• 締切済み

娘の「ごめんなさい」に困っています。

娘の「ごめんなさい」に困っています。 3歳半になる娘がいる母親です。 悪いことをして叱られたとき、娘はすぐに「はい、ごめんなさい」「ごめんね」と言います。 しかしほとんどの場合、心からの「ごめんなさい」ではないことが見るからにわかります。 時には笑顔で「ごめんなさーい」なんて言うことすらあり、本気で腹が立ちます。 「ごめんなさいって言えばいいわけじゃないよ」 「本当にごめんなさいって思ってる?」 「笑いながらごめんなさいって言われたら相手はすごく嫌な気持ちになるよ」 「気持ちのこもってないごめんなさいなんていらないよ」 等々、思いつく限り色々言ってはみるのですが、それも「ごめんなさい」(適当)で返ってくるので どう伝えたらいいのかと困り果てています。 3歳半にもなればある程度の罪悪感があって当然かと思うのですが・・・。 一応「悪いことをした」ということはわかっているようですが、どうも意識が薄いような気がします。 自分や夫が娘に対して悪いことをした時は、ちゃんと心から「ごめんね」って言ってるつもりです。 娘が悪いことをした時は、自分(母)に対しては「ごめんなさい」を強要することはありませんが、夫やお友達には必ず「ごめんなさい」を言わせるようにしてきました。 そのあたりで何か、教え方が悪かったのかもしれません。 来年から幼稚園にと考えているのですが、このままではお友達にも嫌わたりトラブルになるのではないかと心配です。 今更なのですが、どう「ごめんなさい」を教えたらいいのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.7

あら、うちの長女と一緒ですね! 今は5歳ですが、ある程度やり取りが出来るようになった3歳半ばくらいから、何かあったらとりあえず「ごめんなさい」でした。今もちょっとそうかも。 「ねー○○ちゃん、おもちゃが出てるけどどうするの?」 ときくと 「ごめんねー」 とだけ返ってきたり、すっごいわるいことをしてもヘラヘラとしながらとりあえず 「ごめんなさいっ」 としたり…。 結局、ゴメンナサイをしても口だけで、何度も同じことを繰り返したりするのですが、無事幼稚園に通っております。 今のところ、謝罪のことでトラブルはないです。 ただ、何かマイナスになることをした時は謝らなきゃ、という意思はあるようだと捕らえてあげればいいと思います。 でもそうはいっても…やっぱりちゃんとした意味で「ごめんなさい」してほしいのが親心…。 一応、幼稚園にはいると、「社会生活」を体験していくと思います。 その上で、絵本なり、友達や先生との係わり合いなどの中から、いろんなことを学び取っていきます。 ごめんなさい、ということがどんな意味合いがあるのか、まだまだ解らない頃合だと思いますが、幼稚園に入って、今までにない環境の中で色々学び取っていくと思います。その中で本当の「ごめんなさい」をちゃんと見つけられるように、子どもは成長していくと思います。 どうしても心配なら園の説明会や入園後の面談や家庭訪問などで、先生にちょっと言っておくといいと思いますよ。それに見合った声かけや対応を考えてくれます。 そんな長女も、最近は 「お母さんゴメンね…お弁当残しちゃった」 なんていうようになりましたよ!

  • a1059
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.6

とても良く育てられたお子さんですね。 暖かく見守ってあげてください。 子供たちは失敗を繰り返し成長します。 例え同じ事を繰返している様に見えても、子供は少しずつ方法を替えて試した結果なのです。 最近の子供たち、それどころかいい年齢の大人も謝る事を知らない、悪い事を知らない者が、多く居ます。 謝れると言うことはすごい事です。 貴女の可愛いお子です、ごめんなさいに疑いを持たないよう心掛けて下さい。 子供が一生信頼出来るのは親しかいないのです。

babu-mam
質問者

お礼

そうですね、言葉だけでも謝ることができない大人だって多い中、とりあえずでも「ごめんなさい」が言えるということは見方によっては良いことなのかもしれません。 ついつい、悪い面や足りない所ばかりが目についてしまい、反省です。 適当なのが疑う余地なしのレベルの「ごめんなさい」なのですが(笑)、大事なことは伝えつつ、たくさんの経験の中で本人が学んでいくのを待とうと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

