• 締切済み

1歳児の母です。近所に同じ年くらいの子どもがあまりいなく、実家も遠いで

1歳児の母です。近所に同じ年くらいの子どもがあまりいなく、実家も遠いでので、閉鎖的な環境になりがちです。 大事な時期なので、子どもにもう少し刺激を与えてあげたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.5

ショッピングセンターやスーパーなどでも十分いい刺激になりますよ。 うちの子は品物がいっぱい並んでるのが大好きなので、スーパー等に行くと喜びます。 年配の人もたくさんかまってくれますし(笑) 品物には触れてはいけない、騒いではいけないってマナーを教えるいい場所でもあります。 特にイオン等のショッピングセンターは平日は広くて歩き放題、 おむつがえコーナーもベビーカーもプレイルームもありますしね。 タイミングよく眠ったらママの買い物&お茶もゆっくりできますし(→ここ重要) お金に余裕があるなら、ベビースイミングとか幼児教室とかリトミックとか習い事をするのも手ですね。 安いものですと、月5千円くらいのものもありますよ。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.4

平日、私は家に子供と二人っきりでいるより、外に出かけている方が好きなので、大型ショッピングセンターやスーパーなど、とにかく車でどんどん出ていました。 今は2歳になったので、天気が良ければ自転車にも乗せて近くのスーパーや駅などを見てサイクリングしたりしています。 公園などにも行きますが、やっぱりオムツ替えなどが大変なので、施設が整っているところへ行きますね。 同じところに連日行くこともあります。 今はクリスマスツリーなどが展示してありますから、お子さんにも刺激的ですよ。 それ以外にも色・形・物、いろんなものに溢れていますから、子供に話しかけながらいろいろと教えてあげることもできます。 子供をカートやベビーカーに乗せれば、私自身ものんびりと過ごせますし、授乳場所やおむつ替えの場所さえ覚えておけば、長い時間過ごせます。 平日なら休日よりも人が少ないですし、のんびりと過ごせます。 ただ無理に刺激を与えよう与えようと思うと、お母さんが疲れます。 子供と一緒に家とは違う世界を見せてあげよう、という気持ちの方がいいかもしれませんね。

  • high72
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

こんにちは。 2歳児のママをしてます。 私も近所には同じ年くらいの子どもがない環境で子育てをしています。 ちなみに近所には公園もありません。 年寄りばかりだから作ってもらえないのかな・・・ 私がよく行くのは児童館や図書館です。 図書館では読み聞かせの会があったりと、意外にもいろんな催し物がやってます。 自分も気分転換になるし、ご近所の図書館を調べてみたらいかがですか? あとは、老人ばかりだけど近所を散歩しまくってます。 何も子どもとだけ接することが大切なわけでもないと思うので。 (もちろん、老人とだけ接するのが大事なわけでもありませんが。) もう、うちの村では息子は有名人で、最近では外に出れば、近所の方からお菓子やら果物やらを頂きます。 わらしべ長者です(笑 でもちゃんと挨拶もできるようになってきたし、人を思いやる心も育ってきたように思います。 お子さんを大事に思う気持ちがあれば、子どもはちゃんと育っていきますよ。 回答からずれているかもしれませんね。ごめんなさい。 お互い頑張って子育てしましょうね。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

2児の母です。 近くに児童館や支援施設などはありますか? 同じくらいの子を遊ばせるところがあると思うので、ネットか役所に問い合わせてみてください。 あとは幼稚園でやってる未就園児の教室は、2歳からが多いですが1歳からやってるとこもあります。 他に、幼稚園保育園で園庭開放をしてるとおもいます。 ただ遊ばせるだけですが、園児と一緒に遊ぶのは難しいと思いますが、刺激になると思います。

