• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強い女性と言われる)

なぜ私は強い女性と言われるのか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.10

彼氏から別れる理由として言われていた場合は、単に彼氏が自分を悪く思いたくない、自分に不安を残させたくないから、自分に言い聞かせるのを含めて言っている場合があります。 後は、自分が弱いということを知っている人は他人からは強く見られることがあります。 自分が弱いことを知っているので、それを補う何かを身につけていたり、その弱さを出さないように出来ています。 しかし自分が弱いということを知らない人は、あからさまに弱さを出しているので、みんながその人は弱いと認識します。 そし自分が弱いとて知っている人は、親しい友達や身内にはそういう補っている何かとか出さない努力が欠けてくるために違う評価になりやすいです。 もう少し、弱さを出したりすると、弱いところも有るんだねといってもらい易くなると思います。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弱い所出してるつもりなんですけどね。

関連するQ&A

  • 女性は子供を産んで立派に育ててこそ

    女性は子供を産んで立派に育ててこそ、一人前の大人・人間になれますか? 子持ちの女性は皆こう思ってるのでしょうか? そういう意味でも、子持ちの女性は独身女性の事を 半人前の大人だと思ってるのですか?

  • 女性が怖い

    女性と友達になりたいのに、日本って女性に挨拶しただけで変態扱いされて、下手すればセクハラとすぐ叫ばれるので本当に嫌になります… ずっと前初めてテニスサークル行った時、男女関係なく皆さんに挨拶したところ、1人の女性が「私結婚してるんで!」って大きな声で言われて本当にショックと言うか、トラウマになってしまいました。 最近非モテの人が、多い原因はこれじゃないでしょうか… 何で女性ってあんな人達ばかりなんですか?

  • 女性が怖い

    こんにちは。僕は今大学1年生の者なのですが、 同じ大学の女性とうまく話せません。 というのも、僕には姉が一人いるのですが、 本当に姉の性格が悪く、中学高校のおよそ6年間ほぼ毎日と 言っていいくらい聞こえるように悪口を言われたり、嫌味を 言ってきたりして女性に対するトラウマの様なものがあります。 大学に入り、何人か女性が話しかけてくれる機会が ありましたが、基本的に何も話す事が出来ませんでした。 そのせいか自分はつまらない人間みたいに思われたのか 今その女性もあまり話しかけてくれません。 僕は同性の友人とはよく喋るし、面白いと言われるのですが、 女性の前だとどうしても意識しすぎてしまって何も言葉が出てきません。 どうすれば治るでしょうか?

  • 女性に聞きます

    女性に聞きます 女性に聞きます自分に彼氏ができて本当に彼氏が好きだったらトラウマなど(トラウマなど経験がなくてもそんなことがあったらと考えて回答してもらえたらうれしいです)関係なくキスとかできますか

  • 離婚した女性の愚痴言い放題が許せない

    私は女性です。 周囲にいる、誰彼かまわず自分の離婚話(愚痴)を言いまくる女性が許せません。 ごく親しい親友や知人に相談するのならまだ分かりますが、昨日今日出会ったばかりの人や、会社の飲み会で隣に座った人などにまで話すのです。 今月、新しい社員(女性)が入社されました。 その人の歓迎会のこと。 同じテーブルの人達に自分の離婚話を始めたのです。 旦那の姑にいじめられて、旦那もマザコンで味方になってくれる人もいないので、精神的におかしくなったのから離婚したとのこと。 「なぜ私達に話すのですか?」と聞くと、 「こんな話ができるようになったのも、過去を振り切って、前に進もうという気持ちになれたからかなぁ」って・・・。 まるで自分が成長したから話せるようになったかのような口ぶりに、心からあきれました。 人(元旦那)の評判を散々落としておいて、自分だけみんなに良く思われようとするなんて、人間的に成長できているようには思えません。 辛い過去ならどうか心に閉まっておいてください。 自分のことを成長できて嬉しいなぁと思っているのなら、それで良かったじゃないですか。はっきり言って、口に出す時点でかっこわるいです。 実際、離婚理由の段階では同じ女性として不憫に思うことが多いです。 かわいそうだなぁ、そんな悪い旦那は別れて正解だったね、と。 しかし、離婚話をネタのように話した時点で不憫なのは元旦那です。 かわいそうなので、本当にやめてあげてください。 「あっ、コレ自分だ」 と思った人は、私のように思う人間もいるのだと思って、これからは愚痴を言う人を考えて、むやみに言いまわらない方がいいと思います。