2児の母です。筋金入りのダメダメ母さんです。  なので、質問者さんに駄目だしとか説教とかできません。  質問者さんも、娘さんも、本っ当にだいじょうぶですよ!!  自分の親が、あるいは自分が質問者さんだったら良かったのにとさえ思う。  参考までに、「もし自分がこういう悩みだったら?」考えてみました。  ふだんはダメダメでも、おちゃらけてもふざけても、謝るときは女優ばりに真剣になってみるとか。  「○○ちゃんごめん...お母さんのせいだよ」  「○○ちゃんは悪くないのに...お母さんがちゃんと見てたらこんなことにはならなかったのに...」  ご主人にも(子供が見てる前で。これ大事かも!)  「パパごめんね。いつもいつもいやな思いさせちゃって」  なかなか言えないこともあるけど、頑張って心をこめて謝る(ふりをする)と、なぜか皆さんが 優しくしてくれる気がする。悪いのは私なのに。あはは。家族の皆さんごめん!  

babu-mam
質問者

お礼

大丈夫と言っていただけて安心して良いのか難しいですが(笑) 大事なことは伝えつつ、本人がたくさんの経験の中で学んでいくのを待ちたいと思います。 ありがとうございました。

noname#130417
noname#130417
回答No.4

ごめんなさいとすぐに言えずこじれにこじれて意地を張る子もいれば、謝るということで許しを請うことができる子もいますよね。 私は3人娘がいますけど、それぞれ反応が全く違います。質問のようにすぐに謝るのに、何か軽々しい感じがする子もいます。 そんなときは「何についてのゴメンナサイなの?」と説明をさせます。娘の言葉に親の注意していることの意図が含まれていたなら、それ以上は追求しません。 でも見当違いな話で謝っていたのなら、その後はまた説教です。 「ゴメンナサイ」ですぐ開放されると考えているのですぐに口から出るらしいですけど、私は意味が通じていなければ開放はしません。 もう少し年齢があがれば、ゴメンナサイのほかに自己弁護する言葉が出てくるかも知れません、今はまだ教えられたように返しているようにも伺えます。 家族以外の人との係わりの中で、言葉も増えるだろうし、時には怒ったり悲しんだりして謝って欲しい側の立場になることもあるでしょう、そのときに自分がどう感じるかと体験することも気持ちのこもった謝罪の勉強になるのではないでしょうか。

babu-mam
質問者

お礼

何が「ごめんなさい」なのかを本人に説明させる、というのは重要そうですね。 私もそうしてるつもりなのですが、なかなかうまくいかず・・・本人も何が悪かったかはわかっているようなのですが、それに対する罪悪感よりも「楽しかった」が上回ってるようで、今一つうまくいきません。 自己弁護もすでに出てきており、「○○ちゃんもやってたよ」等々・・・幼いのに口だけは人一倍達者で難しいです(泣) 親として伝えるべきことは伝えつつ、結局は自分で経験値を積んで学んでいかなきゃいけない部分も多いのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

現役保育士です。私は自分の保育として「ごめんなさいは?」と言わせる事は一切していません。(別に質問者サンを否定してる訳ではないし、となりのクラスの担任は逆にすぐに、ごめんなさいは?と言わせてるようなのでそれぞれの価値観かもしれません。意にそわないようならスルーして下さい) 私は何故「ごめんなさい」と言わせるのかに疑問を持ちます。勿論 人間は言葉の文化をもつ生き物なのでそれを発しない限りは思いが伝わらないというのが1番の理由だと思います。では「ごめんなさい」は何が ごめんなさい なのでしょうか?時々年長位ですぐに「ごめんなさい」をいう子がいますが私はその時に必ずそういう問いかけをします。「どうしてごめんなさいなの?」と。すると「えーと、〇〇ちゃんに嫌な事したから」トカ理由を話してくるのでそこから 自分がどういう事をしたのか再認識させます。そして,じゃあ何故嫌な事をしたのか…と話をして相手がどんな思いでいたか、他に解決方はなかったのかなどを考えさせます。その上での ごめんなさいですよね。小さいうちは例えばちょっとしたけんかで相手を叩いてしまったりする事もあります。そんな時は相手の痛かった所を撫でて,そうしてから叩いて ごめんねという言葉がつきます。 言葉も勿論大切ですが まずは気持ちですね。

babu-mam
質問者

お礼

おっしゃること、すごくわかります。 気持ちが第一ですよね。 そう思いつつも、他人にはきちんと言葉で謝れるようにならなきゃ・・・という思いが先走ってしまい、とにかく「ごめんなさい」を言わせてたのが悪かったのかもしれません。 「ごめんなさい」までの過程を整理してみるのも大事ですね。 ありがとうございました。