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

保育園にやるのが一番ですね。 人見知りもしなくなるし、友達もすぐ作るし。 可愛い子には旅をさせろです。

関連するQ&A

  • 母が介護で実家に戻りますが…

    うちは母、私、弟の3人家族です。 3年前、祖母が癌に冒され入院した祖母の代わりに家のことをするべく母は実家の岩手に行っていました。 3ヶ月行って少し帰ってきてはまた帰るの繰り返しでした。 3兄弟の末っ子の母ですが、兄姉共にうちと同じように離婚しています。 叔父は同じ県内ですが自分が行っても何もできないと言い、叔母は名古屋で行くのは難しいといい、結局最期まで母が田舎に行っていました。 岩手の山奥にある上に母は免許は何ももっていません。 何もせず(出来ず)にずっと実家にいる生活はかなり精神的にも辛かったようです。 その時期、ちょうど弟の高校新型の時期だったのもあり、母親なのに大事な時にいてあげられなかっと今も言っています。 そして今、一人で生活している祖父が足腰が弱ってしまって人手が必要です。 近所に親戚はいます。 ただ、祖母の兄弟なのでやっぱり面倒は子供達がきてやるべきだと先日電話があったそうです。 『名古屋の姉はダメだからお前しかいない』と。 祖父は我が強い人で、今も口は達者です。 ただ、やっぱり一人で暮らすには難しい状況になってしまっているようです。 入院は絶対しないと言うし、こちらに連れてくるのも難しいです。 母は自分が行くしかないといいます。 私もいい年だし、弟も来年就職です。 母に甘えてきましたが2人で暮らそうと思えばそれは問題ありません。 ただ、母のことを考えると…。 ずっと東京で暮らしてきたので、友達だってこちらにしかいません。 携帯の電波もないような田舎で、あちらで仕事を探すにも、そしたら面倒は見れないし、でもきっとそれじゃあ息苦しくなってしまうと思うんです。 多分、数年あちらに住むことになると、思われます。 そう思うと何もできない自分が嫌になります。 頻繁に行ける距離でないのも、辛いところです。 叔父も叔母も、頼むって言葉だけで母に委ねてしまいます。 兄弟の話なのかもしれませんが、それがすごく悔しいです。 似たような経験をしてる方などの意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 新築計画が母が無くなり、実家に戻るかどうか迷う

    家を新築するつもりで土地まで購入したのちに、実家に母が亡くなり、実家に戻ろう... 家を新築するつもりで土地まで購入したのちに、実家に母が亡くなり、実家に戻ろうか迷っています。 実家が結構な山村地域で店もあまりなく、子育て・教育に不安です。 子どもも小学校入学を2年先に控える中で、希望の通学区に家を新築するつもりで土地を購入しました。(一応自己資金) さあ設計をといろいろと考えていたところ、実家に居る母(父はすでに他界)が急に亡くなってしまいました。 母は実家で元気に暮らし畑も管理していたのですが、これで誰も住まない空家となっていしまいました。 新築して住もうと思っている場所(購入した土地がある場所)から、実家は車で約30分くらいの場所です。 その実家は、山間地域にあって近所に商店はあるのですが、田畑や山に囲まれているド田舎で、同世代の家族もまばらな状況です。小学校の児童も学年で45人、クラスがえはあっても基本的に45人がそのまま中学に進学する、子どもにとっては窮屈な環境になります。また、自分の実家ながら、近所の大人たちもどことなくあか抜けないので、夫婦ともどもあまり良い印象を持っていません。。 そんな地域で子育て・教育はあまりしたくないとう夫婦の意見があって、比較的都市部の場所での新築を計画していました。 母もいづれ帰るならと我々の新築の計画には理解してくれていました。 今、母が無くなった今、実家の家の管理や畑の管理をするようになりました。 計画中の新築の件を一旦保留にしています。 実家の生活環境のネガティブな点である子育て・教育・その他サービスの不満部分というだけで、 実家という家があるのに新たに家を新築することは、無謀というか、自分たちのエゴの通し過ぎでしょうか。 年配の親せきからは、我々が気になる実家に住んだ場合の子育て・教育・その他サービスの不満部分は理解する一方で やはり経済的に「もったいない」「2件家を持つのは・・・このご時世・・・???」という意見が多いです。 自分たちも、経済的にもそりゃそうだとは思うのですが、子どもたちにはいろいろな人の中で揉まれ、 習い事もしたり、塾に通ったりする子どもに育ってもらいたいと願っています。 A=住みやすい環境、活気ある学校生活、習い事が期待できる比較的都市部にお金をかけて住むか、 B=子育て・教育・その他サービスで良い印象はなく、なんとなく田舎の暗い感じがしても、経済的な理由や 畑の管理を優先し、実家に住むのか、 A,Bのメリットデメリットをめぐって夫婦で激論を交わしています。 皆さんならどう考えますか? ちなみに実家は築25年でまだきれいです。キッチンはリフォーム済みです。

