• ベストアンサー

歯茎が赤く腫れたまま収まりません、何かに行けば良いですか?どうしたら良

tibinaの回答

  • tibina
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.2

取りあえずは歯科で良いでしょう。 膿んでいたり、歯肉炎・歯周病等の可能性ありです。 早急に行った方がいいですよ。 お大事に!

1992dream
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 歯茎を強くしたい

    こんにちは。 虫歯はなくて綺麗なのですが、 歯茎が弱くて、このままでは 歯槽膿漏になってしまわないか心配です。 歯茎を強くする方法を教えてください。 なお、歯茎が紫の人っていますよね。 煙草が原因なのでしょうか? これについても教えてください。

  • 歯茎が・・・

    風邪で寝込んでて2~3日・・歯磨きしなかったのです。 それがいけなかったのは良くわかってるのですが 今日鏡で歯を見ると、歯茎が減ったというか、痩せたというか・・。 歯磨きを毎日すれば治りますか? 触ると、ぷよぷよっとした感じになっていて このまま歯茎がよわって減っていく一方なんでしょうか。。

  • 歯茎がものすごく痛みます

    数日前から、歯茎がものすごく痛みます。 学校の定期テストや文化祭の準備でクラス委員だったこともあり、多少無理して毎日徹夜をしていました。夜中3~4時に寝て7時前に起きるという生活です。 痛み出してからも、休息はとらずに、ロキソニンなどの薬で痛みをおさえ無理をしてきました…。 疲れが出たのかなと思い、この土日ゆっくりしてみたのですが、それでも痛みはひどくなる一方です…。 歯茎の色の変色はありません。 歯茎が浮いている感じがあります。浮いているというか…今まで歯茎が重なっていた歯の部分に歯茎がなくなった…ような感じです。 最初痛かった歯茎だけでなく、隣の歯茎までだんだん痛くなってきています…。 歯槽膿漏や歯周病の痛みを抑えるという塗り薬を服用しましたが、一向に痛みはおさまりません。 このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?

  • 神経を抜いた歯の歯茎が腫れたままで冠をかぶせて大丈夫?

    7年前に神経を抜いた奥歯があります。その奥歯でモノを噛むと少し痛みが走ります(鈍痛という感じです)。 また、その奥歯の横の歯茎が腫れています。小さくポコッとしたふくらみがあり、指で押すと痛いです。 歯医者さんで根の治療(根の消毒)を7回ほどしてもらいました。痛みは若干和らぎましたが、(1)奥歯で噛むと少し痛い (2)歯茎が腫れたまま という状態は変わっていません。 次回、薬を詰めて冠をかぶせる、と歯医者さんに言われましたが、歯茎が腫れた状態でかぶせて大丈夫でしょうか? 歯医者さんによると、根の治療をあまりにも繰り返すと根に負担がかかる(?)とかで、それほどひどくないのであれば、薬を詰めて冠をかぶせて様子を見た方が良いとのことです。 とても人間的にも良い歯医者さんなのですが、痛みは残っているし歯茎に腫れが残ったままなのでちょっと心配です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 歯茎のプックリ腫れています

    去年9月、左下奥歯(6番)のほっぺた側に腫れと痛みで病院にいきました。(ちなみに左のみ7番8番親知らずの奥歯は歯はありません)結果、歯周病で、痛みはなくなり腫れたまま治療はなく、ブラッシング指導を受け定期的に来院することになりました。ブラッシングをきちんと続け、それで10月と12月に行き、腫れはそのままで痛み等はなく、歯茎の検査をしたところ全体的に良い結果が得られ、2010年2月の次回予約をしました。 しかし、2010年1月に同じ箇所の歯茎が腫れ痛みも出て、歯茎がプックリ腫れて以前より少しだけ大きくなっています。針で刺して膿をだしたいくらいです。 無理やり歯茎を押して膿を出したいのですが、ただちに病院へ行くべきですか? 膿を出してもらえないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 歯茎の痛み

     突然歯痛くなりました。 ただ、虫歯のような痛みではなく、硬いものを噛んだ時、ずきっときて、そのまま歯茎が痛くなりつずけています。 悪いことに、次の日が日曜です。 一時的にも、この痛みを和らげる方法はないものでしょうか?

  • 歯茎が痛みます

    右下奥歯を支える歯茎が、ちょっと硬いものを食べると痛む様 になりました。場合によっては耐えられない位の痛みです。 この奥歯は15年位前に治療し詰め物されてますが、親知らずが奥歯の 深いところ(根本のあたり)に生えており、この親知らずが痛みの原因かとも思います。 ただ、歯茎が痛むのと、親知らずは歯の外側ですが、歯の内側が 痛みます。 親知らずの痛みは一般的に歯茎が痛むのでしょうか? どなたかご教示ください。 因みに、この親知らずの存在は以前より分かっていましたが、 普通の歯医者では抜歯できない位深い位置にあり、ずっとそのままに しておりました。

  • 歯茎

    歯の磨きすぎで歯茎が2mmくらい下がってしまいました。 鏡を見るたびにため息がでます。 まだ高校生なので歯茎を下げたくありません。 歯茎を下げないために、歯を磨くときは、柔らかい歯ブラシで優しく磨いています。 元々、歯茎が薄いので、また下がるのかと心配です。 他に歯茎を治す方法はないのでしょうか?

  • 歯茎について

    20代後半です。 歯茎がやせ細そってしまいました。 どうすれば、歯茎の肉を付けることができますか? 歯茎が、無くなったせいで歯が大きくなってしまいました。歯茎は、コラーゲンで出来ているというのを聞いたことが、あります。 コラーゲンをたくさんとるほかになにか良い方法は、ないでしょうか?

  • 傷めてしまった歯茎を治すために

    だいぶ前から歯茎がブヨブヨしてきたなとは思っていたのですが、最近銀歯がとれてしまって歯医者に行ったら「歯茎が炎症を起こしている」と言われました。銀歯が外れたのも歯茎が銀歯を支えていられなくなったからだと理解し、その夜から歯周病に効くと言う「アセス」という歯磨き粉を使い、歯茎のマッサージを兼ねて15分くらい歯茎を中心にブラッシングしました。 ところがそれを続けて3日目くらいから歯茎がヒリヒリしだし、ところどころの歯がわずかですがぐらつくことに気がつきました。今日の昼には歯茎がザラザラするなと思ったら、指でそぎ取れるほどの白い膜が歯茎を覆っていました。今もジンジンする感じで歯茎が不快です。 1、この白い膜はなんなのでしょうか。 2、「アセス」は実際歯周病に効くのでしょうか。私の場合、悪化しているように思うのですが中止しようと思っているのですが。 3、傷つけてしまった歯茎はどうするのが一番よいですか? アセスとマッサージを中止して放っておくだけでヒリヒリ・ジンジンした痛みは治まるでしょうか。 ちなみに虫歯があったため神経の治療をしている最中です。金曜の夜に歯医者に行くのでまた歯茎のことも聞いてみるつもりですが、今すぐにでもできる歯茎対策があったら教えて下さい。