでしょうか? たとえば、 山の南側に住んで、山側(=北)に田を作ることが多かったので、 南山さん、南田さんは少ないとか・・・。 もし、そうだとすると「川」については、どうなるのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 好きな人の苗字・・。

    最近仲良くなり、好きになった人がいるのですが、名前の字は珍しいのでどういう字か聞いたのですが、苗字は聞いたときに自分の思いこみでこういう字だって思ってそのまま携帯に登録したのですが、よくよく考えてみるとどういう字だったかきいていかなかったんです。 すごく仲良くなっているので逆に今更聞きにくいんです。どうやってきいたら相手を不快にさせずにスマートに聞けるでしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 戸籍苗字変更

    早目に苗字変更したいのですが・・私の苗字は必ず読み間違えられ口で言い直してもなかなか伝わらず 苗字すべて変えたいのではなく漢字はそのままで一字の濁点を無くしたいのですが・・その濁点の為に悪口を言われたりまたイントネーションが卑猥な言葉に聞こえたり相手に口で言ってもなかなか伝わらず今まで大変嫌な思いをしてきていました。 なので中学を卒業してから濁点をとったまま10年位過ごしていましたが9月に結婚するのでちゃんとしないとと思い質問しました。 わかる方お願いいたします

  • 印鑑証明の登録

    今度、印鑑証明の登録をしてこようと思っています。 できることなら、ローマ字で T YAMADA(山田太郎の場合) みたいな感じで作りたいのですが無理ですか? 名字だけは漢字で入ってないといけないのでしょうか? ひらがなでは?名前だけでは? バカな質問だと自分でも思いますが、どなたか教えてください。

  • 自分の名字が・・・

    教えてください。 名字の漢字が左右対称の場合、外国の方が多いと聞いたのですが本当でしょうか。(例として岡田、田中) 自分も左右対称の名字なので、母国が気になります。 ただ単に噂なのでしょうか・・・。

  • 英語の名字を漢字にすると

    アメリカ人の友人から、自分の氏名の漢字のハンコを作製したいという申し出を受けています. 過去の質問箱を参照して、ファーストネームの漢字は見つけました. しかし、名字の漢字をどうすべきかと苦慮しております. カタカナは...漢字が良いそうなのですが、中国語では次の名字をどのように書くのか、 良い知恵がありましたら、ご教示ください 「Hubbard」

  • 苗字の一文字を元に戻したいのです

    長文失礼します。 私の曽曽祖父が北海道に移住した際に、国が苗字を簡略化することを推奨していたらしく、 漢字の「御」の字を簡単な読みの字に変更しました。 しかし、お墓は元の「御」の方を使っています。 祖父は苗字の違う墓には入りたくない、苗字を元に戻したいと思っているらしいのですが、手続きや住民票、判子などどうして良いのかが分からないので、戻すに戻せない状態です。 私も大学受験などが控えているので、もし手続きに不備があったりしては、という不安が強くあるので、すぐには戻したくても戻れません。 質問の内容は、 ・手続きの仕方 ・住民票の扱い ・今までの判子は使えるのか ・郵便物の扱い ・苗字を変更することで不都合が生じるのか(これが一番不安です) ・今までの苗字で登録していたものの扱い(保険証などは新しくしなくてはいけない?) ・どの範囲までなら今までの苗字を使っても良いのか です。 たくさんありますが、お答えよろしくお願いします。