  • 実家の母が、孫(私の子ども達)に優しくない

    私の父はもう亡くなり、母が兄一家と同居しています。 もともと母は、悪意はないのですが、気が利かないというか、神経が細やかな性格ではありません。それにしても、半年ぶりに会う私の娘たちに冷たいのです。学校や習い事の近況を話しても、「ふーん、そうか。○○は・・・」と、娘達の話には興味を示さず、すぐに同居している兄の子どもの話を始めます。久しぶりに私と会うからか、母も、自分や茶飲み友達の近況など延々と話し(年寄りだから、同じ話を何度も。誰々が入院したとか)、退屈した娘が「あのね、おばあちゃん、学校でね」なんて話しかけても、「今、こっちで話してるんやから!」と言う始末。1日じゅう、テレビがつけっぱなしで、目はテレビに向いたままで会話をしているのも寒々してるし。おかげで娘たちは、自分からおばあちゃんに話しかけたり甘えたりなんて絶対にしなくなりました。 母は、「自分はもう年だし、車に乗るわけでもないから、どこにも連れていってやれない」と、おこづかいをくれたり、モノを買ってくれたりします。お金もありがたいですし、それが母の愛情表現なのだと私は自分に言い聞かせてますが、子どもたちは、やはり寂しいみたいです。私の実家に行くのも、義務と思っているようです。うちの母もいつまで元気かわかりません。どうせなら、娘達に私の母を好きになってもらいたい・・・ 年寄りの性格・生活を変えるのは困難だと思いますが、母に、もっと優しくなってもらいたい、娘達と仲良くなって欲しいと思うのは無理でしょうか? ちなみに、同居している兄の子どもは、大変なおばあちゃん子です。母もぶつぶつ言いながらも、この甥には甘く、かわいくて仕方ないようです。

  • 歳をとった母について考えてしまいます

    私は夫と子供と3人で生活しています。 実家は新幹線とその他で2時間ほどの距離にあり、1年に数回帰省する程度です。 こうして実家から離れて、もう6年になるのですが、最近、母のことについて悩んでしまいます。 母は転勤族の父と日本各地を転々としてきました。 そして、父が定年になった現在は、今の住所に1戸建を構えて、ふたりでのんびりと老後を過ごしているという状況です。 ただ、もともと社交的でない母は、近くに心を許せる友達もいない様子。これといった趣味もないし。 父は趣味の碁を打ちに毎日近所の碁会所へ… 寂しくないわけはないと思うんです。 生き甲斐といえば離れて暮らす私や息子、私の兄弟の心配をすることだけ。 たまに実家に帰ると、母の老け込んだことに驚かされます。全くオシャレをしなくなり、ものすごくババ臭い服を「誰が見るわけでもないし」って、着ています。 私の夫の前でも、「しーしー」言いながら歯くそをとったりします。 そういう母がイヤです。 今まで子育てに奔走してきて、「趣味」や「オシャレ」、「友達づくり」なんて、急に言われても、難しいのはわかるんです。 でも、自分の所在のなさを、『私達のことを心配する』ってことで埋めようとするのはやめてほしい。 残りの人生をちゃんと生きて欲しいと思うんです。 歳とった女性にとって『ちゃんと生きる』って、なんだと思いますか? 私や兄弟のことを、やきもきと心配してるだけで一生を終えてしまう母の人生もありだと思いますか? それを受け入れない私は親不孝でしょうか?

  • 母が子供を叱るんです

    私はバツイチで、私の子供(2歳女)と私の母の3人で住んでいます。元々私と母との折り合いが良くなかった為、離婚の際同居はイヤだったのですが、母の強い希望と、私が心の病気を患っているため体調が悪くなる事も多く「自分の仕事が休みで、アンタの体調が悪い時は子供の面倒見てあげるから」と言う事で同居しました。 そして先日私の体調が悪く寝ていると、リビングの方から母が子供に怒鳴っている声が聞こえるんです。それも子供が何か悪い事をしたというのではなく「自分の言う事をきかない」と怒ってるんです。 娘は第1次反抗期真っ盛りで何でも「イヤ!」と言います。それに対して「どうして『ハイ』って言えないの!」と言います。2歳の子供がそんなに聞き分けが良かったら逆に怖いと思い、そう母に言うのですが聞き入れません。 そんな母の姿を見て、私は「自分もこういう風に育てられたのか」と恐怖心を覚えてしまいます。こんな母に育てられた私はACです。そしてこんな祖母と接している私の子供もACにならないかが心配です。私は子供にだけは自分と同じ思いをさせたくなく、必死で病気の治療もし、育児に関しても細心の注意を払っています。でも母の態度で結局同じことになるのではないかと怖いんです。 そんな母の態度を見て子供の前でケンカになる事もしばしばです。家を出たいと思いますが、金銭的な事情から後1,2年は無理だと思います。子供の成長で一番大事な時期をこのような環境で過ごす事はどうなのでしょう。母の子供に対する態度を見るたびに自分の経験がフラッシュバックのように思い出されます(私も母に『ハイ』と言う事を強制させられていたので)。

  • 母の実家を継ぐ

    私の母の実家は女兄弟しかいなくて、このままだと途絶えてしまいます。そこで、ちょっと思ったのですが、私が母の実家を継ぐことは可能なのでしょうか?? 私がお婿さんをもらって、母の実家に養子??に入り、母の実家の名前を継ぐということは法律上可能なのでしょうか? そういった事例や詳しい方、教えていただけませんか?

