letの使い方を教えて下さい?

このQ&Aのポイント
  • let以下は第5文型ですか? 使役用法ですか?
  • itsはChinaのことですか?
  • to letは不定詞の副詞的用法ですね?
回答を見る
  • ベストアンサー

letの使い方を教えて下さい?

letの使い方を教えて下さい? 朝日新聞夕刊「時事英語に挑戦」より The entire world is jawboning China to let its undervalued currency appreciate. 全世界が中国に対し、低く抑えられている通貨(人民元)を切り上げるよう強く説得している。 質問: (1)let以下は第5文型ですか? 使役用法ですか? let(V) its undervalued currency(O) appreciate(C) (2)itsはChinaのことですか? (3)to letは不定詞の副詞的用法ですね? (4)letの使い方について、初歩的なところを御指導いただければ・・・? (5)appreciateは原形不定詞ですか? (6)entireは「全部の」と言う形容詞ですが、同じ意味の単語でthe whole worldやall the worldと表現できますか?違いがあれば教えて下さい?  以上

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.1

>(1)let以下は第5文型ですか? 使役用法ですか? そうですね。 >(2)itsはChinaのことですか? そうですね。 >(3)to letは不定詞の副詞的用法ですね? そうですね。 >(4)letの使い方について、初歩的なところを御指導いただければ・・・? letは「(相手の希望どおりにどおりに、つまり、相手のしたいように)させる」という意味です。 (a)Let him do as he wants.(彼の好きなようにさせておけ。) (b)Let me do it.(ぼくにやらせてよ。) (c)She's letting her hair grow long.(髪を長く伸ばしている。) (d)Don't let anyone enter the room.(だれも部屋に入れるな。) (e)Let it go!((それは)あきらめろ。←それを行きたいようにさせておけ。) (f)Let it be.(構わないでおけよ。ほっておけよ。) >(5)appreciateは原形不定詞ですか? そうですね。 >(6)entireは「全部の」と言う形容詞ですが、同じ意味の単語でthe whole worldやall the worldと表現できますか? できますね。 >違いがあれば教えて下さい? allは、「個別に分かれているものを寄せ集めた全体」という意味です。実際には個別に分かれてないものについて言うのに用いる場合もありますが、そのような場合にはそれが個別に分かれていると話し手が感じていることを表します。 entireは、「切れ目のない一続きのものの全体」という意味です。実際には切れ目のあるものについて言うのに用いる場合もありますが、そのような場合にはそれが切れ目のないものであると話し手が感じていることを表します。 wholeは、「(それを構成する要素が全部揃っていて)欠けた要素のない全体」という意味です。 したがって、次のようです。 (g)all the world((たくさんの個別の人間、個別の国、個別の海、...で成っている)全世界) (h)the entire world(切れ目なく一続きを成している)全世界 (i)the whole world(人のうちの誰1人として、国のうちのどれ1つとして、海のうちのどれ1つとして、...欠けてない)全世界

tommy0313
質問者

お礼

 いつもお心遣いいただき感謝いたしています。毎日欠かさず、たとえ5分でも英語に接するようにしています。回答者の皆様のお力添えもあり、英語が少しずつわかりやすくなっているのを実感しています。今回も、かなりの部分で、自分の考えが間違っていないことが判り嬉しく感じました。entire/whole/allの違いも判り、今後使っていく上で大いに役立つことでしょう。心より御礼申し上げます。まずは御礼まで。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

No. 2 が訂正します。 (1) (私は文型にあまり詳しくないので) その後第5文型について考えていたのですが、使役用法は第5文型で解釈して良さそうです。let = V, its undervalued currency = Object, appreciate = Object Complement。Object より後の Object Complement が Object を補っていれば第5文型という解釈で良いということです。

tommy0313
質問者

お礼

 熱心に御指導くださり、心より感謝いたしています。有難うございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

(1) 文型は先ず文章全体で考えます。The entire world = S, s jawboning = V, China =O, to let its undervalued currency appreciate = adjunct。 let 以下は let =V, its undervalued currency = O, appreciate (adjunct) と見るか、its undervalued currency appreciate = O と見るか、ややこしいところです。its undervalued currency = S, appreciate = V の関係もあるかな?原形動詞なので第5文型ではないと思います。let は使役動詞です。 (2) Yes. (3) to let の意味上の主語が China で、形容詞的用法と言われます。 (4) 詳しい辞書をご覧になるのが一番です。 (5) Yes. (6) entire は whole の同義語です (whole の方がよく使われます)。entire は whole よりも強く、また悪いことに使われます。

tommy0313
質問者

お礼

 いつもお心遣いいただき感謝いたしています。毎日欠かさず、たとえ5分でも英語に接するようにしています。回答者の皆様のお力添えもあり、英語が少しずつわかりやすくなっているのを実感しています。今回も、かなりの部分で、自分の考えが間違っていないことが判り嬉しく感じました。entire/whole/allの違いも判り、今後使っていく上で大いに役立つことでしょう。心より御礼申し上げます。まずは御礼まで。

関連するQ&A

  • 使役動詞 let は let O 原形だけ?