  • moa0202
  • ベストアンサー率30% (36/117)
回答No.2

質問者様のお気持ち 大変判ります。 「ごめんなさい」言えば事が済むと思ったら大間違いだ~!・・と 本気で腹立つときも多々(汗) 長女も幼児の頃から同様でした。 保育園生活・小学校に入学 と 共同生活を通して通用しない場合も多々出てきて 除々に学んできてはおりますが(相手が ちゃんと謝ってない!。。と突っ込む事もあるし) 現在 娘 小学3年生。。 確信犯・・・時々 「ごめんなさいよ~」と ふざけて言う時があり そんな時は 冷静に ソコに座りなさい。。と 話合い をすることもあります。 ただ、3歳位では 「罪悪感」は どんなものか不明ですが 3歳って 自分が叱られる原因。。「何をしたのか」 を思い出せず忘れがちの場合も無いでしょうか? 時間がたつと 結構 忘れてる事が多いので その場で叱るのが一番なのですが そして 親が怒ってる。。何故だろう? 。。でも 謝っておけば終わるかな♪ という部分もあり、出来れば その場で叱るのが理想ですよね でも ソレが不可能な場合は 謝る原因・・何故悪いのか。。何故親が怒っているのか。。叱られているのかを 道筋たてて 根気よく そして 判りやすい言葉に変えて話していく・・という感じでした。 自分がヤラれて嫌な事は 人にもしてはイケない。。を 基本に 日々 冷静に繰り返していくしか無いのかと最近思ってます。 時間を長引かせると 逆に 叱られてる側がダレてくるので あまり タラタラと長引かせないのも良いかと思います。 あまり参考にならないかと思いますが 我が家の例として投稿させて戴きました

babu-mam
質問者

お礼

ついつい、親の側も本気で腹たっちゃいますよね・・・。 その場で叱るということは心掛けてるし、「何で怒られてるかわかる?」と聞くこともあります。 たいていの場合本人もわかってるんですが、わかってても面白いが先立ってやっちゃった、が大半のようで・・・。 結局、「怒られそうだけど、とりあえず謝っておけば終わるかな♪」と思ってやってるフシがあります。 やっぱり日々の言い聞かせの繰り返し、幼稚園などの集団生活の中で経験値を積んでいかなきゃわからない部分もあるのかもしれませんね。 言い聞かせも長引いてダレてしまう、というのは本当にその通りだと思いました。気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.1

  もっと   お子さんさんを   信じて   「ごめんなさい」   下さい。   しつけのある   いいお子さんです。   なんの   心配も   ありません。   子どもを信じること。   

babu-mam
質問者

お礼

「子どもを信じること」。 今の私に一番欠けていることかもしれません。 ついつい、悪い所、足りない所ばかりが目についてしまいます。 子供を信じつつ、間違っているところは正せるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校生の娘が話さない笑わない

    高二の娘についてです。家族4人で夫と私、長男は二つ上で働き出したばかりです。 娘はとにかく家ではほぼ喋らない、話をしても最近は笑顔も見たことがないくらい。そもそも、会話がないため笑顔を見れないということもあります。高校生なので、思春期もありあまり干渉もしないようにしていますがどう考えてもおかしいなと感じます。小さなときはそんな事は勿論ありませんでした。振り返ると中学生くらいからそんな感じが少しずつあります。でも、旅行などにも付いてくるし、外食にも一緒にきます。友達もいるし、アルバイトもできていた。気を遣って話しかけても、うん、くらいしか言いません。こちらも段々腹が立ちイライラしてきます。話し合った方がいいでしょうか。機嫌を伺っているのか何なのか何を考えているのか、わからないです。自室でスマホばかりしています。学校にはきちんと通っています。育て方が悪かったのかと色々考えてしまいます。心に何か抱えているのか、わたしに対して嫌悪感があるのか。目を見て話したりしません。外に出たらこんなんで大丈夫なのか心配です。