  • 実家に子供を預ける

    私は専業主婦で、入学前の子供が二人います。 ここのいろいろな質問を見て驚いたのですが、 奥様が実家にべったりって多いんですね-(゜.゜) 私の友だちも仕事している人は実家に、へぇ~そこまでしてもらってるの-!? という人がけっこういますが。 そういう家庭のご主人様は子供をみれない人が多いです。 うちは実家は母親のみで 一日中働いてますし、 ちょっとでもみてもらったら、後々まで恩着せがましいのでみてもらいません。うちの旦那さんは子供のお世話を、まぁしている方だと思います。 しかし、実家が普通にしっかりあったら、たまには頼ったりできていいのにな…と思います。 ちなみに実家はすごい近いです。 でも去年は一度も行ってません。 母が来て、上げ膳据え膳で帰っていきます。 旦那さんが泊まりの日などに。 質問ですが、実家によく 帰ってる人は、そんなに 実家が楽しいんですかね…友だちの一人で、別居して1年半たつ人がいますが、 なんでなんだろう…

  • 近所なのに何年も顔を会わせない事ってあります

    私が高校入学したての頃に近所(隣の隣)に4歳と6歳の子供がいる家族が引っ越してきました。 当時は何度か見かけたことがあるのですが、私も段々忙しくなり働き始めるとさらに朝早く家を出たきり、帰るのは夜遅くとかでした。休日は昼ごろ家を出たりもあるのですが、なぜか全然会わなかったんです。 それから10年ちょっと経ち私はまだ実家住まいなのですが、先日たまたま平日の夕方に 洗濯物を入れていたら、大人の女性がその家に入っていき、「はて誰だろう?」と思って、 何気に母に尋ねたら「○○さんちの子供はもう大学生と高校生だよ。上の○○ちゃんでしょ」と言われ、驚愕しました。近所の子が今何歳かなんて考えたこともなかったのもありますが、 そんな年月が流れていたことや、そんなにも会わないものかと・・・。 そういえば、他にも子供の頃はよく挨拶したのに何年も顔を合わせていないおじさんやおばさんもいるなーと思いました。母は玄関先で花や植木の手入れなどしていると、でよく顔を合わすみたいです。 皆さんはこんなにも近所の人(同じ町内とか出なく家のごく近くで)と顔を合わさないってことありますか?ちょっと聞いてみたくなり質問させてもらいました。

  • 同じ年の子供がいる近所との付き合い方

    どうぞ宜しくお願い致します。 うちのすぐ近くに同じ年の子供を持つママさんが数人います。 私は公園で会うと挨拶をして子供同士で遊ばせる程度なのですがその数人はお互いの家で遊んだり、食事に行ったり、出掛けたりしているようです。 公園にくるのもいつも数人一緒で、決して一組でこないといったクループ行動をしているので、私はそれがとても苦手です。 その数人のママさんは私の事を避けているわけではないとは思うのですが(避けられるような事はしていないし)、誘われる事も全くないです。 私自身は挨拶程度の付き合いで十分だと思っているのですが、子供の事を考えると、もっと積極的に輪に入ったほうがいいのでしょうか? あまりにも近所の付き合いって、深くなりすぎると亀裂が入ったときに辛いので、私はまんべんなく、当たり障りなく付き合いたいと思っています。 ママが自分の気持を殺してまで苦手な輪には入らなくても、子供同士ってうまくやっていけるのでしょうか? ちなみに気の合うママさんは何人かいます。 ただ、近所じゃないので毎日一緒に遊ぶと言うことはありません。 でも、私はそのほうが楽なんですよね・・・。 やっぱり、私の気持を入れ替えないとだめでしょうか??

  • 母が精神的に病んでいるので、職場を実家から勤められ

    母が精神的に病んでいるので、職場を実家から勤められるところに変えてもらうことは一般的に可能でしょうか? 父も単身赴任で、母は一人で暮らしています。 鬱ではないのですが。 また、この時期に4月からの異動について希望を言うのは遅すぎですか。 一年目です。僻地勤務です。