  • 身体障害者や片親の人達の人格

    身体障害者や片親の人間は他人痛みがわかるため,性格的に温和な人が多いという人がいます。はて本当でしょうか?私は人によるとしか言えませんでした。 素晴らしい人格者もいる反面,身体障害者の中には,異様に執拗な性格だったり異常に執念深かったりする人もいます。このように同じ身体障害者でも,人格や精神までもがカタワになってしまった人間も私は多く見ています。実際このサイトのやりとりを見ていても,異常人格としか思えない人間を見ています。 この点みなさんはどう思いますか?身体障害者だからといって人格が優れているという意見に本当に賛同できますか?障害者と同様,片親の人達についての意見も求めます。

  • 身体障害者で、働いている独身女性にお聞きします。

    身体障害者で、働いている独身女性にお聞きします。 私は、身体障害者であり、心臓の障害の為、1種1級です。 現在、29歳の女性であり、大まかに言うと、「崖っぷち」なんだそうです。 結婚に関しては、私としては「縁があれば・・」と思っていますが、友人知人らより、早めの結婚を勧められています。 理由は、私が身体障害者であるからです。 「若いうちはいいけど、年取ったら、貴方は普通の人と違って、『1人で生活できない』のだから」と、言われます。 確かに、私には障害があり、他の人と同じように重労働をして、キャリアウーマンのように働く事はできません。 しかし、五体満足であり、歩けるし動ける為、週4日(9時~16時の事務)働き、大事な仕事を任されて、今は仕事が面白くて仕方が無く、辞める気は、今まで考えた事はありませんでしたが・・・。 今が29歳であり、今年ついに30歳。少し考えてしまいました。 周りの人の意見は理にかなっており、私は、一般女性のように朝から晩まで重労働をこなせる身体ではなく、いざ年を取ったとき、一人で生活が出来るか、不安であったりもします。 障害持ちながら働いている独身の女性にお聞きしたいのですが、将来のことを考えたことはありますでしょうか? 教えてください。

  • 幼なじみと、ある女性が許せない

    幼なじみが許せません。自分が振られた女性と付き合っていました。昔彼にいじめられたこともあるし、人をいじめるような人でした。そんな人間が大人になって「子供は残酷」だなと過去の自分を忘れたような発言、あるいは擁護するような発言をしている人間が、いろんな女性と付き合っているのを目にあるのは気分が悪いです。しかもそれが自分が少しつきあっていた女性だと知ったときは凄いショックでした。その女性とつきあってからは自分に対しての態度がおかしいし、その女性が自分の悪口を彼にいっているのだと思います。悪者にされていると思います。自分も付き合っていたときは強引で非がないとはいえませんが・・・彼女は手当たりしだいに男性と付き合って飽きたら捨てているようです。気に入らない人間は軽蔑して無視しています。どうしたらいいですか?

  • 女性の強くなりたいという気持ち

    こんにちは、知り合いの女性が、ドラマの  「強くなりたい  誰にも負けないくらい強い人間になって  いつか堂々と好きな人の前に立ちたい」 というシーンに共感したという話を聞きました。 自分は男ですが、その女性がどんなことをイメージしたのかハッキリとはわかりませんでした。 男なら、 「彼女を守ってあげられる男になりたい」とか 「身体的にたくましくなりたい」とか、 「自分の社会的地位を高めたい」だとか 「自分の意見をハッキリ言えるようになりたい」などあると思うのですが、 女性の場合にはどんなものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学生です。友人関係がうまくつくれません。昔はそんなことはなく、その原

    大学生です。友人関係がうまくつくれません。昔はそんなことはなく、その原因となったトラウマも自分で分かってるつもりですが、そのトラウマは消せることはないのでしょうか。 そのトラウマとは始めて会った時からなにか圧迫感のようなものを感じる強圧的な人間がクラスにいたのですが、クラスの人間達で食事に行ったときにその人間と隣になり、そのうえどうしても会話を続けることができずひたすら気まずい時間が流れました。 そうしている内にその人間が私に愛想を尽かし他の場所に移り、移った先で盛り上がっていました。 私はなぜか恐怖にとらわれその会話に参加できませんでした。 もともと相手が苦手な人間だったためそんな気にするほどではないと頭では分かっていたのですが、人に嫌われた経験のあまりない私にとっては本当に体が切り裂かれるくらいのショックでした。 その場で泣きたくなりました。 なぜあんなにショックだったのか分かりません。 もともと情緒不安定だったのかもしれません。 今では新しい友人関係を作ろうにも嫌われることの恐怖から自分から関係を崩すような行為をしてしまいます。 彼女との関係も少し会話が続かなかったりメールの返信がなかっただけで本当に不安になってしまいます。 このトラウマを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 カウンセリングなど、受けてみた方がいいのでしょうか。