  • 2歳の娘が寝ない時に叩いてしまうことがあります

    2歳半と8カ月の娘の母です。どうすればよいかわからなくて書きました。 子育ては楽しく、子供もとても可愛く、それなりにしっかり育てているつもりです。 ただ、2歳半の娘が寝る時に寝ぐずって下の娘を起こしてしまうと自分が冷静でいられずに性格が変わってしまいます。普段は太い声で「○○ちゃん(妹)が寝てるから静かにしなさい」と言う程度ですが、過去に何度か頭をポンッと叩いてしまったり、無理やり抱っこして隣の部屋に置いて下の子を寝かせに行ってしまうことがあります。すぐに我に返って罪悪感でいっぱいになり「叩いてごめんね」と抱っこしますが、私が叩いてしまった時、娘が目をそらして心が傷ついてるのをなんとなく感じます。 2歳手前からなかなか寝ない娘にイライラし、「寝ないなら知らない!」と言って部屋を出て、泣いて着いてくる娘を無視して仕事(自営の事務の仕事)をしていたことがきっとトラウマになっているからだと思います。娘にとって寝る前の時間が恐怖でイヤなのだと思います。 私がイライラせず寝たい時に寝かせるようにすれば娘も寝ることがイヤじゃなくなるかなと思い、前は9時までに寝かせようとしていましたが、今は娘が眠たそうになったら寝かせるようにし10時、遅い時には11時になっても一緒に遊んだり話をしながら自分の仕事をしたりしてストレスを溜めないようにしています。でも、明らかに眠たそうにしている娘に「寝ようか」と言うと「寝ないの、眠くないの」と言って大泣きします。ちょっと落ち着いて寝室に連れていくとまた泣き、妹が起きてしまうとついカッとなって力づくの対応になってしまいます。 こんな状態がずっと続くと娘のトラウマが消えず将来何らかの支障がないか心配だし、神経質になってしまいそうで心配です。そうならないためにも、お互い気持ちよく寝る前の時間を過ごせるようになりたいです。もっと伸び伸び子育てをして、子供がちょっとぐらいいけないことをしても「困っちゃうわ」って微笑みながら受け流せるような母になりたいです。どうしても「自分の型」にはめ込んでしまう自分の性格、どうしたら見直せるでしょうか。 どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ごめんなさいを言わない時の引き際

    以前、娘(3歳くらいの時)とお友達が争いになり娘にごめんんさいを言わせようとしました(娘が悪かったので)。いろいろ説得してもなかなか言おうとしない娘に困っていたところ、相手のママさんが”いいよ、もうウチの子も忘れて遊んでるよ”とおっしゃって、そこではっと固執しすぎる私の態度に反省したことがありました。 また、ある時2歳の息子が子供の遊具がある室内施設で、知らない男の子(3歳くらい)の下敷きになり、鼻血を出すということがありました。相手のご両親が平謝りで、息子さんにもごめんなさいを言うように何度も何度もがんばっていらっしゃいました。とても誠実でよい感じのご夫婦でしたが、”もういいですよぅ、私この子の心配したいんですぅ。もうお子さんが謝ってくれなくったって、全然気にしてませんよぅ。ご夫婦でこんなにあやまて下さってるじゃないですか。”と、その場から逃げて息子を構いたい気持ちでいっぱいでした。 このような経験から、ごめんなさいを言うのも大事だけれど、それを感じる心が先で、言葉がそれについていけるようになっていけばよいわけで、小さいうちは言わないことにしつこくなるのもどうかと思ったんです。ごめんさいと感じる心の育て方、そして言えない時の引き際、皆さんはどのようになさってますか。

