• 締切済み

義理の両親との確執。

nijinsky39の回答

回答No.3

何かデジャヴを感じたので調べてみたら、この質問の方ですね? http://okwave.jp/qa/q6240114.html 彼父は、単に自分の権力を誇示したいだけのように見えますね。金額の問題は、後付けの理由じゃないかな。ようするに貴女がた夫婦に対しても、影響力を持ちたいのではないかと推測します。 元々やりたくなかった披露宴なら、「あなたの希望を押し付けるなら止めます」はできないのですか? あるいは、強引に今のプランを推し進める。また出席しないと脅して来るでしょうが、「どうぞ。息子の勤務先にもあなたの非常識ぶりが明らかになるでしょうね」と余裕を見せる。 ここで引くと、結婚後も舐められて口出しされますよ? 絶縁上等!くらいの強い覚悟が必要だと思います。

ichigo0330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです…ご覧になってたのですね。 再び事件が起こってしまったので…同内容の質問になってしまいました。 そうなんですよね… とりあえず式場は予約してあり、再来週に本契約の予定です…が… 出席しないとか言い出しそうです。 もう彼の家とうまくやっていける自信がなくなってしまいました これがずっと続くかと思うと… 彼とも喧嘩ばかりです。彼が辛いのはわかってますが、いつも私(結婚する本人)は除け者にされて勝手に自分勝手な発言するものですから… どうしても彼にきつく当たってしまいます。 どこにもぶつける所がありません… 私がでしゃばれば一生確執が残るから辛いけど我慢しなきゃだめだ、今が試練だと思って…っと私の両親は言います。 両親の言ってることはわかるんだけど… ホント絶縁したいです…

関連するQ&A

  • 結婚式の準備について。義両親との付き合い

    以前も義父との関係について相談させていただいた者です。 来年秋に結婚予定です。彼と交際して8年。 結婚も快く祝福してくれていました。 彼の家は、父親が絶対的な権力を持っており、家計の管理をはじめ父親がとにかくすべてに対して決定権を持っています。とても頑固で真面目コワイ…ちょっと子供に対していつまでも干渉しすぎぢゃ…っというのはずっと思っていましたが。。実際何度もお会いしてますが穏やかな人だし、あまり気にしないようにしようと思っていました。 しかし…案の定というのか…問題が発生しました… 義父の結婚式に対しての口出し…。 まず…(ちょっと省略した文になりますが…) 「結婚式は私達の好きなようにやらせてあげたい」と言ってくれたので私達は海外挙式(両家家族のみ)+両親の希望でホテルでの国内披露宴(ホテルでというのは私の両親の希望)を提案しました。両家両親快諾してくれたのにいざ話が進んで予約となったら突然、義父が海外に行くのは無理だと言い出し…。 かなり揉めましたが… 義父が「海外は2人だけでやるならいいけど国内でもやってほしい。国内でやってくれさえすればいい」っとのことだったので…なんで快諾したくせに突然無理とかいうのか…何故?何なの?っと疑問が残ったままでしたが。。(説明や詫びの言葉は一切なし) 前向き考えを改め、 結局国内ホテルでの挙式披露宴、海外挙式に関してはハネムーンをかねて2人だけでもやろうかという事で決めました。(両家両親報告済み) その後行われた初両家顔合わせではケロッと何事もなかったかのように…身勝手な発言(悪気はないらしい) 今後は国内での挙式披露宴に対して口出し…。 会場(都内のホテル)が決まったのに<報告して了解済み> たまたま結婚式場の折込チラシを見たらしく…突然○○(近所の結婚式場)に見学に行ってこい!見積りだけでもとってこい!安いからとにかく行ってこい!っと言い出す始末…。 私達はやりたいと決めた会場があるのに…了解したじゃん…ホテルでの結婚式希望っていってるじゃん… もう義父に振り回されて散々な目に…。 私の両親もかなり警戒してしまって… 彼とも何度も喧嘩になり辛い日々でしたが、彼がきちんと義父と話をしてくれて先日無事に希望の式場で契約することができました。 大変でしたがこれからは乗り越えて彼の両親ともやっていかなければならないと思っております。 そこで…質問です。 結婚式の具体的な準備は両家両親とどのように進められたのでしょうか? うるさく口出しする義父とどのようにお付き合いしたらいいでしょうか? 彼が平日休み。義父は土日休みのためにお休みが合いません。 成約後にブライダフェアなどありますが、(引出物フェアなど) 彼が参加できません…。 彼は2人で準備していくのが普通なんだから、報告や相談だけしておけば大丈夫と言ってくれてますが… 我慢してでもフェアなどに参加してもらった方がいいのでしょうか…。 なんだかこの先とても不安でいっぱいです(泣) ちなみに試食会は平日に彼と私の母親+私達の4人で参加しようとは思っています。 引出物や親の衣装合わせ… 義両親とどのようなお付き合いをしたらいいのか… また何を口出しされるかとの恐怖は消えないですが…てこれ以上両家の関係を悪化はさせたくないです… アドバイスお願いします

  • ハワイでも・・・

    こんにちは! 近々結婚を控えているのですが、国内で挙式・披露宴をする予定です。 その後ハワイに新婚旅行として行くのですが、海外挙式というものにあこがれもありまして、ハワイでもう一度式だけできないかな・・・と考えています。 参列者はなくて、二人だけでできたらいいのですが、調べ方もいまいち分からなくて困っています^^; どなたかいいアドバイスをおねがいします。 また、式が挙げれるとしたら、ドレス等の用意は持参しなくてはいけないのでしょうか? 国内での挙式は、式場レンタルのドレスを着る段取りになっています。 よろしくおねがいします。

  • 挙式

    遠距離恋愛の末結婚することになり 彼は青森私は横浜なので 海外で挙式をすることになりました。 すると彼の父親が「ハワイに行きたくないから挙式には出ない」 といってます。披露宴もするつもりはなかったのですが 「披露宴をしてやるから、挙式にはでたくない」 とわがままを言って困ってます。 私としてはみんなに祝福されて挙式したいので 彼の父親にも参加してほしいのですが、 彼が「来ないなら来なくていい」と怒ってしまいました 結婚後は同居となってるので 円満に挙式したいのですが 彼の父親を挙式に来てもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ハワイウェディングは、国内挙式よりも安いって本当?