    よろしくお願いします。 使役四兄弟は make O 原形 have O 原形 let O 原形 get O to不定詞 ですが、一度 let O to不定詞の形をどこかで見たことが あるのですが、気のせいでしょうか? 大学受験で勉強していますので大学受験レベルの文法知識として ご教授ください

  • なぜ、make let have に加えてgetも使役動詞という記載が多いのだろう?

    よろしくお願いします。 make O 原形、have O 原形、let O 原形に加えて get O to不定詞も使役動詞と記載がある参考書が多いです。 ただ、 to 不定詞まで入れてしまうと force oblige conmel やallowなんかもやらせる的な意味が 出てきますね。 なんでgetだけ特別扱いなんだろう??と疑問に思いました。 詳しい方ご解説と、周辺知識のご教授お願いいたします

  • 不定詞の名詞的用法に原形不定詞もある?

    不定詞の名詞的用法という言葉がありますが、それはto不定詞のことですか?もしくは原形不定詞の名詞的用法というのもありますか?

  • 原形不定詞の歴史的背景

    x-12345-xさんの「toが消える理由」を読んでいて思ったのですが・・・ 使役動詞で原形不定詞を取るというのは知識としては知っているのですが、「原形不定詞」という名前がついているからにはもともとは「to」が付いていたと思うのですが、いつごろからなくなったのでしょう? なぜなくなったんでしょう(単なる省略?) 考えてみると、原形不定詞と過去分詞がセットになるのはおかしな気がします。 ひょっとして、不定詞じゃないとか・・・ 考え出すときりがなくなってきました(笑) どなたか、このあたりの経緯を説明していただけるとうれしいです

  • 原形不定詞に関する質問です。

    原形不定詞に関する質問です。 原形不定詞とは I saw the boy fall down.のように SVのVの位置になくても 原形不定詞になるのでしょうか? I don`t want to let you go out so late at night.という文でto letとto不定詞になっていますが 原形不定詞になっていたので疑問に思いました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。

    I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。 <もともと、let him to knowだったと考えて、to knowを不定詞の形容詞的用法(himを形容する)と考えました。>

  • Let this be a lesson to you.

    NHKラジオ英会話講座より Linda:If I ever get out of this in one piece. I'll never take another shortcut again as long as I live. Vern:Let this be a lesson to you. Bad weather and shortcuts don't mix. Linda:省略 vern:今回のことを教訓にするんだね。天気が悪い時は、近道を通っちゃいけないんだよ。 (質問) [Let this be a lesson to you.]についてお尋ねします。 (1)SVOの第3文型ですね? (2)使役構文で、[be]は原形不定詞ですね? (3)[be]は不定詞の副詞的用法」でしょうか?どういう訳になりますか?(例えは名詞的用法なら、~あること、~いること等) (4)結論からいえば、ここで使われている、[be]の意味、使い方が解らないと言うことです。やさしく解説をお願いできればと希望いたします。 (5)「Let+目的語+be......」の使い方と、簡単な例文を幾つかお願いできればと望んでいます。 (6)かの有名な[Let it be!!]「ほっておく、なるがままにさせておく」も同型ですね?これも[be]がつかめません。 何か取っ掛かりを見つけようとしています。ヒントを願います。以上

  • You shouldn't let your kids boss you around.

    NHKラジオ英会話講座より You shouldn't let your kids boss you around. 子供達に君をこき使わせちゃダメだよ。 質問: (1)SVO to doの第3文型ですね? (2)bossは原形不定詞だと思いますが、形容詞的用法「~するように」でよろしいですか? (3)何か類似の、易しい文例を幾つか教えて下さいませんか?  以上

  • 文法解釈の質問2

    先ほど、英文 the best thing to do is give in gracefully. についてご解答いただいたものです。 to give の to が省略されていると。その場合、原形不定詞というのでしょうか? 解説には、このgiveが原形不定詞であると書いてありました。原形不定詞は、知覚動詞や使役動詞といっしょに用いるものと思っていましたので、この場合もそうなのでしょうか?それとも、解説が間違いでしょうか、お教えください。おねがいします。

  • 感情表現とto不定詞

    「そのニュースを聞いて驚いた」 などの英訳で不定詞を使うときのtoの意味について質問です。 第3文型のOや第5文型のCで使われるto不定詞、あるいは 副詞的用法の目的や結果として使われるto不定詞では、 V→to原形というように、Vと原形の間に時間的前後関係があるように思うのですが、 どうして感情表現のto不定詞だけは、「聞いて→驚く」のように その前後関係が逆転してしまうのでしょうか? そもそもtoを「Vして→原形する」のような→として捉えることが間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。