  • 娘に泣かれました。

    60代主婦です(夫は他界) 30代半ばになる娘から先日、「私はお母さんの世間体を守る犠牲になるために存在してるわけじゃない。私は我慢するためだけに生まれてきたわけじゃない。」 そう言われて泣かれてしまいました。 事の起こりは娘の夫が他の女性に心を移してしまい(体の関係は無かったようです)それを知った娘は家を飛び出し離婚するだの死ぬしかないだの言い出し娘の夫のご両親も巻き込んで大騒ぎになってしまいました。 幸い娘の夫は一時の気の迷いだと気づき、また、娘の優しさに甘えていた。娘の優しさがいつの間にかあたりまえだと思い込んでしまい、ひどい裏切りをしてしまった。一生かけて償いたいと反省してくれており、私は娘の夫に「取り返しのつかない間違いを起こしたわけでもなく、気にしなくていいですよ。娘が嫁として至らないからアナタも他の女性に気持ちが行ってしまったんでしょうね。ごめんなさい。」 と伝えました。 このことを知った娘が「お母さんは昔からそうだ。何かあると私を悪く言ってまわりを丸く収める事しか考えていない。私がお母さんからこういう態度を取られ続けてどんな気持ちでいたか考えたことがあるのか。 お母さんは娘の私の気持ちより世間体ばかり大切にする。世間体を守るためなら娘の気持ちも立場もどうでも良いのね。」 と責められ、上記の「私は我慢するためだけに生まれてきたわけじゃない」と言い出し泣いてしまいました。 あれから娘とは音信不通になってしまいました。お正月も帰ってきませんでした。 先日電話したときも冷たい態度で「お母さんは結局最後の最後まで私の味方をしてくれなかった。これからも世間体を守るために私を悪者にしてくれて構わない。夫とはたくさん話し合ってやり直す事にしたけど、今回のお母さんの態度でお母さんが大切にしているものがよくわかった。お母さんはこれからも世間体とかわいい息子ちゃんだけを大切に生きていけばいいと思うよ。昔からそうだったんだから。」 それからは電話しても出てくれなくなってしまいました。 私は娘の心配を全くしていないわけではありません。ですが、自分が泥を被って我慢して。というのは人生で必要な事だと思っていますし、私自身姑にいじめられた時も自分さえ我慢すればとじっと我慢してきました。どうして娘に私の気持ちが伝わらないのでしょう。 確かに息子はいくつになっても可愛いです。 息子についても娘からは「弟ばかりえこひいきして!同じことしても怒られるのは私ばかり。なぜ弟が同じことをしても叱らないのか」 ということをずいぶん昔に何度も言われました。 また娘のわがままが始まった。と相手にしませんでしたが。 このことも持ち出されて責められました。 娘とどうすれば分かり合えるのでしょうか。

  •  「ごめんね。」 の一言

    中三、女子です。 明日、隣の席の好きだった子に、謝ろうと思っています。 昨日はすごくショックでした。 好きな彼のすっごく嫌な部分を、見て知ってしまったから・・・。わかっちゃったから・・・。 それが原因で、私は 「何でこんな奴好きになっちゃったんだろう」と 腹を立てて、彼が何度話しかけてきても、すごく冷たく接してしまいました。 私が腹をたてたことは何となく、相手も気づいていたと思います。 確かに、彼が悪かったところもあったんです。 相手はそんなに気にしてないかもしれません。 でも、昨日今日と、彼に対して罪悪感たっぷりで、私が悪かったところもあるし、このままじゃいけないと思って謝らなきゃと思っています。 でも私はそんなに会話上手じゃないし、文章力もないから ほんとうに「ごめんね」の一言いうだけにしようと 思っています。 相手がどう思うか、少し心配です。 みなさんは謝られると、どんな気持ちになりますか? 「ごめんね」の一言でも、通じることってありますか? 相手は受け止めてくれると思いますか?

  • 娘に対し冷たい感情が芽生えてしまう

    3歳の娘と6ヶ月の赤ちゃん、二児の母です。 下の子が生まれてからというもの上の子と遊ぶ時間がとれなくなりました。ここ1ヶ月は夫が娘の面倒を見てくれるようになったのはありがたいのですが、完全に「パパっ子」に。「パパッ子」自体は問題ないのですが困ったことは「ママ嫌い」というか、何でもかんでもパパでないとダメになってしまっていることです。朝起きても私の顔を見るだけで「お父さんがいない!」と泣き、就寝時も「お父さん(泣)」、私が世話をするだけでいつも「お父さん」といちいち泣くようになってしまいました。そして私が娘に話しかけても私には興味がないよ、という感じで返事もしないこともあり。。私が提案することはみなまずは「いや!」。連日、いつでもそんな風なので、だんだん私も「なんだコイツは!失礼な」と心底腹立たしく「意地悪したい気持ち」になってしまっています。また娘に対して、素直に笑顔を作れなくなってしまっています。3歳児相手に大人げないと夫にも言われますし、自分でもそう思いますが、気持ちの整理ができず困っています。私自身、両親から冷たい言葉を浴びせられ嫌な思いをしているのに、自分の娘にも同じような言葉を吐きそうになり、またつい最近まで可愛くてしょうがなかった娘に対し、娘の一時的な変化にさえ、自分の心に芽生えるこの冷酷な感情に何とも言えない気分になります。在宅仕事を抱えつつの家事育児だったりするので恒常的にストレスもあるのですが。どうすればいいかわかりません。