    結婚を前提に付き合っている彼女がいます。 彼女の夢を叶えるためにハワイで挙式をしようと考えていますが、 費用はどれくらいかかりますか? 国内での挙式・披露宴よりリーズナブルだと聞いたことがありますが、 本当でしょうか?

  • 式場の下見に義両親を連れて行きましたか

    入籍のみをすませ、来年春に挙式・披露宴を予定しています。新婦です。 式場選びを始めて、資料や問い合わせの結果、何件か下見に行きたい会場が決まりました。 そこで質問なのですが、式場を決定する際に義両親にも来てもらいましたか?それは内金を入れたり、仮契約をする前でしたか?後でしたか?。 双方の両親から式・披露宴の資金援助をしてもらう予定であること、そして主人が義両親に猫かわいがりされていることを考えると、できるだけ義両親と一緒に決定したほうがいいのかなと思い始めました。 義両親から式場に関してああしろこうしろと言われたことはなく、夫婦の私生活にも干渉してこない&私もとてもかわいがってもらっているので私と義両親との関係は良好です。 が!!先日主人が義両親にはっきり意見を通せないことが露呈した事件がありまして(汗)、大事なことは私が直接しっかりと関わらなくては!と密かに決意したばかりです。 みなさんはどうされましたか?主人をさしおいて(?)義両親と直接交渉というのもナマイキな嫁だろうかとちょっと悩んでいます。 でも主人を間に挟むと事が全っ然進まないのは目に見えています…。

  • 海外挙式+国内挙式披露宴

    来年に結婚することになりました。 先日本契約し、来年の11月に都内ホテルにて挙式披露宴をやります。 もともと私達本人の希望↓ 海外挙式+1.5次会 彼親希望↓ 彼の父親が仕事の都合でなかなか休みがとりずらい 国内での結婚式希望 私の親の希望↓ 海外挙式に賛成 ただ、国内できちんとしたホテルで披露宴はやってほしい それぞれの希望を考えた結果、 海外挙式(二人キリでハネムーンをかねて)+国内のホテルで挙式披露宴 このような形で落ち着きました。 当初から海外挙式後に国内でっと思っていたので、9月に海外、11月に国内っという内容で準備しようと計画していました。 しかし、その順番で今迷っています。 海外挙式の映像を国内で流したいと考えていたのですが、 実際国内でも挙式(国内は一応人前式にする予定)をするので、海外挙式の映像を流したら逆にくどいかな…?っと思い始めてきてしまいました 式場のプランナーさんは素敵ですね♪っといってくれたのですが… 計画通りするか、国内挙式披露宴がすんでから二人で海外挙式か。。。 実際このような結婚式に参列された方、結婚式をやった方、そうでない方も☆ 率直なご意見頂けたらと思います。 是非アドバイスください!よろしくお願いします!

  • 海外挙式について(自分たち2人と両親)

    来年あたりに結婚を考えております。 「式はしたいけど披露宴は要らないよね、するとしても親戚だけの小さいものでいいよね」という話が出ています。 そこで、海外挙式(ハワイやグアムなど)もいいねぇ、という話が出たのですが…その場合は自分たちと、お互いの両親だけでいいかな?という案が出ています。 海外挙式になった場合、そのままそれが新婚旅行になると思うのですが、お互いの両親が帰国するのは…いつなのでしょうか?? 行きは一緒に行くのは分かるのですが、例えば新婚旅行でそのまま一週間ハワイだとしたら、その間も両親もずっと一緒にいるのでしょうか??(それだと何だか新婚旅行というより家族旅行のような…笑) 変な質問ですみません…;

  • 結婚式の写真について

    結婚式、披露宴の写真について教えてください。 私達の挙げる式場でお願いすると 150カット、アルバム一冊、ネガ(CD付き)で21万円です。 正直高いな。。。と思います。 皆さんの書き込みなど見ていると 400カットで~などとあったので。 うちの会場は最高で150カット。 これって少ないのかしら?と不安になりました。 できれば沢山欲しいなとも思います。 挙式~披露宴で150カットだと 少ないと思いますか?充分ですか? 外注も考えてはいるのですが持ち込み料5万と 挙式の撮影は出来ません。 挙式だけ式場にお願いすると30カットで7万ちょっとでした。 みなさんは、何カットでお幾らくらいでしたか? 実際、結婚式で写真をお願いした方のご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • ハワイでの挙式について教えて下さい

    入籍は随分前にすませていますが、主人の仕事の都合上、延び延びになっていた披露宴、挙式を遅ればせながら、今年行うことに決定しました。披露宴は簡単に日本で行う予定、そして新婚旅行の際、お互いの両親に親孝行もかねて、挙式はハワイで行うことに決定しました。ハワイ旅行は数回行ったことがあるのですが、今回は静かにのんびりと、というのが主人とも共通の意見でハワイ島での挙式を検討中です。ハワイ島で挙式をしたことがあるという方、是非、おすすめの挙式会場や挙式の感想を教えて下さい。

  • 披露宴での両親への手紙について

    来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。