• 締切済み

ポストモダンの終焉またはアンチポストモダンのはじまり

eiji-shigeの回答

回答No.1

 「ポストモダン」はその思想がでたときにはすでにその批判者はでていました。というより、いわゆる「ポストモダン」が受け入れられたのはその発信地であるフランスと日本ぐらいのようなものではないでしょうか。分析哲学や論理実証主義が強い英米系でポストモダンという言葉が使われることはほとんどないですし、フランスの一思想潮流というような扱いです。もちろん、20世紀後半とそれ以前の社会に変化があることを認める人は多いのでその社会的な変化についての考察は別の言葉でなされていることはありますが、「ポストモダン」思想の場合、そこに断絶を見、「近代」を解体する運動と化した観があります。  当然「ポストモダン」と「ポストモダンの終焉」あるいは「アンチポストモダン」という対比構造が成り立つとするならば、ポストモダンをモストモダニズムととらえた場合ですが、やはり上述のように当初から批判はずっとありました。(ただし、「ポストモダン」の思想家と捉えられている、たとえばボードリヤール、フーコー、ドゥルーズ、デリダなどの業績は「ポストモダニスト」以外でももちろん認めており、「ポストモダニズム」のような運動とは切り離して考えるべきだと思います。彼らは自分のことをポストモダニストのように語ったことは一度もありませんし、拒否さえしています。)  日本の「ポストモダン」思想=現代思想の展開については仲正昌樹『日本の現代思想』を参照なさればよいとおもいます。そこでは、「ポストモダン」がはやらなくなった理由として内在的理由と外在的理由が語れています。内在的理由としては、1.目新しさがなくなったこと2.「ネタ元」のフランスの思想家がなくなったこと3.哲学・思想のトレンドがリベラリズムをベースにした正義論へ移ったこと4.ポストモダンの議論が小さな領域ごとに閉じこもっていったこと があげられています。外在的な理由には質問者様のあげられたようなバブル経済の崩壊に並んでソ連・東欧ブロックの消滅があげられています(逆に資本主義批判が活性化し、資本主義の発展を背景に持つ「現代思想」への風当たりが強くなった)。またこれと同時にかつての「ポストモダニスト」がグローバル化する資本主義に対抗するために左転回していった様子が描かれています。  質問者様が「ポストモダン」をどのように捉えていらっしゃるのかはわかりませんが、挙げられた連続テレビ小説の例のどのあたりが、「アンチポストモダン」の思想なのかが私にはわかりませんでした。仲正の上述の著作では80年代末頃から現代思想が「流行らなくなった」と述べていますが、私もポストモダン思想が飽きられたのはあのあたりだと思っています。もしかしたら質問者様は、われわれ一般の人々のレベルでの「ポストモダン」的な思想の流行とそれに対するアンチについて語られているのかもしれません。その場合、なにをもって「ポストモダン」というのでしょうか。消費文化、記号消費的なものであれば、いまだにある程度存在していると思います。それに対するアンチは文芸作品の中ではやはり記号消費がでてきたころからあったように思います。というか、それをアンチとしてではなく、肩ひじ張らずに乗ってみせる、流されてみせるのこそが80年代ポストモダンだったのではないでしょうか(『なんとなくクリスタル』や岡崎京子の作品など)。  非常に長くなってしまって申し訳ありませんが、単なる「新しい思想VS古い思想」ではなく「ポストモダン」と呼ばれる思想に関してご興味をお持ちなら、ポストモダン思想とその展開について書かれた概説書は、特に日本では、多くありますのでぜひなにか一冊手に取られることをお勧めいたします。

heartmind
質問者

お礼

たくさん書いてくださって、ありがとうございます。 私の考えるポストモダンは、とっても簡単なことで、 社会構成をこどものような、素朴な目で、懐疑的にみたり、批判的にみたりしすることは、 ただ順応することと、同じぐらい、もしかしたらそれ以上に大切なことかもしれない。 なぜなら素朴な目っていうのは、人間の基礎的な素朴な欲望とか感性からくるもので、 だったら、それこそを基本として、社会を構成することが本当じゃないのかな。 ざっくりこんな感じにとらえています。 アンチポストモダンの気運があるというのは、実は最近、知ったことなのです。 ですので、今のご時世の「アンチポストモダン的」な気運的なものと捉えております。

heartmind
質問者

補足

補足です。 実は、このアンチポストモダンこそが、経済低迷の要因だと考えているのです。 これは、内実はただの内向き、既得権益保身思想なのです。 躍進につながることは皆無だと思っています。 グローバル社会の中での先進国の役割は、製造舞台が途上国にアウトソーシング される中で、より多くのそして多様な、開発企画が必要なのです。 1企業で数開発プロジェクトのだったところを数十倍にチームを増やしていく ことが必要なのです。 デザイン、設計、開発大国になり、必要があるということです。 そして福祉医療教育部門に再配分する なので結局は、産業構造は北欧に似てくるということになりますが。 だから結局リオタールなのです。

関連するQ&A

  • ポストモダンとは?