  • ごめんなさいって言ってほしい

    長文失礼します。 朝から下らないネタを彼氏がラインで飛ばしてきたけど、適当に反応していたら調子に乗り始めたのか、 食事時12時半ころに春画の画像を送ってこられたことに、さすがに不快に思い、腹が立って、 消して!!!って言ったら消してくれたのですが、 謝ることもなく何事もなく次の話に進んでいるのにもやもやしています。 ちなみに、食事前に下ネタを言われたのは今回で二回目です。 一回目は言葉だけでしたし、一回目だからなってことで、 やめなさいと注意をして、はーいっと言っているスタンプで彼氏から返事がきました。 しかし、二回目の上、がちの生々しい画像だったのもあり、 相手にはぶつけなかったのですが、正直かなり怒ってました。 ぶつけなかった理由は、すぐに画像を消してくれたからです。 なので、余計に言いたいことも言いづらくなってしまいました。 ごめんなさいの一言言ってほしかったというのを今頃言いたくてもうまく言えなくて困ってます。 もやもやしてます。

  • 4歳の娘です。友達との接し方で悩んでいます。

    今、幼稚園の年少の娘のことです。 とても明るく元気なのですが、友達を作るのが苦手というか、ある程度深く付き合わないと心を開かないので広く浅くが出来ないようなのです。 なので逆に心を開くと一筋になりすぎてしまって、大人の付き合いで言うと「重い」タイプのようなのです。 ずっと仲良くしているお友達が居て、その子との温度差があります。娘はどんな時でもその子が優先なのですが、その子は他にもたくさんお友達が居て他の子がいれば娘とはあまり関わらないというか少し冷たい時もあります。娘はそんな時でもしつこく付きまとってしまいます。 私としては、そんな娘の、友達を大切に思う気持ちもいいことだと思うのですが、冷たくされて何もそこまでって気持ちもあり、嫌がられて避けられるのを見るのも可愛そうになってしまいイライラする時もあります。 娘には嫌がってるときはしつこくしちゃだめだよって言うのですが、どうして大好きな子と一緒に居てはいけないのかがいまいち理解できていないようです。 親としてどうやって伝えていけばいいのでしょう? 成長すれば少しは落ち着いてくるでしょうか? 似たような経験をもった方はいませんか? よろしくお願いします。

  • 3才の娘。

    3才の娘。 いつもお世話になっています(^-^) 今日は3才のうちの娘と彼についてです… もう1人1才半の息子もいて、シングルマザーです。 彼がいるのですが、彼が娘の一言一言にいちいち切れて困っています… 例えば、娘が「ちょっとそこどいてー」と言うと、私は「はいはいごめんごめん~」くらいですが、彼は「なんで!?偉そうに言うななんで俺がどかなあかんねん」です… 後は、彼が冷蔵庫からものをとろうとした時に娘が「喉乾いた~」と言うので、彼がついであげようとすると、「自分でするから辞めて!」と言うのですが、私は「ぢゃぁ自分でやってね~」ですが、彼はわざとらしくバン!!と冷蔵庫を閉めて無言で切れます… 今日の朝もそれで、冷蔵庫をバン!!と閉めて、玄関のドアも壊れそうなくらいバン!!と閉めて怒って仕事に行きました…(;_;) 彼は私に、娘に甘すぎる。だから偉そうなんだと言いますが、私には偉そうだと思った事がありません。 彼がいちいち切れるせいで、娘は私や私の友達にはすごく優しくて、とても物分かりの良い子なのですが、彼にだけは逆らったり、わざと彼を怒らす発言をするようになりました…。 これは娘を叱るべきなのでしょうか…?? 彼は頑固だし亭主関白なところがあるので、彼に考え方を変えてもらうのは無理だと思います。 後、娘と競ったりします… 娘が「見て見てこんなんできるねん~」と言うと、普通なら「すごいすごーい!上手やねー」となると思うのですが、彼は「俺の方がうまいし」とか… 娘を褒めてくれた事がありません… この先結婚するつもりですが、こんなんだとちょっと考えてしまいます。 娘はそれでも彼の事を大好きと言います。 娘はそれほど彼が怒ってる事に対してなんとも思ってないのでしょうか。 私が考えすぎなのか… 娘を甘やかしすぎなのか… 娘は本当に優しくて、たまにわがままは言いますが、良く言うことも聞いてくれるし、気の効く子なので、自分の子育てが間違っていると思った事は無くて、彼に甘やかしすぎだと言われて、そう思い始めています… 確かに普通の人からするとちょっとイラッとする発言を娘がする事はありますが、私は可愛いなぁと思ってしまうんです。 うまくない日本語で少し間違った言葉を並べて偉そうな事を言う時など、可愛いっと思ってしまいます。 それがダメなんでしょうか…

  • 4歳娘 育て方を間違えた?

    今とても落ち込んでいます。4歳に娘のことがまったくわかりません。 まず、皆さんのお子さんは悪いことをした時に謝ること「ごめんなさい」を言うことができますか? どうしたら「ごめんなさい」の意味を理解させることができるのでしょうか? また娘は今まで甘やかしたのか、親は自分の言いなりになるものとでも思っているようです。 それともこれくらいの年代はしかたないのでしょうか? まず娘はさんざん親に向かって命令し、思い通りに動いてくれないと爆発します、その命令も例えばテーブルのコップの位置が数センチ気に入らないから、こっちに置け、とか理解不能の命令です 私が「飲物を用意してあげて、テーブルに置いてあげたんだから、後は自分で取って好きなように飲みなさい」と言えば、「違う!ママがここに置いたんだから、ママが直しなさい!」、私「手があるでしょう、自分でやりなさい、でなきゃ飲まなくていい!」、「飲むの!だからここに置いて!」みたいなくだらない言い争いが毎日のようにあります。 そして1時間近く泣き叫ぶ言い争いの末、「ごめんなさい」と娘が口にしても、「ごめんなさいって言ったから、ママがコップを直しなさい」と、結局「ごめんなさい」のなんの意味も理解していないような発言をします。 また、時には「私がこれからごめんなさいするから、ママはそこに座って聞きなさい」とどちらが謝る方なのか理解していない態度も取ります。 別の時には、公園で帰らなければならない時間だから帰ろうね、と誘って、「帰らない」「夕飯の買い物もするから帰るよ」と言い合いになって、結局娘が「ごめんなさい」と言ったのですが、「ごめんなさいって言ったからまたブランコに戻っても良いでしょ」という感じで堂々巡りで、結局暗くなるまで言い争った末、私が「謝ったのに!」と泣き叫ぶ娘を抱えるようにして無理矢理家に連れて帰り、食事の用意も買い物もできず、私も疲れ果てて冷凍ご飯だけを食べさせて終わってしまいました。 以前はこのあまりのこだわりの強さ、細かさ、癇癪の強さに、何か障害が?とも疑って、保健婦さん、幼稚園の先生にも相談しましたが、外面は良いので、誰も本気にしてはくれません。 幼稚園では明るくお友達もいてなんの問題も無い子らしいです。 パパと一緒でもやはり逐一命令してきます。 それが元でパパと娘もいつもケンカしています。 パパは仕事が忙しく日曜しかあえないので仲良くして欲しいのですが、パパも娘にはどう接していいのかまったくわからないそうです。 以前は良い方に考えて、娘にとっては私たちが色々手を掛けてくれる事が嬉しい事なのかな、甘えているから色々あれやってこれやって、という欲求になるのかな?と考えて頑張っていたこともあるのですが、それが娘を増長させてしまったのでしょうか? 正直、娘が何か命令口調になるたびに、「そんな言い方は良くないことだ」と言い聞かせてますが、その度に反抗的な態度を取られ、私も殴りつけてしまいたい衝動にかられることがあります。 長文で読みづらいかと思いますが、皆さんはこんな娘をどう思いますか?娘は正常だと思いますか?正常だったら私の対応の仕方がいけないのでしょうか? それともやはり何か障害があると思いますか? 4歳児はここまで反抗的で、理解力が無くても本当に普通でしょうか?