    ポストモダンをwikipediaで調べたんですがよくわかりません。いつ起きた思想なのかも載ってません。 一応友人から「本当にオリジナルとして新しいものはもうない」という事だと言われた記憶があるのですが・・・ 今度の論文に使いたいので、いつどこで発生した概念で、誰が言い出し、簡単にどのような意味なのかというのを知りたいです。 教えて下さい。

  • モダンとポストモダン

    以前ビョークが出演している日本の番組を見て、音楽作りで一番大切なことは?と聞かれ、ビョークは「感情が何より大切と信じるのは、あまりモダンな考え方ではなく・・・絶対にポストモダンではありませんが・・・ ごめんなさい つまらないジョークでした」と語っていました。この話の何が「ジョーク」なのか、話の意味も自分にはわかりません。参考意見をいただければと思います。

  • ポストモダンとは何か?

    哲学、現代思想における『ポストモダン』とはいったいどのような思想なのでしょうか?ポスト構造主義とどのように違うのでしょうか?この思想内容を知るためにはどのような本を読めばいいのでしょうか。 雑誌「現代思想」増刊の、これに関する書籍紹介を呼んでもいまいち何から手をつければいいかわかりません。理解するためにはどんな本に手をつければいいのか知りたいので、色々あげていただけると嬉しいです。 色々な意味を含む概念なので難しいことは承知していますがよろしくお願いします。

  • モダン→ポストモダン→?

    モダンから、ポストモダン(1970年代以降?)に移り、 現在がポストモダンを乗り越えた時代だとすると、 現在はいったいなんと呼ばれている時代なのでしょうか? また、なんと呼ぶべき時代なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 終焉か・・・

    この前彼女から『別れようメール』が来て、説得してまだ別れてないつもりでしたが今日「うちらってもう付き合ってないよね?」という内容のメールがきました。 俺はまだ続けたいのですが、もうこれって彼女はその気がないんですかね・・・今は何を返しても無駄でしょうか? もしまだ可能性があるのなら、どのような返事を返せばいいのでしょうか?? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 終焉

    何日か前からココで質問させてもらっています。 その悩みが今日、終わりを告げました。。 ココ最近彼氏に放置され続け、、1日だって遊ぶ約束していたのに 部活が急に入ったとドタキャンされ… 昨日彼のぶろぐが更新されていて、見たら 部活なんてウソ、友達と遊んでいた事が書いてありました… むかついて彼のブログにコメしたら削除されてるし… したらようやく折れたのか、メールがきて 「親友の誕生会してた」と… 本当に好きなの?なんでウソなんてついたの?と返信しました。 まだ返事ゎきていません。 会ってくれなぃ、メールも×、電話も拒否られてる… これってもう冷めているとしか考えられません!! でも彼にも色々やりたい事あるし、縛り付けてもダメ、それなりに理由がぁるんだ、と 自分に言い聞かせているのですが…もうダメです汗 大好きなのに、もう信用もできなくなり… でも彼ゎ私にそんな態度なのに別れを告げてきません 何を彼は思っているのでしょうか?まだ私の事がスキなのでしょうか... 彼にとって私はどのような存在なんでしょうか??

  • ポストモダン音楽科って?

    先日、韓国の大学探しをしていたら "ポストモダン音楽科" というのを目にしました。 この学科では一体どのような事が学べるのでしょうか? 回答お願いします。

  • ポストモダン思想

    ポストモダン思想について、 詳しく分かる本があったら教えて下さい。

  • ポストモダンの意味

    ポストモダンという言葉をよくブログとかでみかけるのですが、 この言葉の意味がよくわかりません 近代の次という意味でもあるというのはわかるのですが それ以外の使われ方をしていたとき理解出来ないです 哲学・社会学・思想あたりの人文系の 解釈で回答お願いします

  • ポストモダン=(新)左翼?

    デリダ、フーコー、レヴィ=ストロースなどのポストモダニストは須く左翼系だと聞きます。 しかし、ポストモダンがただの左翼思想だったのか、と思うとなんだか興醒めしてしまいます。 「近代批判」をしているにもかかわらず、右派左派という近代的なパラダイムに組み込まれてしまっているのか。結局近代から抜け出せてないのか。 そこで、質問です。 構造主義をはじめとするポストモダンな思想は左系といえるか。 加えて、なぜ左系とされるのか。